10/31 Happy Halloween!!
10月もおしまいだ〜。
なんて早いのでしょう。

ホントのハロウィーンは今日だけど、私のクラスは水曜日にハロウィーンらしきレッスンをしました。
普段の内容にちょっとそれっぽさを加えたもの。ハロウィーンwordsを教えてフルーツバスケットのハロウィーンバージョンをやったり、ストーリーを読んだり。小さい子はJack o'Lanternの貼り絵をしたり。
大きい子のクラスでは、お友だちに教えったオレンジのJack o'Lanternを作りました。
スプーンでくり抜くそばからパクパク。子供たちは手をべたべたにしながら大騒ぎ。とっても楽しかったようでした。
かぼちゃは固くてくり抜くのが大変だけど、オレンジは簡単でしたぁ。ざんね〜ん。写真を撮るのを忘れちゃった。

ショップの商品作り、着々とではなくてちまちまとやってます。
今回はミシンパッチを仕立て、それからどんなバッグにしようか考えてます。パッチに時間がかかっちゃったので、まだ1点しか形になってません。早くどなたかに使ってもらいたいので、突然Upになってしまうかも。

さぁ、明日から連休ですね〜。
みなさまのご予定は?
10/28 先生来る!
今日は午後からミシンの先生が来ます。
購入すると無料で自宅まで来てくれるのです。お教室のようなところで買ったので、来てくれるのは営業さんではなくて先生。主婦って感じの方です。
使ってみての謎もいろいろあるし、何より使いこなせていない機能をいろいろ教えてもらうつもりです。
楽しみ〜♪またあとで報告しま=す。

時は過ぎ。。。

たった今、ミシンの先生が帰りました。
4時間近く、いろんな機能を教えてもらいました。すごかった。。。覚えられない。。。
説明書では分からないもの、さらにステップアップしたもの、早く使いこなせるようになってショップにも生かしたいです。
今日一番の収穫! ミシン刺繍って楽しい!
10/25&26 学祭に行こう!
近所にある大学の学祭に行って来ました。くわしくはコチラ→
そうそう。不思議なことがありました。
校内を歩いていたら、いきなり女性が「あなた知ってるわ。どこで会ったんだったしら〜。う〜ん。でも絶対知ってる。」私は思い当たらず、「いやぁ、存じ上げないですけど。。。どこでお会いしたでしょう?」
「絶対!」と言い張る女性は、私が立ち去る時にもまた言ってました。私に似た人?


今週の縫いもの。
ウールのニットで半そでのボトルネックシャツです。詳しくはコチラ→


10/24 出来た!
昨日の番外編は、ちょっとしたストーリーのつもりなのでした。(夫には分かってもらえなかったけど。)
もともとShopにページに登場しているクマくんに、仲間が増えたので写真を撮ってみたのです。
新入りのサルくん、犬くんは、かしまし仲間が送ってれたプレゼントです。うちにクマくんがいるのを知っていて、「仲間欲しい?」と聞いてくれたのでした。あまりにも可愛いので、このように。
タイトルのThree is better than one.は、「一人より三人がいいよね。」という意味。(これ、お仕事仲間ならピピ?っとくるはず。)
なんだかセリフをつけてみたくなりません?募集中です〜。

おやつを一つ。
夫のお父さんが作られたさつまいもを、りんご、干しぶどうと一緒に煮てパイにしました。
お芋の煮たのは昔実家の母がよく作ってくれたもの。学校から帰るとお鍋にいっぱいあったのでした。
今日は簡単にパイシートを使って、その煮物をつつみました。





双子ちゃんのオーバーオールが完成で〜す!
気に入ってもらえるかな〜。これから発送します♪
くわしくはコチラ→
番外編 Three is better than one.




10/22 縫い縫い
週末に作ったMのみつばちバッグが完成〜♪(ホントは昨日だけど。)
持ち手をつけて、タグもつけました。詳しくはコチラ→

そしてそして、勢いづいて双子ちゃんのオーバーオールを製作中。
赤ちゃんものって小さいから、裁断も楽チン。生地がフリースなので裁ち切りってOKだし。
なにより縫っていて気持ちがいいのです。本のものに少し寒さ対策の工夫をして、リボンなどで二人の目印をつける予定です。本の記述で謎があり、一時中断。問い合わせ先にрしたら、と〜っても親切にfaxくれました。「かわいく仕上げてくださいね。」のメッセージ付きです。こういう心遣いが嬉しかったりします。ますますやる気が出てきたぞ!
10/19 まったり日曜日
特に予定なし。まったり日曜日です。

私は縫い物にはげみ、夫はホットカーペットやヒーターを出すついでにおかた付け。
納戸が驚くほどすっきりしました。ありがと〜。

夜も我が家で工房と呼ぶ部屋で、私は縫い物。夫は昔のスライドをデジタルテープに起こす作業。
私の実家から持ってきた古〜い8ミリテープを1本ずつチェックして、コピーしていきます。
テープの材質からなのか、なんとも言えない酸っぱい匂いが古さを感じさせます。
私の父が撮ったテープは、古いものは50年近く経ち、テープに傷やカビがついて危険な状態。
ダメになる前に助けてもらっています。
家族や私の小さいころの様子、今は亡くなった親戚など、ほとんど白黒で無音のテープでも動く映像はとっても貴重です。走っている車や景色にすご〜く古さを感じたり、昔着せられた服をなんとなく覚えていたり、縫い物をしながらチラチラ見てしまいました。これらのテープ、いったい全部で何本になるんでしょう。
気の遠くなるような作業です。完成したら、親戚集めて試写会でもしましょうか。

                           夫の作業スペース→





私の製作中。
ロスでお世話になったMのバッグ。ショップに出したみつばちの生地は、彼女たちが連れて行ってくれたお店で買ったので、「一つはプレゼントするね〜。」と約束していたのでした。ショップのものを少し希望どおりにアレンジして作っています。
もうすぐだよ〜。待っててね〜。




夕飯は、これまた夫に作っていただきました。
マーボー豆腐。辛さが美味い!
いつもありがとうございますです。
10/18 秋だ〜っ!!
行って参りました、「松茸の会」。なんとも心地よい響き♪
1時ごろ到着予定で家を出発。「梅花はんぺん」と昨日作ったマリネも忘れずに。
およばれの皆さんそれぞれが美味しいものを持ち寄って来られ、おしゃべりしながら楽しく、美味しく過ごさせていただきました。
なんといってもメインの松茸が〜!
すだちが添えられた土瓶蒸しは、蓋を取った瞬間からい〜い香り。
急須型の入れ物から小さいお猪口に注いで、香りいっぱいのお出しを飲みます。そして具をいただく。
ミツバ、ぎんなん、そして松茸がいっぱい。ホントに幸せでした。
塗りっぽい半月のお盆に一人分ずつセッティングされているのも、なんだかとってもステキ。
野菜の煮物、ミートローフ、ローストビーフ、蒸し鶏のサラダ、えびチリ、アップルパイなどなど。手作りやおすすめのお店にものなど、ホント豪華に並びました。幸せ。。。
出るまで覚えていたのに、やっぱりカメラを忘れてきた私は、今日も写真がありません。残念。

夜は夫特製お好み焼き。
いつもた〜くさん作るので、生地を冷凍してあったものです。
にんじんのすったのを入れたりして、かなり特徴のある母直伝の味だそうです。
まわりのカリカリが最高〜♪
ご馳走様でした。
10/17 明日は♪
明日は会社の方にお呼ばれで、ランチに行ってまいります。
と、なんかしおらしい雰囲気なのは、タイトルが「松茸の会」だから!!
松茸よ〜。秋の味覚!全然食べてないわ〜。
土瓶蒸しなど用意していただいていて、その他は持ち寄り。
私は昨日鎌倉で「梅花はんぺん」を買ってきたのでそれと、「いかとしめじのマリネ」を作って持っていきます。
楽しみ〜♪

さて話は変わって、大事にしていた前のミシンがお嫁に行きました。
「調子が悪い?」と思ったのはただのホコリ。エアーでしゅっ!とやったら問題なく復活。
さすが山崎範夫ミシン。(知ってます?前のはこれだったのです。)
でも日ごろのメンテナンスの大切さを痛感したのでした。説明書に書いてあるものね。「使用後はほこりを取ってください。」って。
問題ないミシンだったけれど、既にいくつか候補にあげていたものに心は傾き。大きな買い物へとなったのでした。
今度のミシンはまったく違う世界のものという感じ。だから山崎ミシンとは比べられません。
かなりのヘビーユーザーになっているので、これは懸命な判断!と自分を納得&甘やかしてます。
10/16 鎌倉
友だちと鎌倉に行ってきました。
いいお天気で、鎌倉はリュックをしょったおばさまがた〜くさん。

スワニーに行きたいという彼女と鎌倉駅で待ち合わせ、まずはランチへ。
『楽食日記』という本でランチのお店をいくつか調べ、そのうちの一つへ。
御成通りの細道を入ったところにある、『TAKARAYA』という小さいお店です。
天然酵母のしっかり、もっちりしたパンを手作りしているお店ですが、ランチも食べることができます。
お店の近くまで行くと、も〜ういい香り♪
古い民家を改築したお店は、1階がパン屋さん。細くて急な階段を上ると、テーブル席が3つある食事スペースになっています。いかにも昔の民家という感じが残っていて、ちょっとレトロな雰囲気っていうんでしょうか。。。
床や柱など、木材の部分はこげ茶で妙に落ち着く空間です。
ランチは2種類。グラタン(だったかな?)とサンドイッチ。
私たちはサンドイッチを頼みました。サンドイッチは、こちらのもっちりパンにきのこのオムレツ、チキンなどをはさんだものと、ハムをはさんだものの2種類。オムレツの方がとっても好みで美味しかったです。ハムの方はちょっと粒マスタードが多かったかな。買いたい布のこと、近況、その他いろいろおしゃべりしてゆっくり。
帰りにお土産用のパンを買ってスワニーへ。








いよいよスワニーです!
友だちは双子ちゃんのママです。
プレイマットやシーツ、お出かけ用に着るあったか服など欲しいものをいろいろメモしてきています。まずはフリースのコーナーをうろうろ。子供ものの生地コーナーもうろうろ。
子供ものって、高いんですね〜。キルティングも欲しかった綿多めのはなくてちょっと残念。私はお目当ての「みつばちリボン」と「てんとう虫リボン」が入荷していてニッコリ。
それぞれちょっとずつ手に入れました。
フリースなど友だちの欲しかったものはあまりなくて、ちょっとがっかりかなぁと思いつつ駅の方へ。途中でこれまた昔からある『ケイト屋』さんへ。こちらも生地のお店です。
そこで彼女はやっと気に入った色のフリースを発見!お買い上げです
フリースはコチラ。写真よりきれいな山吹色です。リボンの下の色が近いかな。
お出かけ用のあったか服は私が作ることになっています。本で選んでくれているので、寒くなる前にがんばらなくては!
子供の服を作るのは初めて!それも双子ちゃん!
初めてづくしですが、楽しみだわ。。。ふわふわフリースも気持ちよさそうだし。これって立派なオーダーですよね。











さて、こちらは美味しいもの。
夫の会社の女性からいただいた『蒸しパン』です。
本当はチョコ入りもあったのですが、写真を撮る前に食べてしまいましたぁ。
ふわふわしっとり美味しかったです〜。アリガトネ♪







そしてそして。
Shopの商品がすべてSold Outになりました!
お買い上げいただいたみなさま、どうもありがとうございました。
今回お買い上げいただいた方で、お誕生日のプレゼントにされるという方へプレゼントを作りました。
発送前に急に思い立ったので出来はどうかな。。。
お名前の頭文字をとって、Y'S CAFEのタグをつけたコースターです。紅茶も少しだけ沿えて喜んでいただけたかな?
もうお手元に届いたのでここでご紹介。表は子供柄のコットンとグリーンのドット柄コットン。裏はベージュのギンガムです。キルト棉を入れて少しふっくら。
こういう事がいつも出来るわけじゃないんですけどね。。。
改めまして、Happy Birthday!!
10/11〜13/2003 3連休♪
3連休♪
お疲れ気味の夫もやっとまとめてお休みが取れました。
私は「バースディ・キャンペーン」(っていつの間にかキャンペーンになってる。)です。
この3連休、いろんなことをチョコチョコと。
順番などめちゃくちゃですが。。。

●お台場&フジテレビ
お台場でラジコンショーがある夫。お昼合わせで私もお台場へ。お誕生日ということで、インドネシア料理のお店でランチ。これがすっごく美味しかったんです。シーフードのナシゴレンとスープが最高!
あまり調べずに入ったお店が美味しいと、とっても幸せ♪
バースディに何か買えば?という夫に、悩む私。じっくり考えさせていただきます。
ちなみにビーズのお店を見つけ、すっごく使えそうなお花のスパンコールを買いました。
一袋200円。これはプレゼントではありませ〜ん。
そしてフジテレビへ。
高輪で仕事をしていた時は、オフィスからいつも見ていた建物です。
球体の部分、いつか行ってみたいなぁと思っていました。
連休中ということで、観光客がた〜くさん。ぞろぞろと展示コースをまわり、球体の展望室へ。
上がるのに500円取られるんですね〜。やるな!フジテレビ!!観光バスが停まっていて、しっかりコースになっているんですね。スタンプラリーなんぞをやって、タオルハンカチをもらいました。
もう一回行きたい?う〜ん。微妙。。。

●栗ごはん 夫の実家でとれた栗。昨年は渋皮煮を作ったりしたけれど、やっぱり栗ごはんが一番!


●ありがと〜!
このケーキは夫が作ってくれたバースディ・ケーキです。
決して普段はやりません。年に一度だけホワイトデーにケーキを作り、お返しをするのが恒例の彼ですが、今回は私のバースディです♪
本を見てこれがいい!とリクエストしたものを作ってくれました。『エンガディナー・ヌストルテ』という舌を噛みそうな名前ですが、さくさくのタルト生地の中にくるみたっぷりのキャラメルのようなものが入っています。
これが美味しい!!!
お菓子やさんでも四角くカットされてセロファンで包まれたものを見たことがあります。
実験みたいに一生懸命作ってくれるのですが、そばにいるとどうしても口を出したくなるので、今回は見ないようにしてました。口出さない方が上手く行くみたいだよ、ね。キャンドルの数はお気になさらずに。。。


●ショップ
無事、ショップのオーダー開始です!バッグにつけるThanksのタグは秋仕様にフリースを使いました。
あくまで脇役なんだけど、なんとなく適当に出来ないのです。


●縫いもの
秋物の服がない〜ということで、まず作ったのが昨年買ったニット生地で、アイボリーのタートル。
この生地、ダブルガーゼのようになっていておまけにしわしわ加工の不思議な生地。
裁断も縫うのも苦労しました。
出来は・・・。イマイチです。
「ありがとうプレゼント」でちょっとはまったパッチを始めました。コットンだけでなく、ちょっとあったかめの布も混ぜて。何に仕上げようか考え中。。。

10/10/2003 またまた恥ずかしい〜(大汗)
先日、会社から突然メールが。
「給与明細が宛所不明で戻ってきちゃいましたよ〜。住所とか変わってる?」担当の女性は知り合いなのです。
毎月ちゃんと届いてるし、なんで今月だけ? おかしいなぁ。。。
会社には再度送ってもらうことにしていたのが届きました。
「う〜ん、やっぱりおかしい。住所は合ってるし。そうだ! 郵便やさんが間違えたに違いない!!」
同じ形の建物が並んでいるので、時々宅配便やさんやピザ屋さんが間違えてウロウロしてることがあるんです。
というわけで、よせばいいのに郵便局に電話。
途中まで「間違ってましたよ〜。」とか強気だったのですが、話していくうちにあれれ?
向こうの女性の方が、「それ、郵便番号間違ってませんか?」
うわ〜っ!やってもうた!!
そうなんです。住所は合っているのに郵便番号が間違ってる!
識別する機械で違う局に行っても、そこに書いてある番地がなかったから戻されたのでした。
じゃぁ、今まではなんで届いてたの?
仕分けをする郵便局の方が「やれやれ、間違ってるよ。しょうがない、合ってる局にまわしといてあげるよ。」で届いていたんです。もしかして?いや、たぶん。
当然私は平謝りモード。「すいません。これまで局の方がしょうがないなぁって送ってくださってたんですねぇ。」とか、訳の分からないストーリーまでしゃべっちゃって。
電話を切ってすぐに会社に連絡しました。登録を変更する際の書類の書き間違いが、担当者の入力ミスか!?
とにかくお恥ずかしい。。。事件でした。

10/9/2003 恥ずかしい〜(汗)
やっとUpしたアメリカ日記。
やってしまいました、恥ずかしい間違いを。
ガウディがイタリアとか書いちゃって。正しくはスペインですよね〜。教えてくれたのはお友だち。ありがとね〜。
イタリアはコロッセオだろうに!! あの円形の建物を思い浮かべながら、ぼ〜っと書いてしまったのでした。
早速直しておきました。

ところで、
昨日のBirthdayは、仕事もあったし普段と変わりない一日となりました。
週末にお祝い!の予定です。「今日からバースディ月間のスタートです!」とか勝手に言ってるんだけどね。
Lessonでは毎回日付の確認とかするんですが、「Guess what? Today is a very special day for me!」とか言って、子供たちにバースディソングを歌わせてしまいました。私はしっかり、♪Happy birthday to MEEEEEE! とか歌って。
「やれやれ、この先生ったらまったく。」となかば呆れられてる私です。
10/7/2003 その2
なんとかshopにみつばちシリーズをUp出来ました!
やりたかったPC作業が出来て、気分もすっきり♪
是非ごらんくださいね〜。コチラ→


10/7/2003 ありがと〜
ここ数日、とってもうれしいプレゼントが届きました。
たくさん、たくさん「ありがとう!」。

と〜ってもかわいいハロウィーン柄と秋色チェックのコットン。
それとキャンディーなどなど。
添えられているのはくまが繋がったバースデーカード。
そう!明日は私の誕生日なのです。
いくつになってもプレゼントって嬉しいなぁ♪
いつもながら、こういう嬉しい気配りをしてくれる友達に「ありがとう」。



続いては、夫の実家から届いた秋の味覚♪
お義父さんが育てたかぼちゃ、紫たまねぎ、さつまいも、栗。
美味しそうよ〜。昨年の栗は栗ご飯と渋皮煮になりました。
さて、今年は何して食べようかな〜。
いつも「ありがとうございます」。


こちらは実家からもらってきた古いボタンたち。
洋裁をやっている母は、大きなリッツの古い缶にたくさんのボタンをストックしています。
小さい頃、新聞紙を広げた上にざらざら〜っと出して、母の作った洋服に合うボタンを探したっけ。「これと同じの5個見つけて。」とか言われて、ゲームみたいに。
リッツの缶も、今となってはアンティーク。
古いボタンはちょっとしたヴィンテージもの?くすんだ感じのきらきらがいい感じです。
こちらも「ありがとう」。

今更ですが、おでかけ in USAを大量Upしてますよ〜。やっと完成です! コチラ→

10/6/2003 無事終わりました〜。
今年のイベント、ハロウィーンパーティが10/4に終わりましたぁ。
今年はこの辺りの小学校の運動会と重なって、例年より参加者が少なかったかも。
前日の飾りつけと準備も大変だったけど、連日の工作物。そして当日は朝9:00に集合して最終リハ。
私たち講師も仮装に着替え、子供たちを迎えました。
今年はそんなに仮装に特徴はなかったかな。セーラームーンが流行った年は何人もが同じ仮装だったりしたんです。
ママ、パパの手作りしたものあり、買ったものあり、それぞれの子供たちが仮装をとても楽しんでいました。
「シンデレラ」も3回の公演でどんどん上手くなったかな。最後の回はみんな余裕すら見られました。
私は1回目からセリフを間違えたものの、ごまかしも上手かった。(笑)
舞台袖では「やばい〜」とか焦りまくっているくせに、舞台に出ると全然そう見えないらしいです。
この仕事をして得た技かな?
ビデオを手持ちで撮っていたのですが、カメラは全然撮れませんでしたぁ。
というわけで、写真がありませ〜ん。

翌日はぐったり。
一日だらだら、ごろごろ過ごし、やっと今日から復活です。
装飾に使ったハロウーングッズの片付けなどなど。
サイトのUpも少しずつやるつもりです。

Shopのみつばちシリーズも、今週中にプレビューする予定です。
ぜひぜご覧下さいませ。
10/2/2003 もう10月。。。
早いよ〜。もう10月。
ハロウィーン・パーティよ、早く終わっておくれ〜。。
といっても、これが終わってもクリスマスや発表会などイベントはいろいろあるんだけど。。。
取りあえず大きいものが終われば乗り切れるし。

当日は3部制。同じことを3回やります。
当日はもちろん大変だけど、準備はもっと!
全体のプログラムが決まったところで、自分が担当するものを決め、その準備から当日の進行まで全てです。
その他にも全員でやる今回の劇などもあります。イベントリーダーになった年は、ホントに大変。参加申込み書作りから、ネイティブ講師とのやりとりなどなどやることは多岐にわたります。

日ごろはそれぞれが別々の教室で教えるので、月1回の会議に加えてイベント前は何度か集まります。
今回の私の担当は、20分のゲームタイム。
会場に4つくらいのブースを設けて、子供たちは20分の間に好きなブースで楽しむことになります。
各ブースの準備を手分けしてやっているのですが、その中で当日私が担当するのは『Mystery Box』。
箱の中に手を入れて、中に入っているものを当てるよくあるゲームです。
対象の子供たちが2歳からと小さいので、手を入れるのは当日付き添いのパパ、ママにお願いする予定です。
乗りの良さそうなパパ、ママを探さねば!
選んだパパ、ママにはアイマスクをしてもらい、子供たちと箱に何を入れるかやりとりして決める予定。
「こんにゃく」とか「茹でたパスタ」などなど用意して、英語の言い方も教える予定。(英語教室なもんで。)
当日の雰囲気とのりが勝負になりそうです。まずは見た目からということで、Mystery Boxとアイマスクをこんな感じで作ってみました〜。こういう工作物も結構好きなんです。
Boxの上部には、接着フェルトを貼り合わせて腕を入れる部分を。(最初厚紙で作ったら痛くて。。。)
アイマスクはかなりのお気に入り!飛行機の機内でもらったアイマスクに、パープルとホワイトのサテンで目玉を。ジグザグミシンで止めつけました。ポイントは、これまた接着フェルトをちょきちょきして作ったまつげ。長めでうっとり。
視線がなぜか横なのがいいでしょ?
これをつけると絶対こどもが笑ってくれるでしょう?

他にも仮装兼劇の衣装も出来ました!魔法使いの衣装!かなり雑な作りですが、がんばりましたよ〜。
こちらはパーティで写真を撮ることにしま〜す!



写真つながりで、先日行ったSwanyさんの様子も。
友人と行ったので、初めて写真も撮れました。(一人じゃなんか恥ずかしいし。)
(左)コットンが壁中につまっているパッチワークの売り場。カットクロスもい〜っぱい!
   写真はフロアーのほんの一部です。
(中)こちらは手芸売り場のディスプレイ。生成りっぽいレースやウエディング用のキットなどなど。
   写真が小さくて分かりにくいかな?
(右)同じく手芸売り場のビーズコーナー。
この他にも、服地やインテリアなどおすすめがいっぱい。別にお店の回し者ではありませ〜ん。