9/28/2003 身体が。。。
来週末にせまってきた『ハロウィーンパーティ』を前に、昨日は一日リハーサルでした。
『シンデレラ』の劇はいまだセリフを覚えられず、どうなることやら。。。
とりあえず、動きはなんとかなりそうです。
私は魔法使いなんですが、リハに参加できなかった人の代役もやりました。王様役。
代役の部分は適当にやればいいのに、やけに張り切ってしまう私。さすがに疲れた〜。
今朝は身体が痛くて起きられず、昼近くまで寝てました。
劇はプログラムの一部分だというのに、これじゃあもたないよ〜。
本番当日は、3回の入れ替え制。100人近い子供たちが参加します。
ゲームの準備など、まだまだやることはいっぱい。楽しみだけど、ね。

今日のお昼は「たこ焼き」。
うちの「たこ焼き」は実家風。野菜をいっぱい入れて、お醤油を蛸と一緒にちょびっと垂らして焼きます。
じゅじゅ〜っとお醤油の焦げた匂いがたまりませ〜ん。

それからそれから、「ありがとうプレゼント」の抽選をしましたよ〜。
記念すべき初めての当選者は『みちさん』でした〜!喜んでもらえるといいなぁ。
抽選の様子はコチラ→
9/26/2003 う〜〜〜〜〜 
ちょっと久しぶりのDiaryです。
「ありがとうプレゼント」の応募メールをたくさんもらってるし、みつばちバッグも完成したし、魔法使いの衣装も完成したし、生地やさんでものすご〜くcuteなリボンも見つけたし・・・。
ここに報告したいことがた〜くさんあるんだけど、週末までかなりバタバタしそうです。
日曜あたりにはいろいろUpしたいと思っています。

改めまして、「ありがとうプレゼント」に応募いただいた方、ありがとうございま〜す!
いつも来てくださっている方、初めての方、いろんな方にメールをいただいて嬉しい〜♪(ホントに)
抽選は週末にしようと思います。お楽しみに。

今日は劇の効果音用に、いろんなCDを並べて一枚にまとめる作業中です。
ファイル変換して、フェードアウトやカットの編集して、後はCD-Rに書き込むだけ!のところでエラー。
この半日はなんだったんでしょう。。。イライラ。
9/20/2003 縫い縫い
「ぶちっ!」となっていたのが嘘のように、楽しく縫い縫い作業に励んでおります。
ホントに好きなんだわ〜。

「みつばち」シリーズ(って、いつのまにかシリーズになってる)の3つめが出来上がりました。
今度はちょっとボディ・バッグっぽい感じのショルダーです。手を開けたい時とか、お散歩とかに使ってもらえたらと思います。


そしてそして。。。
手縫いでチクチクやっていたものも完成!
気に入っている布を少しずつ合わせてパッチにした、ミニ・バッグです。小さくてお財布くらいしか入らないけど、なんか可愛い。出来上がってみたら、自分も欲しくなりましたぁ。
日ごろの「ありがとう」を込めて、お一人の方にプレゼントしようと思います。
応募してね〜♪
詳しくはコチラ→
9/18/2003 ぶちっ!
ここ数日、ミシンについてばかり書いてます。
メーカーから交換してもらったミシン、水曜は仕事で受け取れず今日になりました。
午後から再び箱を開けてセッティング。
ここでついているはずの「ボタンホール押さえ」がないのを発見!すぐに注文した代理店に電話で文句を言い、再びメーカーから送ってもらうことになりました。ボタンホールは、ここ数日は使う予定がないからいいかぁ。
そして『みつばちバッグ』を縫おうかとボビンに糸を巻こうとしたら、
「あれ〜〜〜〜〜っ!フットコントローラーがない〜〜〜〜っ!!!!」
これがなきゃコンセントを差したって動かないじゃな=い!
さすがにキレました。
即座に代理店に電話し、メーカーからどうなってるのか電話をもらうように頼む。
すぐにかかってきたので「おたくの会社はどうなってるの〜〜〜〜っ!」の勢いで(こうは言ってないけど。)クレームを言う。
「チェック済みの商品を送ります。」とか言ってるのに、何をチェックしてるのでしょう。
同梱するものなんて、標準セットのものは同じはず。リストでチェックとか単純な事をしてないのでしょうか!
メーカーに対して、かなりの不満と不信感を持ちました。
最初の箱は、開けてすぐに内容を確認したんだけど、2回目はまだ。やっぱりやろう。

一生懸命貯めたお金で大きな買い物をする。それも何日も待ってやっとと思ったらこんなことに。
なんだか文句いいながら悲しくなりました。
こんな気持ちになるのは私だけ? 他の人には分からないのかなぁ。。。

とっても楽しみにしていたので、手縫いでチクチク出来そうなものを作り始めることにしました〜。ふ〜。
9/16/2003 ミシンのその後
朝一番にメーカーに電話しました。
「昨日ついたばかりなのに。。。」「一週間待ったんです。」「早くなんとかして〜。」と、思いのたけを話し(こんな風には言ってないけど)早速交換になりました。
せっかくセッティングしたけれど再度梱包して、今日中に宅急便やさんに取りに来てもらう手配をしました。
代替品はメーカーから直接送ってもらうので明日には届くと思います。
まだお金も払ってないのにいろいろありますね〜。
しかもコンピュータや基盤のトラブルじゃなくて、針交換のネジなんて。基本の部分で交換なんて、なんだかね〜。

う〜〜〜〜〜〜〜っ!
早く縫わせて〜〜〜〜〜〜〜!!
これも軽い中毒かしら。

はさみでバチッとやってしまった指は、大丈夫ですよ〜。
ご心配いただいた皆さま、ありがとうございます。
9/15/2003 ミシンが届いた! しか〜し!!
今日も夫はお仕事です。
この3連休は、とっても忙しくてかわいそうです。

午後、待ちに待ったミシンが到着! ものすご〜く大きい箱が2つです。
早速、今使っているのをきれいにお掃除して写真を撮り、片付ける。(売ろうと思ってるので。。。)
そしていよいよ新しいミシンの登場!
これまでのに比べてずっしり重く、持ち上げるのに思わず「むむむ〜っ!」と声が出る。
いろんな押さえがついてるのでひとつひとつ確認。セッティングしていざ!
私は結構マニュアル人間なので、新しいものを買うと一通り読みながらやります。今回も分厚いのがついているので、少しずつめくりながら確認。
試し縫いをいくつかやって待ち切れず、バッグの続きを縫うことに。
しか〜し!! ここでトラブル。少し布の運びに慣れなくて、針が曲がってしまい交換することに。針の交換は他のミシンと同じくネジ式なんですが、このネジが全然回らない。新しいものだと油が固まったりして回りにくかったりするので、丸ペンチを使って試みるも回らない。結局、ネジのかぶさっているキャップだけが回っているのが分かり、メーカーに連絡することになりました。今日はもう終わっているので明日。悲しいよ〜。
9/14/2003 かしまし〜ず
恒例のかしまし〜ず大集合に行ってきました!
今回はラスベガスの写真交換と、行けなかった仲間への報告がメインです。
11時くらいに集合して、途中お昼を買いに行き、しゃべるしゃべる。いつもの事だけど。
今回の旅行は、それぞれがバラバラに出発でした。だから報告も、「出発した順番!まずは入国まで〜。」なんて順番に。案の定、途中で横道にそれたりストップしたり。なかなか結婚式まで話がたどりつかな〜い。
楽しかったけど。

途中でアメリカに住むM & Rから電話があって、入れかわり立ちかわり話す話す。
30分以上は話してたんじゃないかな?電話代が気になる私。
M & Rは夏に結婚した二人です。だから一緒に写真も見せたかったよ〜。

新作の『みつばちバッグ』も持っていって、友人たちにちょっとプレビューしました。
「ここがこうなってるといい。」とか、「私はこんな大きさ。」とか、バッグってホントそれぞれの理想が違うものです。生地やデザインだけでなく、機能もとっても大事。みんなの話を聞いていて、とっても参考になりました。がんばるよ〜。

夜は夫と回転寿司へ。「なんか食べに行こ〜。」になると、なぜか回転が多いのです。
おしゃれなレストランって柄じゃないのよね〜。近くに出来た『くら寿司』は、全部100円でコンピュータ化されてるお店です。食べたら備え付けの投入口にお皿を投入。5皿に1回、がちゃポンが回ります。中身はオリジナルの寿司キャラらしい。2個もらったけど置いてきちゃいました〜。
9/13/2003 ちょびっとプレビュー
またまた今日もあっつ〜い。
縫い物ざんまいしとります。ショップ用新作が2つ出来上がったので、ちょっとご紹介します。
みつばちの生地で、『よこながバッグ』と『肩かけバッグ』。
ちゃんとした名前はまだ考えていません。
しっかりした接着芯を貼ったので、ちゃ〜んと自分で立ってます。(中に何にも入れてないんですよ。)
よくよく見ると小技が効いてるんだけど、それはショップにUpする時に。
手縫いでちくちくやった部分もあるので、手が痛い。。。
今回は、持ち手を本皮にしたのでカシメの穴開けも大変で。
でもそのお陰で、秋にぴったりのおでかけバッグになりました。次はどんな形にしようかな〜。

そうそう。
皮の持ち手をはさみで切っているときに、一緒に指も切ってしまいました。
「やばいかも〜。」と一瞬思ったけどあとの祭り。けっこうざっくりで痛いです。。。
こんな事する時は、集中力が切れてる証拠だわ〜。

私がと〜っても便利と思っているものを紹介しておきましょう。
←まずは『カシメ打ち台』
バッグの持ち手をつける時につかうものです。
手芸やさんでカシメセットを買うと、小カシメなら小、大カシメなら大用の小さくて丸い 打ち台がついています。でもこれってサイズに合わせて必要だし、小さくて軽くて安定感 が今ひとつ。
その点、このカシメ打ち台はいろんなサイズのカシメに対応できて、重みもある優れもの です。それから打ち具もこの長いタイプが力が入りやすくていいようです。
(なんだかテレビショッピングみたいだわぁ。)


かわってこちらは『熱さま やわらかアイス枕』→
夏はもちろん、秋口まで大活躍のひえひえ枕です。
一日冷凍庫に入れておき、夜寝るときにタオルを巻いて枕の上に。
寝苦しい夜でも幸せな気分で眠れます。
クーラーをかけると、やっぱり身体がだるくなるので、これは必需品です。
昔はカチカチに凍るタイプがあったけど、やわらかタイプを発明した人、あなたはエライ!
今夜もきっとお世話になるでしょう。

さて、明日は『かしまし〜ず』の集合日です。
双子のお子ちゃまも大きくなってるだろうなぁ。。。ラスベガスの写真を見せっこするので楽しみです♪
9/12/2003 作ってますよ〜 
今日は暑かったですね〜。
お米はその後どうなったのかしら。がんばって成長してくれたのかな〜。

9/10のショップ注文には、たくさんの方にメールいただきました。
この場を借りてお礼を。「ありがとうございました!」
そしてお断りしなければならなかった方、申し訳ありません。これに懲りずにまたいらして下さいね。

その後の私はというと、次の商品作りに入っております。
みつばち生地を使って、「みつばちシリーズ」を作ろうかと計画中。
「秋なのにみつばち?」という疑問がふつふつと沸いてきたので、ネットで調べたりもしてました。
それによると、どうやら1年中働いているようです。
秋のみつばちは、冬に備えてセイタカアワダチソウなどの蜜や花粉を蓄えたり、オスバチを巣から追い出したりするらしい。「追い出す〜?」なんだかなぁって感じだけど、秋の商品にしても大丈夫って事で。
ちなみにこちらのサイトです。⇒
生地はインテリア用でとってもいい生地なので、しっかり接着芯を貼ったらものすごくシャンとしたバッグになりそうです。形に合わせて芯を変えて、いろいろにしたいと思っています。
内袋にも好みの生地を使う予定。ちょっと秋っぽい色のプリントです。写真を撮ってないのでUPはまた今度。
9/9/2003 今日はこんなです。
今日は朝から暑いです〜。
カラッとお洗濯日和♪と思って干し始めたら、びゅ〜っと風が。
洗ったばかりの夫のTシャツが飛んでいってしまった。このTシャツ、ラスベガスの爆走ツアーで買ってきたもので、背中に大きく "I survived the Las Vegas Desert!!"って書いてあるやつなんです。
ラスベガスの砂漠で生き残っても、藤沢の土まみれ。なさけない。。。もう一度洗いましたよ、もちろん。

これから、見つかった携帯を引き取りに警察に行かなきゃ。
その前に回線も再オープンして。なんだか身柄引取りって感じ。

そして夜は、地元の公民館に『アートクレイシルバー』の講習を受けにいきます。
勤労者のためのっていう講座で格安です。上手に出来たらここにもUpしますね。
それまでに明日のレッスンプランも立てなきゃ。

そしてそして、ショップのご注文受付もいよいよ明日になりました。
バッグに付けるタグを作って、簡単な包装もしました。
9/8/2003 大変だ〜
今日は大騒ぎでした。
昨日寝る前に携帯を充電器に戻そうとしたら、「ない! どこ?」
それから探しても見つからず、眠れぬ一夜を過ごすことに。(寝たけど。)
夕方バイクでスーパーに行ったときには持っていったはず。一ヶ所しか行ってないので取りあえずそこに電話。
家中探しても見つからず、危険なのでドコモに電話をして一時的に利用中止の手続きをし、また探す。
用事を済ませて、午後にももう一度スーパーへ。でもない〜。
結局夫が帰るまで見つからず、けっこう落ち込んでおりました。
携帯にしか入れてない電話番号やアドレスなどなど。どうしよ〜。それに悪用されたら怖い〜。

夕飯の後、夫がもう一度家中を探してくれましたがやはり見つからない。
それでスーパーに一緒に探しに。什器の下とか立ち寄った所をうろうろ。お店の人にも見つかったら連絡をもらうように頼み、近くの交番へ。
もう夜なので備え付けの電話で本署へ電話すると、「ありますよ〜。」
よかった〜〜〜〜〜〜〜。ホッ。

というわけで、パニックになって連絡してしまった皆様。
携帯は無事見つかり、明日引き取りに行きます。ご心配おかけしました。
しかしどこで落としたんだろう???お巡りさんに聞いてみるつもりです。

パニックの中、いいこと2つ。
とうとうミシンを買ってしまいました。清水の舞台から飛び降りるつもりで。一生モンの買い物です。
そしてそして、ネットお友だちのmozuさんから教えてもらった「水ようかん」を作りました。夕飯の時に簡単につくれて、とってもさっぱりおいしい出来上がり。冷たく冷やしてしばらく楽しめそうです。(mozuさん、ありがと〜!私はつぶあんで作ったよ〜。)
←なんとなく普通のようかんみたいに切ってしまった。これでいいのかな?
9/7/2003 We're OPEN!
ショップ、無事オープンしました〜。
サイトのUp作業で頭痛がするほどPCを見つめつづけ、こちらに書くのもいや〜って感じの数日でしたぁ。
このサイトは『ホームページビルダー』で作っているんだけど、写真の挿入方法とかなんだか使いこなせてなくてイライラ。まぁ、なんとかなったけど。

初めてのショップ商品は、横長バッグです。
自分用に作った横長バッグがすごく使いやすいので、それと同じ感じにしてみました。おでかけの時は、お財布、お化粧ポーチ、システム手帳、ミニタオルなど結構荷物が多くて。それに折りたたみ傘が加わった日には大変。でもこれならなんとかなるサイズです。
デザインは布を見ながら考えたので、一点ずつ違います。「一点もの」っていうのもいいかな。
生地がコットンだし、共通して使ったベージュのソフトデニムも綿なので、ジーンズに合わせて持ってもらう感じかな。
グリーンのお花のはちょっとお嬢さん系だし、ベリーの方は元気系。使ってもらう方がどんな風に持ってくれるのか、楽しみ♪

とりあえず初めてなので、プレビュー期間なんぞを取ってみました。
注文受け付け開始(9/10の10pm)以降に届いた最初の『ご注文メール』の方にお送りするつもりです。
な〜んて、注文なかったら寂しいけど。。。あくまで気の弱い私なのでした。

次の商品ですが、夏にロスで仕入れてきた生地で作る予定です。
チェックに「みつばち」が刺繍されているインテリア用の布。ブラック系とえんじ系の2種類を買ってきました。でも秋に「みつばち」!? いいんだろうか。。。
「みつばち」って1年中いる虫でしたっけ? どなたか教えてくださ〜い。
季節に合わなかったら来年にしなきゃ。。。こんなんでスミマセン。
9/6/2003 宮が瀬
今日は厚木方面に行ってきました。
夫の趣味もののお店を数軒、それだけでは私がぶつぶつ言うので、ネットで調べてくれたおいしいパン屋さんを探しに。
でもそのパン屋さんはあるべき場所に見つからず。交番で聞いてもおまわりさんは知らないし。
幻のパン屋になりました。

その後、宮が瀬へ。
ダムが完成してから行くのは初めてです。
ちょっとしたビジターセンターや食事が出来るところがあるだけだったのに、今や家族連れが楽しめるいい感じの観光スポットになっていました。『水の郷』という名前になってるみたい。
広い芝生が広がっていて、デイキャンプ用のテントを張ってのんびりする人や、お弁当を食べる家族などなど。
土曜でもかなりゆったりしてました。今度はお弁当持って来ましょう!










『宮が瀬ダム』にも見学に行きました。入り口で少し待って、駐車場へ。そこから『インクライン』という乗り物でダムの側壁を下りていきます。ものすごい急勾配で、ダムをまじかに見られます。
日にち限定で、観光放流もやっているそうです。詳しくは宮が瀬湖のサイトでチェックしましょう!
ダムの下には『県立あいかわ公園』がひろがっていて、ゆっくり歩いて散歩したり、公園にある遊具で遊ぶこともできます。とにかく小さい子供がいたら楽しめる感じの場所でした。山の起伏を生かした作りになっているので、坂道もけっこうあります。私たちはあまり時間がなかったので、『愛ちゃん号』というロードトレインに乗って園内を周遊。
一日いるつもりなら、『愛ちゃん号』は2回まで途中下車して見てまわることができます。
いいなぁと思ったのは、犬を連れて園内に入れること。たくさん見かけました。
帰りは同じインクラインで帰ることもできるし、エレベーターで上がることもできます。
ちなみに『インクライン』は往復300円。エレベーターなら上りも下りも無料です。

ダムの上から下を見ると、ものすごい高さにびっくり。
高所恐怖症の人にはつらいかも。
また、水に関する展示のある施設もありました。
←知らないおじさんです。
9/3/2003 夏休み終了! 
子供たちの夏休みが終わりましたね〜。
私が住んでいる駅は、大学と二つの高校の生徒が利用するので活気がもどってきた感じ。
私のクラスの子供たちも、やっといつものテンションに戻りつつあります。「朝起きれない〜。」とか言ってるけど。

昨日の講師会でハロウィーン・パーティで見せる劇の練習をしました。
かなり悲惨。。。セリフは覚えてないし、立位置なんかわかりゃしない、っていうかそこまで行きませ〜ん。
どうなることやら。
ゲーム担当の私は、帰りにMystery Boxを作るためのダンボールをもらってきました。
「こんにゃく」とか「茹でたパスタ」とかを入れて、パパやママに見えないように触ってもらい、子供たちに英語でヒントを出してもらうつもり。何を入れようか、今からワクワクしています。
カナダの子供たちのパーティを見たときは、暗〜くした部屋の中で箱に手を入れ、「人間の内臓です〜。」とか言ってパスタを触らせたりしてグロくおどかしてました。でもうちは小さい子が多いので怖すぎダメ。
ソフトに行きます。

ショップのオープン。
「がんばって。」をたくさん頂いています。この場を借りてお礼とお詫びを。
商品は出来ているんですが(といっても5点だけど。)、その周辺がまだまだ。
このまま見切り発車するか〜?と思い始めている今日この頃。秋になっちゃうよ〜。

おまけ
うちの夫は最近徹夜が多いです。お仕事とっても忙しいのです。
でも帰ってきたら趣味のラジをやっています。早く寝ればいいのに。。。
「会社と家の往復だけじゃつまらないから。」と。
その気持ち、とってもよく分かる。でも身体を壊さないでおくれ〜。

アメリカの日記、ほんのちょこっとUpしました。コチラ→