3/30 パジャマじゃないよ。 |
![]() ![]() 『ザ・春!』という感じの色と素材で、なかなかいい感じになりました。 完成してすぐに夫に見せたところ、第一声が「パジャマ?」だと。(-_-;) なんてこった。。。 でも気に入っているのでめげません。まだページを作っていないので、ここでちょっとお見せしましょ〜。 色はサックスだかグリーンだかの混じった感じ、変わりギンガムという布です。コチラ→ ![]() ブラウスで寄り道してしまって、ショップのページもまだ未完成。 バッグは出来上がっているんだけど。。。 今日はちょっとバタバタするので明日がんばります。 さて、最近作ってすご〜く気に入ったおかずをご紹介。 『大豆のさっぱり』(勝手に命名)。 ゆで大豆の袋に書いてあったのでオリジナルではありませんが、簡単で大豆の甘みがさっぱりポン酢と合う合う! 作り方は簡単♪ ゆで大豆、缶詰コーン、きゅうり(角切りでも輪切りでもOK)、しらすを適量ずつ混ぜ、大根おろしで和える。食べるときにポン酢をかけて食べる。色がきれいでちょっと一品にぴったりです。ぜひお試しを。 う〜、『もやしだけサラダ』もおすすめなんだけど。それはまた今度。 |
![]() |
3/27 今年も作りました |
![]() ![]() 去年は梅酢につけたのですが、今年は基本の甘酢に戻ることにしました。こちらの方が好評なので。。。 レシピはいつもと同じ。(Hand Made - foods参照)新しょうがは100グラムあたり198円。これって高いのか?安いのか? これはちょっとだけ筋っぽいハズレしょうがでした。甘酢に漬けるときれいなピンク色〜♪ 漬けてみたら少なかったので、また買い足して来ようと思います♪ ![]() ハムやスクランブルエッグ、きゅうり、チーズをはさんで食べました。 おいしかった〜。 |
![]() |
3/26 すごいです。 |
昨日はお休みのJ(夫です。)もお仕事モードだったので、ず〜っと気になっていた洗濯槽のおそうじをしました。 テレビの生CMでやっていた『ルック 洗濯槽のクリーナー』! これ、すんごいです!! 「すごい」じゃなくて「すんごい」。 前に他社のを使った時はそれほどでもなかったのに。。。 箱書きの説明どおりに、お風呂の残りのぬるま湯を使い、久しぶりなので2袋を洗濯槽に投入。 少し運転して長めの3時間放置。すると出るわ出るわ、すんごい汚れ!すすぎまで1コース運転して糸くずフィルターを見ると、恐ろしいことになっていました。こんなにカビらしきものが隠れていたなんて!ぞ〜っとしました。 夫に「見てみて!」と強要すること2回。 いつもきれいにされてるお宅ならそうでもないかも知れないけれど、そう言えばやってないな〜という方!一度やってみてくださ〜い!!私と同じ、「ぞ〜っ」と「すっきり」感が味わえまする。 ついでにふたや周りも磨き、糸くずフィルターはカビ取りハイターまでつけて、ぴかぴかになりました。♪ あとは定期的にやらねばなりません。1〜2ヶ月に一回。やりますよ〜。 さて、我が家のル・クルーゼは相変わらず大活躍しています。 今回も『「ル・クルーゼ』だから、おいしい料理』から2つ。 ![]() ![]() 見ためはイマイチですが、おいしいです。 ![]() ![]() これは他のお鍋やオーブンでも出来ますが、なぜだかとっても滑らかな出来上がりでした。 火にかけるのはわずか3分! ホントに簡単ですぐ出来るおやつです。 |
![]() |
3/25 美容院に行きました |
志摩に来て、やっと美容院に行ってきました。 4ヶ月くらいカットもカラーもしていない髪はぼさぼさで、買い物先でエレベーター脇の鏡に映った自分を見て、「これはさすがにやばいでしょ〜。」と思ったのでした。 初めて行く美容院はドキドキします。 今日はかなりローズっぽいカラーを入れて、ぼさぼさを切りました。カラーはちょっとはっきり入れすぎたかも!? まぁ、いいか。。。 ![]() 初期に作ったよこながっぽいもので、持ち手は皮にしようと思います。明日持ち手を付けて完成♪の予定です。 |
![]() |
3/23 連休 |
今日は一日雨〜。明日は晴れるらしいので期待してます!洗濯日和!! 昨日の松阪は、『糸まきうさぎ』さんに行きました。 とってもちっちゃいお店に、手作りものがぎっしり。オーナーさんらしさがあふれた可愛い空間でした。 カタカタとミシンを踏む音がして、そっちをのぞきたかったな〜。 生地そんなに置いていなかったので収穫なし。でもいっぱいヒントをもらって帰って来ました。 古いものもたくさん並んだ楽しい空間でした♪ さて、shopのはるバッグは2つ出来つつあります。 はる・はな・ふわりと同じお花の感じで形が違う2つです。 出来上がりしだいプレビューなしでupする予定です。がんばろ〜。 |
![]() |
3/22 連休の我が家 |
3連休でしたね〜。 我が家の付近も「なにわ」ナンバーなど連休を志摩で過ごす車が結構見られました。キャンピングカーなんかも走っていて、うらやましい。 我が家は一日遅れで今日までお休みなのですが、特にな〜んもせず。夫はラジ。私は縫いやパン作りをしてインドアなお休みです。 ![]() いつもの『ほんとうに作りやすい〜』のレシピです。 ロールケーキはあら熱が取れたら忘れずにラップなどで密閉しておかないと、乾燥しすぎて上手く巻けません。ひび割れがたくさんできて、ぼそぼそするし。 今回は、まぁまぁ上手く巻けました。美味しいココアを使ったので生地も真っ黒で濃いめの味がおいしかったです♪ 今日はこれから松阪方面へ。もう夕方近いというのに。。。 夫はホームセンター、私は行きたいお店があるのです。報告は帰ってから♪ |
![]() |
3/19 突然ですが・・・パート2 |
『バウルー』ってご存知ですか? 食パンに何かをはさんで焼くホットサンドのようなものです。小さいころからよく食べている大好きなもので、「今日はバウルーだよ。」とか「バウルー食べよう。」とか固有名詞として実家でよく出てくるものでした。 お弁当にも持って行ったな〜。ホイルに包んで教室の暖房であっためてお昼に食べました。 なぜバウルーかというと、専用の焼くものに『Bow Loo』と書いてあるから。 調べてみるとありました。 バウルーとは・・・ 昔、ブラジル・サンパウロ州・バウルー村出身の学生が、
このトースターを使ってパンを焼いていました。 そのパンのおいしさと器具の便利さが話題になり、全国へ普及。 今では「バウルー=サンドイッチ・トーストやそれを作るための器具」と言われるようになりました。 (KITCHEN BRUNCHさんのサイトより) ブラジル!?なるほど、そうだったのね。 ![]() ![]() ではどんな風に作るのか? 何をはさんでもいいのですが、大好きなのはハムとチーズのみのシンプルなもの。 夫はマヨとかレタスとかはさみます。(-_-;) それでは作ってみましょ〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみにこんなおしゃれなセッティングをいつもしている訳ではありませ〜ん。冷凍容器のままチンしたご飯に納豆。これがいつもです。(*^_^*) |
![]() |
3/16 突然ですが・・・ |
私は薄焼き卵を焼くのが得意です。 細切りにされ、ちらし寿司なんかに乗ってるあれです。 中学の調理実習で習った基本を忠実に守り、水溶き片栗粉をちょこっと卵液に入れてフライパンで焼くだけなのですが、うす〜くきれいに焼くのに結構自信がありました。 でも先日みたテレビ番組で、「レンジで簡単に薄焼き卵を作る方法」みたいなのをやっていて、「なに〜〜〜っ!?」と思ったのです。フライパンも使わず、あたためて油をなじませたりする手間もなく、いとも簡単に作ってしまうんです。 ということで、やってみました。 @まずはいつもどおり卵液を作る。(水溶き片栗粉をちょこっと入れるのを忘れずに。) A大きめの平たいお皿にラップをピンと張るようにつける。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんなんだ!この簡単さは!! もちろんラップが破れないように気を付けてはがせば、何枚でもつづけて焼くことが出来ます。 目からウロコ、なんだかがっくりした裏技でした。今後はどっちで焼こうかな〜。。。 |
![]() |
3/14 ホワイトデー♪ |
![]() オーダーいただいたバッグをバイクで郵便局まで持っていったのですが、横風にびゅんびゅん吹かれてハンドル取られそうでした。 はい。やっぱりバイクに乗ってます。(*^_^*) 025、026、028、029、031、032のバッグを発送いたしました。 ご注文いただいた皆様にメールをお送りしています。ご確認くださいませ。 ![]() 我が家は今年も夫メイドのケーキをもらいました♪ 年に一度のケーキ作りですが、だんだん手際がよくなっているような。。。 今年もすっかり18番になっているブラウニーです。今回はこれを楽しみにcuocaさんでおいしいチョコを頼んでいました。チョコが違うとこんなに味が違うものなんですね〜。いやぁ、美味しいです。 冷蔵庫にまだたっぷり。楽しみにちびちびといただきます。 ![]() ![]() その名も『038 あら引きウィンナー入りライ麦食パン』。好きなものをただ合わせただけですが。 いつものライ麦食パンに、あら引きウィンナーを4本分細かく切って材料に加えました。 入れるタイミングが早すぎて、ウィンナーはすご〜く細かくなってしまいましたが、ライ麦の香りととっても合って大成功の組合わせでした。次回はもう少し形が残るタイミングでいれよう! オリジナルパン。考えるのも結構楽しそうです。 ![]() これぞ春!という色合わせのシェル・ポーチ。 薄いピンクとグリーンがなんとなく桜のイメージです。 学生さんは春休みですね〜。 私が教えていた子たちも進級時期だな〜。がんばってるかな〜。会いたいな〜。 |
![]() |
3/11 ありがとう。 |
今日の志摩は雨が降っています。 でもここ数日、だいぶあったかくなってきました。朝起きてすぐ「暖房!暖房!」もなくなったし。また寒くならないといいけれど。 さて昨日のshopオープンでは、たくさんの方にご注文いただきましてありがとうございました。m(__)m 今回もPCの時計を事前に合わせ直し、10時以降に受信したメールで先着順とさせていただきました。 お受け出来る方にはご注文確定メールをお送りし、ごめんなさいの方にもその旨メールをお送りしました。(もし何も届いていない方がいたらご連絡くださいね。) 私がおすすめ!と思ったものが意外と人気がなく、「ほ〜っ、そうなのね。」と思ったり。一つにご注文が集中したり、毎回いろいろ勉強させてもらっています。今回ご希望の多かったもの、まだ材料があるものは再販も考えていますので、懲りずにご覧くださいね。 これから発送準備に入ります。もうしばらくお待ちくださいね。 昨日のパン、大失敗編。 ![]() ![]() ネーミングで美味しそうと思った『あんこ入り食パン』。 生地にあんこが入って水分は牛乳のみ。なんだか怪しいかもと思ったのですが案の定。 作った方のコメントは結構よかったんだけどなぁ。こんなものなのかなぁ。。。 形はぺちゃんこ。なんだかもっちり重くてポソポソ。色はちゃんとあんこ色なんだけど。 夫も一言「いまいち。」。残念!! ということで、いつものナンバーももらえません。戒めに写真を貼っておきましょ〜。 そういえば、カウンターがまたまたおかしくなってしまいました。 訳あって「33776」までは確認していたのですが、なぜか気づくと0にもどっておりました。 50000プラスなので80000カウントは越してたのに〜。 これじゃカウント見てarigatoプレゼントも出来ないじゃない。(T_T)/~~~ それとも50000越してたのかな?まさかね〜。どなたか「この数まで知ってるよ。」という方いませんか? |
![]() |
3/9 いろいろ |
最近まとめて書くのが多くなってます。いかんな〜。 ●久しぶりのフリマ● まずは日曜日。ブログに書いたのですが、四日市ドームのフリーマーケットに行きました。 こちらに来てからは初めてのフリマです。それもドームで行われるかなり大きいものということで楽しみにしていました。 ドームと言ってもちょっと小さめでしたが、それでも出店数はすごくて見るだけでも大変でした。興味のあるものがはっきりしているので、1周してからお昼を食べ、もう一度目を付けていたお店を回って終了〜。 私は特に収穫なし。夫はいつもの「古くて走るもの」をゲットしていました。 会場の一画で大手英会話教室がブースを出していたのですが、私はそちらの方が気になって気になって怪しく張り付いておりました。着ぐるみと写真を撮ってアンケートを書いてもらいCDをプレゼント、興味のある人にはその場で体験レッスンもしていました。久しぶりにお休み中の私の血が騒ぎました。(笑) ●パンは?● パンは食パン系がなくなったので、いつものライ麦食パンを焼きました。 最近はちょっと粗挽きのライ麦を使っているので、特有の香りがとてもよいのです。 おやつは『ほんとうに作りやすい〜』から「くるみのコロコロクッキー」を焼いたのですが、最後にまぶす粉砂糖がダマダマで今ひとつきれいじゃない。なので写真はなし。でも味は美味しかったです! ●おいしいもの● ![]() ![]() ![]() 題して『命がけのひじき』とその他いろいろ。 「命がけ」とは今思いついたタイトルです。 母が海岸で取ってくるひじきなのですが、以前取っている時に波にのまれそうになったことがある曰くつきの品。聞くところによると、かなり危ない状況だったようです。それでもまだ取りに行く母。すごいです。 そんなあなたの子供はやっぱり似てるな〜と思うことがしばしば。 その他は大きな柑橘類。これってぶんたん?そしていつものだし醤油やサンルイ島の焼き菓子。 そしてだ〜い好きな鎌倉の井上蒲鉾店の梅花はんぺん。このはんぺんはやわらかいかまぼこみたいな食感で、わさび醤油で食べると最高です!ネットでも買えるみたいです。 ●ベビーキルト完成!● ![]() ![]() ![]() ![]() それからshopものも作っています。 今回はベリー柄とリネンを使ったポーチ。通帳も入るサイズでなかなかかわいく出来ました。 SmileのSをタグにしたくてミシン刺繍でいろいろ遊んでいます。厚手リネンの切りっぱなし生地に刺繍して、これをポイントに付けています。ポーチはホックを付けてもうすぐ完成です♪ 3/9 その2 ![]() ![]() ベリー柄のポーチが完成して、陽が落ちる前にギリギリで写真が撮れました。通帳が入るサイズのポーチは、内側のギンガムが色違いの5人兄弟です。いかがでしょ〜? shopにも明日間に合えばupしようと思います。 |
![]() |
3/4 さむいぞ |
今日は実家(神奈川県)の方は雪が降っているらしい。 志摩はほとんど降らないんですね〜。神奈川にいた時は、雪が降ると電車が止まったりして、普段と違うことにワクワクする性格の私はなんだかそわそわしたものです。困ることもたくさんあるのに、なぜかワクワク。 shopのオープンは3/10にしました。 久しぶりなので、プレビュー期間を長くさせていただいて、たくさんの方に見てもらいたいなと思っています。 いつものように、夜10時に時報を聞いてからメールを受信して、先着でお受けいたします。 「オーダー来るかな?来なかったらさみしいな・・・。」のドキドキが今回は長いぞ〜。 なぜ10日にしたか? 覚えやすいからです。(*^_^*) 昨日のおひなさま。この年でひな祭りもなんなんですが、我が家はケーキみたいに型に入れて作った押し寿司と、定番はまぐりの潮汁を作りました。写真を撮り忘れた。 お汁は高校の調理実習で作ったな〜。久しぶり。ちらし寿司も習ってすごく美味しかったんだけど、あのレシピどこに行ったかな?茶プリの手書きレシピだったと思うんだけど。今度実家で探してみよう。 肝心のおひなさまは、引越しの時に夫にしまってもらって分からず。当日気づいて飾っても遅いかなと今回はお休みにしました。 ![]() あんこは出来合いのものをレンジでチンして少し水分を飛ばして使いました。 パン教室で習った時に、「生地を伸ばすとき中心は少し厚めにするんですよ〜。」と言われたのを思い出し、そのとおりにしました。あんこは丸めておいて生地でつつみ、この時決してあんこが生地につかないようにとも教えてもらいました。 生地がきちんと閉じなくなるからです。 小さい電気オーブンの宿命で、かなりいい色に焼けました。(^_^;) てっぺんにのっているのは「けしの実」ならぬ「白ゴマ」です。 夫のリクエストで作ったあんぱん。夫よ、満足したか〜? |
![]() |
3/2 出来た〜 |
![]() なんとも久しぶり。。。 同じものをたくさん作れない私は、デザインを考えて完成までホントののんびりすぎです。 どんどんたくさん作れる人がうらやましいと思ったり。。。 春のshopはまさにそれらしい感じになりました。 ベージュのリネンを使うことは最初から決めていたのですが、その後がかかりました。気に入ったコットンを見つけて、それをどうしようか悩む悩む。 ミシンで刺繍のように遊ぶのが気に入っているので、それを使うことにしました。 後は手持ちの生地を並べてミシンでアップリケして仕立て。作りながら変えた部分もあって、それでもカワイイと思えるものが出来ました。気に入ってもらえるといいけれど。。。 メールソフトもやっと復活したので、もう少し作業してオーダー日をトップでお知らせいたします。 ふ〜っ。。。 一発入魂!って言うけれど、私の場合は一作入魂かな。 |