11/30 ありがとう & ナチュキチ♪ |
shopにお越しいただいた方、ありがとうございます!
欲しいと言ってくださったのにお断りしなければならなかった方、ごめんなさい。
「気長に待ってます」というメールをくださった方もいらして、ホントに嬉しかったです。
がんばります!!
さてさて、今日は青葉台東急にオープンした「ナチュキチ」に行って来ました♪
「ナチュキチ」は「ナチュラルキッチン」の略。(知ってるって?)
関西に本社を置く、100円雑貨のお店です。関東では吉祥寺にあるのですが、私は行ったことはありません。
「な〜んだ100円ショップか。。。」って感じでしょうが、品揃えに統一感があって、テーブルコーディネイトなんかも提案していてなかなかのお店です。同じ100円ものでも、とってもステキに見えるのです。
青葉台の「ナチュキチ」は、なんと今日がオープンでした!
小さいお店なのにすごい人・人・人!
レジ待ちの列がぐるっとお店の中に続いて、ゆっくり見ていられる感じじゃありませんでした。
焦って誘導しているスタッフの男姓の指示が下手っぴで、ちょっとイライラ。
ちょっと落ち着いてから行くのが正解です。
木のレンゲやお箸、アイアンのバスケット、アイアンの鳥のオーナメントなどを買いました。オープン記念でお椀と揃いのレンゲももらいました。
 
|
 |
11/27 ひょえ〜 |
風邪が良くなったと思ったのに、なんだか鼻だけ変なまま。
レッスンしたら、喉が痛いしやっぱり復活してないみたい。また薬のんだほうがいいかな。。。
タイトルの「ひょえ〜」は縫い物中のものです。
仕事のイベント用に、何年か前に大きくMERRY CHRISTMASと書いた布のバナーを作りました。
一つ一つの文字がA4以上の大きさと言うと、だいたい想像がつくかな?
布用の接着スプレーで文字を仮止め、土台の布はしは切りっぱなしの状態で使っていたので、急に思い立って仕上げることにしました。文字をジグザグでアップリケして、布はしは三つ折りしてステッチ。さらに紐をつけられるようにハトメを数ヶ所につける作業です。14文字にひたすらジグザグをかける作業に飽きてきた頃、「ひょえ〜!」な事件が!!
大事なミシンのボディがところどころ赤く染まっているではないの!
土台に使った真っ赤なコットンは、バナー用だし洗うことなんてないかなと思って水通しせずにいました。
おまけにすご〜くお安いコットンだったはず。
やられました。慌てて住居用洗剤で拭いてみたけど時すでに遅し。。。
白いボディの角などがほんのりピンクになってしまいました。あ〜あ。
にっくきバナーはそのうち写真を撮ってここにもUpしますね。
これを使う予定のイベントはもうすぐ。
心配なこともあるし、大丈夫かなぁ。。。
明日は用事で実家に行く予定。
鎌倉でchristmas seedsというイベントがあるので、用事が済んだら寄ってみようと思っています。アンティークショップ3点と、バッグやあみぐるみなどの作家さん6名のコラボイベントです。
ネットで知った作家さんもバッグなどを出されているので楽しみです。ご本人にも会えるかも!?
まもなく夜中の3時。
夫はお仕事でまだ帰ってきません〜。だいじょぶか〜。
|
 |
11/24 かわいいぞ〜♪ |
みなさま3連休はいかがお過ごしでしょう?
我が家は夫に風邪がうつり、まるで寝正月みたい。。。
3日目の今日は、なんとか復活の気配。
一足早く調子がもどりつつある私に、「どっか行って来ればいいじゃん。」と言う夫。
でも休日ってどこ行っても家族連ればっかりで、一人じゃつまんないのよね〜。
平日は一人の人って多いけど。スーパーだって家族連ればっかりだもん。
って、寒いし面倒なだけだけど。。。
というわけで、Shopのプレビュー初めました! コチラ→
またしても数が少なくて、別オーダーの嬉しいメールをいただいてもお断りしている状況です。
ホントにごめんなさい。もうちょっとたくさん作れるようにがんばります。。。
前に作ったオーバーオールを作った双子ちゃんのママから、着用写真が送られてきました。
「HPにのせていい?」と聞くと、「のせてのせて〜♪」という嬉しいお返事。
早速Upしちゃいました! コチラ→
かわいいからココにものせちゃおう〜っと。
 
|
 |
11/20 キルトウィーク横浜 |
今日から始まった『インターナショナル・キルトウィーク横浜』に行ってきました。
ネットのお友だちmozuさんにいろいろ教えてもらいました。ありがと〜♪
キルトは興味あっても入ってはいけない世界かな〜と思っています。なぜかというと、一度足を踏み入れたら、ものすごく布や材料が増えそうだから。考えただけでも危険です。
というわけで、今回の目的は探検とお店めぐり。
いやぁ〜、予想はしていたけどすごい世界でした。
キルト作品の素晴らしさはもちろんのこと、パシフィコ横浜の広い会場に、全国からあれだけのひと、ひと、ひと。
キルト人口ってものすごいんでしょう。
海外や国内のキルトアーティストが作ったもの、一般の人の作品、高校生が団体で作ったもの、10歳の子供の作品などなど、キルトはしなくてもいろんな刺激をもらってきました。
キルト作品の展示コーナーを回った後は、もうひとつの目的でもあるトレードブースへ。
主に国内の材料やさん、資材メーカー、ミシンメーカー、キルトショップ、個人のブースがところせましと並んでいます。キャシー中島さんのお店には、ご本人もいましたよ。厳しい顔で接客してたけど。。。
人気のお店には人がいっぱい!奥に入ると出てくるのも一苦労といった感じでした。
私もいろいろお気に入りを見つけてきましたよ。ヴィンテージもののカットクロスやボタン、アメリカから出展していたお店のリボンなど。とっても可愛いので、写真を撮ったらUpしようと思います。(下にUpしましたよ〜。)
ショップものにもポイントに使いたいな。。。
私のミシンのメーカーでは、少なくて困っていたボビンを調達しました。
このイベント、作品をじっくり見るには丸一日じゃ足りないかも。
私は風邪っぴきでちょっと胃が痛かったので、早々に帰ってきました。
同じようなイベントは東京ドームでもあるらしいです。年明けだったかな?
それから『キルトウィーク名古屋』もあるらしいです。
こんなイベントが毎年あるのか。。。危険だわ。。。
   
|
 |
11/18 いまいち |
昨日は風邪のせいか疲れてぐったりしていました。
今日ははるかに回復。まだのどや鼻はむずむずするけど、熱が出そうな風邪にはならないようです。よかった。
手作りバッグ専門のお店で練習代わりに買った材料で、買い物バッグを作りました。
このバッグ、はっきり言って好みではありませ〜ん。いわゆるビニールにプリントしてある生地のなんてことないバッグです。お店のオーナーらしき女性が「持ち手の作り方一つ取っても、ぱっとみただけで分からない特徴があるの。」とか、「底板の入れ方にポイントがあるの。」とかあんまり言うものだから、そのポイントというものを聞きたくなったのでした。習うにはそのお店で材料を調達しないといけません。
お店には完成品を販売しているので、その中から作りたいものを選んで材料を揃えるシステム。
「どれでもいいわよ。」と言っていたのに、私が選んだショルダーはすぐに却下され、なんでもないお買い物バッグになりました。だったらどれでもいい!なんて言わないでよ〜。
まずは裁ち方を聞いて持ち帰り、またお店に来るように言われました。そして今日は聞いて来た縫い方で仕上げたのでした。いろいろ不満はあるのですが、とりあえず完成。
なんてことないこのバッグ。確かにポイントはあったけど、お店にはもう二度と行かないかな。
ハンドメイドのページにものせません。
さてどうしましょう、このバッグ。
   
気分を変えて、この間作ったアーモンドマフィンの写真です。おいしそ〜。
|
 |
11/16 おいもの町 |
朝5時起きで川越バス旅行に行ってきました。
夫のお世話になっているビデオクラブの撮影旅行です。会員はほとんどがリタイアした男性です。
人生の大・大・大先輩という方々ばかり。
昨日までのお天気がうそのように晴れ渡って、集まってくるメンバーのみなさんが挨拶がわりにお天気のことを話しています。「いいお天気になりましたね〜。」
これまでは撮影旅行というと雨が多かったのです。私は初めて参加したのですが、いつも撮ってきたビデオを見ていたので、すっかり自分も行った気になっています。
7時半すぎに鎌倉を出発して、渋滞もなくす〜いすい。ドライバーさんも驚くスムーズな往路でした。
9時半ごろに川越について、町へ。「時の鐘」、「駄菓子屋横丁」、川越城本丸」、「喜多院」などを歩いてまわりました。
かなり歩きました。こんなに歩くならウォーキング用の靴にすればよかった。。。
ビデオクラブのみなさんは、ビデオカメラで撮影しながらの散策です。
私はデジカメ。
川越は蔵の多い町です。蔵の壁は墨みたいに真っ黒なのが特徴。観光教会の方に伺ったら、この黒いのは黒しっくいというものを3年くらいかけて塗り重ねたものらしいです。もとは向かいの建物が写るくらいにピカピカとした黒だったそうです。今では職人がいないので、こんな風に墨のようなマットは黒になっているそうです。
時の鐘は一日に数回なります。奈良の大仏と同じくらいの高さのやぐら(?)のてっぺんに、お寺にあるような鐘が吊るされています。昔は人が登って時をつげていたようですが、今では自動です。
私たちは正午の鐘を聞いたのですが、数分前から観光客が鐘の下に集まって来ていました。鐘がわずかに6回つかれます。思ったより大きな音ではなく、しずかな深い音でした。
(左2つ)蔵づくりのお店。ちゃんと重要建築に指定され、守られています。
(右から2つめ)駄菓子屋横丁
(右はし)時の鐘
   
川越でばたばたとお昼を食べ、次の目的地へ移動です。
今度行くのは日本の航空機発祥の地、所沢の航空記念館。
ひろ〜い公園にファミリーがいっぱいの、とってもいいところです。記念館はさまざまなセスナやヘリなどの実物が展示されていて、機内に入ることも出来ます。航空の歴史やフライトシュミレータもあったのですが、子供が並んでいたのでやりませんでした。ゲームみたいで楽しそう。。。乗り物好きの男の子にはとっても楽しめるところです。

帰りは少し渋滞がありましたが、7時過ぎには鎌倉へ。
私は風邪ぐすりのせいで車中はず〜っと寝てました。バス寝るのって久しぶり。
さてお楽しみのお土産です。
川越といったら芋の町ということで「こがねいも」。お芋の形をした和菓子です。周りについたニッキがサツマイモっぽさを出しています。
そしてなぜが巨大キャラメル。これは駄菓子屋横丁で買いました。
 
初めての川越は、もう少しゆっくり見たかったなぁというのが感想です。
またいつか行きましょう!
|
 |
11/15 やばい。。。 |
昨日からのどがチリチリと痛くて鼻もむずむず。
やばいです。風邪っぽいです。
明日は一日バス旅行で川越に行くというのに〜。夫には、何かがあると具合が悪くなると言われてます。そんなこと言ったってわざとじゃないよ〜。
風邪ぐすりを買ってきて、早々に対策してます。明日は意地でも行ってやる〜!
なんてったってお芋の町ですもん♪
今日は豚バラ肉の塊を買ってきて、午後からラフティー風角煮を作りました。何時間もおなべでコトコト。
レタスやきゅうりとご飯にのせて、「ラフティー丼」になりました。
時間かけて作っても、あっという間になくなるのよね。。。
それからアーモンドスライスが載ったマフィンも焼きました。
具合が悪いというのに。
これって薬のせいでハイになってるからかな。
ショップのUp、まだ出来そうにないですね〜。
持ち手とひもをつければ4つめが完成なのですが、気に入ったひもが見つからない。バイクで行ける範囲は走り回ったのだけど、せっかくだからもう少し探します。
4つめは、かぼちゃみたいなバッグです。 |
 |
11/11 さっぶ〜 |
朝から暖房フル回転。
昨日も一日中冷たい雨が降っていたし、なんだかどんよりしています。
ショップ用のバッグ3つめが完成したので、ちょこっとだけプレビューしています。
お天気のいい日に写真を撮って、ちゃんとUpしたいと思います。コチラ→
こちらは昨日作った「アーモンドケーキ」です。
レシピはアーモンドパウダーの袋から。
使いかけだったので分量どおりにならず、この味で成功だったかは分からず。。。
紅茶の葉っぱを生地に混ぜ込み、上にはアーモンドスライスがのっていい香り。
ちょっと甘すぎかな。。。
お菓子を作ったのは久しぶりでした。
どこからやってきたのかナゾのピンやキーホルダーたち。
台紙の感じからして、ちょっとだけ古そう。
どれもベアとアルファベットがモチーフです。
時々やるフリマでお譲りしていましたが、ここでもご紹介しようかな。。。
どうでしょう?  
|
 |
11/8 ちょっと久しぶり |
ここ数日の私は、Shop用のバッグを作っています。
『冬の森』というとってもステキな名前の布をどこかに使って、『冬の森』シリーズにしようと思っています。
なんとなく手仕事部分を少し入れて、きれいすぎないバッグになればと思っています。
ただいま3つめを製作中。同じ物をいくつも作れない性格なので、Upまではもう少しかかるかな。。。 |
 |
11/2 出来たけど。。。 |
3連休です。まったり何の予定もなく。。。
パッチを使ったバッグが完成しました。でも訳ありでShopには出さずに自分用になりました。
かなり時間がかかったのですが、秋色と別珍のおかげであったかパッチになりました。
最近は斜めがけがお気に入り。荷物をポンポン入れて肩にかけ、バイクでぶい〜んと走ってます。
詳しくはコチラ→ 
|