4/29 暑い一日
今日は暑かった〜。部屋の時計についている温度計も30度!ほんとか〜っ?
さすがにさぼっていた衣替えをしました。といってもちょっと入れ替えるだけですが。。。
明日はウールものの大量洗濯が待ってます。

先日の公園ランチでおにぎりの美味しさを再認識。
今日のお昼はおにぎりにしました。「おにぎりは冷めてる方がいいよね〜。」と今朝出がけに言っていた夫の言葉に、「なるほど確かに。」と思ったので、ちょっと前ににぎってお海苔もがさっと巻いておきました。
具は塩昆布と梅干。いたって質素です。他におかずもないし。
でも美味しかった〜。冷たい麦茶とおにぎりが美味しい季節の到来です。


こう暑いとパンやケーキを作りたくなくなるのですが、なぜか今日は紅茶ケーキを焼きました。
とは言えなるべく泡立てなどが入らないレシピを探したので簡単でした。くわしくはblogへ。
思った以上に美味しくて、アイスコーヒーと一緒に食べてしあわせでした。
アイスコーヒーは朝多めに入れて冷やしておいたもの。「冷蔵庫に入ってるんだよな〜。」と思うのもしあわせ。

明日は夫の会社のBBQです。
志摩で初めて!どんなかな〜?でも日焼けしそうだな〜。
4/28 うれしいこと
頼まれもののキルトが途中まで出来ました。(と言ってももう少し前なんだけど。。。)
キルトステッチをかける押さえを注文してまだ届かないので、完成まではもう少しかかりそうです。早く仕上げたいんだけど。
周りはオレンジのバインディングになる予定。今回もかなりポップな元気キルトです。(もう少し待っててね〜。)




ここのところ、「いいな。」と思うソーイング関係の本がたくさん出てきました。
お菓子の本や雑誌でもそうですが、写真がどことなく素人っぽかったり、紙質がなんとなくざらっとしていたりが流行っているらしく、手に取るものもそういうものが多くなります。ソーイングものは特に、リネンを使ったものが多いですね〜。
さて、昨日本屋さんで見つけて「いいかも。」と思った本はこちらです。
『おんなのこの服、てづくりの服』
月居良子さんの子ども服の本で、どれもシンプルなんだけど生地やアレンジが出来そうなものがいっぱい。これもやっぱりリネンで作りたくなるようなものが多かったです。本屋さんに行かれたら、ぜひ手にとってみては?
子ども服を作らなくても欲しくなりました。

それから『白とナチュラルのソーイング』
LINNETの前田まゆみさんの本です。こちらはタイトルのとおり、白とナチュラルカラーの布ばかりを使ったもの。服はどれも大人用と子供用のサイズで作れるので、親子ペアも作れるようです。
なんとな〜く力を抜ける感じの服が好きな方におすすめ。

さて、今朝はうれしいことがありました。
近くのスーパーに行ってお魚コーナーの前をうろうろしていると、ものすごく大きな魚が並んでいました。
「コブダイ」と書いてあるゆうに50センチはあろうかという魚です。他にも見たことがないものが並んでいて、どれも地元で摂れたものばかり。陳列台の奥でさばいたりパック詰めをしているのですが、思い切って聞いてみることにしました。
といっても「コブダイ」ではなくて「ガシ」という魚について。
見た目はカサゴなんですが、同じものなのか聞いてみたかったんです。
すると奥の女性がとっても親切に教えてくれました。ついでに煮付け用にきれいにしてもらって、その間も他の店員さんに「コブダイ」のことを聞いたりして。
もう一度パック詰めしたお魚を渡される時、さっきの女性が「どちらからいらしたんですか〜?」と聞いてくれました。
ちょっとの質問でもあきらかにこちらの言葉と違うので、地元の人でないのがバレるみたいです。
「神奈川から引っ越して来たんですよ〜。どれも新しくて美味しそうなんだけど、こちらの魚の名前が分からなくて〜。」と言うと、「いつでも聞いてくださいね〜。」とニコニコして言ってくれました。
変なんですが、なんだか嬉しくて涙が出そうになりました。出さなかったけど。(ホントに変な人。)
相手はお仕事なんだけど、優しくされるとウレシイんです。最近特に。
ちなみにこれがその「ガシ」です。

4/25 いろいろ
昨日の列車脱線事故には本当に驚きしました。
尼崎のあたりは友達も住んでいるので、ニュースの中に知り合いの顔がないか探してしまいました。
怪我で病院に運ばれた方の名前が流れた時、姪と同姓同名を見つけて一気に心臓がドキドキ。年齢も一緒だし、もしかしたらと思うといてもたってもいられなくなり電話を。結果、姪ではなかったのですが、分かるまで怖かったです。でも同じ名前の方が怪我をされてるんですよね。。。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。まだ安否が分からない方が、早く家族のもとに行けますように。怪我をされた方が一日も早く回復されますように。

さて、食いしん坊日記が続いているので縫いネタを。
これなんでしょう?

チラシです。そのとおり!
でも、ただのチラシじゃありません。
作りたい襟の形があって、夫が着ているカットソーの襟を見てチラシを切ったり貼ったりしたものです。
作りたい形は伸びる布でないと出来なくて、出来上がってみたら普通の短冊開きの部分だけでした。
ホッチキスで縫い線を止めているのですが、結構上手く出来ました。これが服になるとどうなるか・・・。お楽しみ♪

大阪の『ものモノ展』から連れて帰ったお気に入りバッグはこちらです。
nokoちゃんの、細かいところまで丁寧に仕上げられたステキなバッグです。
これを見てると、早く夏にならないかな〜と思います。


こちらはロスからやってきた布たちです。
オーナーのnoroさんがもうすぐ帰国されるので、ロスからは最後のお買い物です。どれも好みの布やボタンたち、何作ろうか。。。noroさん、おつかれさま!日本で待ってるよ〜。


そしてやっぱり食いしん坊ネタも。
今日焼いたコーンパンです。私は缶入りコーンが大好きで、そのままぱくぱく食べられます。
パンに焼き込むのもおいしいです。丸く焼いたコーンパンは見ためも可愛い。くわしくはブログへ。

4/24 松阪へおでかけ
な〜んにもしないお休みも多いのですが、今週末は動く動く。
松阪市のベルファームで手作り品、クラフト品のフリーマーケットがあるというので行って来ました。
農業公園 ベルファーム』は、最近よく聞く「地産地消」「スローフード」を基調として、「食育の場」と「自然のぬくもりを体感する場」だそうです。(パンフレットによると。)
広い芝生スペースや、イングリッシュガーデン、ショップ、レストランなどがあって、お天気のいい日にのんびするにはとてもいい所でした。

フリマはありとあらゆる手作りものがた〜くさん並んでいました。
ビーズアクセサリーがたくさんありましたが、目をひいたのは原毛を使って手作りさせてくれるお店。子供がたくさん集まっていました。
イベントとして、チェーンソーで大きな丸太をカットして動物を作ったりする、チェーンソーアートのコーナーなどもありました。



ジャージー牛くんも出張して来ていました。
ビンに入ったミルクを振ってバターを作る、「ふりふりバター作り」のコーナーも大人気でした。
この牛くんはまだ2歳半の若い牛。つながれていた所の生垣のツツジやイベントのポスターを食べてしまって、スタッフの人も困り顔。





のどが渇いたので、いちごのジュースを飲みました。
フレッシュないちごをそのまま使ってとっても美味しかった〜♪








こんなお店もあります。
松阪牛の串やコロッケ。コロッケは揚げたてカリカリ。









お昼はベルファームの中のスローフードレストラン『時のぶどう』でバイキング。
ここ、と〜ってもよかったです。野菜のおかずがたくさんで、パンやハム、ソーセージ、チーズなど盛りだくさんなんです。「これだけで何品目食べたかな〜。30は超えてるよね〜。」なんて言いながらおなかいっぱいになりました。今日はとっても混んでいて待ちましたが、平日や夜もやってます。結婚パーティなんかも出来るそうです。ここはまた絶対行きたいです!

イングリッシュガーデンには入らなかったのですが、入り口でハーブを買いました。欲しかったローズマリーとディル、レモンバームです。ガーデニングショップで見かけるものより元気に育っているうえ、バスケット入り3つで580円!お店の方にいろいろ話していて、好きなもの3つにしてくれました。これはうれしいお買い物でした。







帰りがけに、松阪で口コミランキング1位だったケーキ屋さんに寄りました。
可愛い店構えの『アニバーサリー』。おすすめのシュークリームはかりかり系でカスタードクリームもとってもいい香り。とろっとプリンはホントにとろとろでした。
4/23 公園ランチ
「近くにある公園でお弁当を食べよう!」と昨日から決めて、朝からお弁当を作って出かけました。
図書館のおとなりにある公園で、お弁当を食べるのにちょうどいいところです。ちょうどいい起伏があって、他のグループと適度に離れて座れるのがとてもいいです。遊具の辺りは賑やかですが、ちょっと離れればとっても静か。
桜の時期はもう終わっていますが、近くからうぐいすの声が聞こえて来たりして気持ちがいい〜♪
神奈川だったらこんな公園は混雑してしまうんじゃないかな。。。
お弁当は私が!と言いたいのですが、今回は夫作。冷蔵庫にあるもので基本の唐揚げやウィンナー、卵焼きなんかを作ってくれました。私は小さい方のおにぎりを握ってフルーツを用意しただけ。(*^_^*)










お昼の後は、夫はラジコン。私は図書館で借りた本を読みながら、レジャーシートの上でごろり。
いつの間にかねむってました。起きたら夫はみあたらず。。。さすがにちょっと恥ずかしかったです。

夜は鯵二日目のお楽しみ♪
酢じめにしてお寿司にしました。
青魚を酢でしめたものが大好きなので、これは絶対はずせません!
お寿司やさん気分で握ってみたけど、なんだか不格好。

4/22 その2
昨日の鯵。
肝心のたたきがこちらです。よくたたくのが好きではないので、ほとんど細切りくらいでしょうがとおネギを合わせています。
脂がのっていて、皮をひく時つるつるすべりました。
4/22 おいしいもの、いろいろ
今日は地のとってもきれいな鯵を買ってきました。
半分はたたきにして、残りは明日鯵のお寿司にするつもり。
骨せんべいも忘れずに〜♪低温でじっくり、最後は高温でカラっと!これ、好きな人多いですよね〜。
今日の鯵はぴちぴち、きときとで身がしっかり。新しいとさばくのもやり安い気がします。



今日も食いしん坊日記に徹します。
昨日作ったインド風カレーのワンプレート。電車の中で読もうと買ったオレンジページにあったレシピです。トマトホールとヨーグルトが入るところがインド風なのだろうか???
具は大根と鶏肉。じっくり炒めた玉ねぎで、カレー粉だけなのに深い味で美味しかった。タイカレーも好きだけど、これもかなりイケてます。

久しぶりに焼いたパンもblogにupしています。
4/21 和菓子
久しぶりに和菓子を買ってみました。
お店の前を通ったらとつぜん食べたくなったので。。。
いろんなところで微妙に違う『ひよこ』。それからこの時期には欠かせない『柏餅』。白あんが好きなのでひよこはとても好き。そして柏餅は粒あん派です。和のさっぱり系の甘さもおいしいですね〜。



昨日は夫の前の会社の人が突然家族を連れてこちらに来ることになり、夕食を一緒に食べました。
河崎町の『虎丸』という居酒屋さんです。詳しくは久しぶりの更新!「と・こ・ろ」をご覧くださいな。

今日も大きめのスーパーに行ったのですが、やっぱりスキムミルクは売り切れ。
さて困った。
4/19 ないよ〜
HBのパン作りには欠かせないスキムミルクですが、スーパーを2軒回っても売り切れ。
ちょっと前に、テレビでスキムミルクとヨーグルトを使ったダイエットを紹介した影響です。たぶん。
何を隠そう、私もこの番組を見てちょっとやってみようかな〜と思ってメモってあります。もともとプレーンヨーグルトは大好きだし、スキムミルクもパン用に家にあるので簡単かなと。
しか〜し!!甘かった。
このダイエットって、スキムミルクをたくさん使うんです。だからお店も売り切れ続出。
お店も仕入れが追いつかないのかな。。。こんなことなら大阪で買ってくればよかった。
牛乳でも代用出来るのだけど、ちょっとパン焼きが滞ってます。その間、焼くだけのピザトーストなんかを買ってみたりして、そしてこれがまたおいしかったりして。。。

今日はパンの代わりにドーナツを作ってみました。
いつもの簡単ドーナツとは違い、きちんと生地から作ったドーナツです。黒糖がなくてブラウンシュガーになりましたが、かりっと揚がって美味しそう。
4/16&17 ふたたび大阪へ
こんな事ってめったにないと思うのですが、今週2度めの大阪に行ってきました。
今回は一人で電車に乗って。
一番の目的は、ネットお友だちの作品展を見に行くこと。それから姉のところに泊めてもらい、おしゃべりしたり、布や資材のお店をいろいろ回ったり。志摩に来なければこんなに頻繁に行くこともなかったでしょう。と〜っても楽しかったです。

●4/16●
予定の電車より1本遅れてしまいましたが、お昼には姉の家に到着!
お昼を食べて、本町の方へ布や資材を探しに行きました。姉の家はとっても便利なところにあるので、私の行きたいところまで歩いて行くことが出来ます。
今回は船場センタービルの方ではなく、資材が多いお店を数軒まわりました。布はそんなに気に入ったものがありませんでしたが、リボンやレースなどはいいものをいろいろ見つけてきました。
お店の方からも夢ふくらむ話を聞けて、とっても充実!
夕方までウロウロして姉宅へ帰りました。
帰ってからも、趣味の合う姉と手作りばなしに花が咲き、いろいろ教えてもらって楽しかった〜。
甥や姪もすっかり大人になっていて、なんだか不思議な感じでした。私が中学生の時に産まれた甥は、いまやすっかりおっさん風。(ごめん。)帰るなりビールを開ける姿に、「やめて〜っ!イメージくずれる〜。」と思わず叫ぶ私。
「その分あんたも年取ってるのよ〜。」と言う姉に、「そうなんだよな。。。」。自分が年を取るのを忘れている図々しい叔母なのでした。

●4/17●
姪2人と姉の4人で近くのインド料理やさんでランチを食べ、楽しみにしていた『ものモノ展』へ行きました。
ちっちゃな会場にハンドメイド作品が飾られていて、人がいっぱい。どれも手作りのあったかさがありながらも、完成度の高いものばかりでとっても勉強になりました。私はお目当てのバッグを、姉も気に入ったブックカバーを見つけて購入してきました。自分でバッグを作っていても、やはり他のバッグが欲しくなるもんです。デザインや細かい部分など、自分で思いつかないような可愛さに今回も惚れました。(*^_^*)
また写真を撮ったらご紹介ましょう〜。

『ものモノ展』の後は堀江の方へ行きました。
姉によると、昔は家具やさんが並んでいたこの辺り。今はおしゃれな雑貨やさんや洋服やさん、カフェなどが並んでいてとってもにぎやかです。私たちも目に付くお店に入ったり、お茶したり、女3人楽しく過ごしました。
もちろんお買い物もしてニコニコ。難波や心斎橋のあたりより、堀江の方がちょっと落ち着いていて好みでした。
姉宅に荷物を取りに帰り、6時半には難波を後にして帰ってきました。
やっぱり都会の刺激は必要だな。。。作りたいものもまたまた出てきました。
あ〜楽しかった。お姉ちゃんありがとね。また行くよ〜♪
4/15 ぜったいおいしく作りましょ〜
今日発売の、たかこ@caramel milk teaさんの『ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ』夫が買ってきてくれました〜(T_T)
昼間に行った本屋さんにはなかったのに!
今回もあったかい感じの写真や装丁で、お菓子もどれもとってもおいしそうです。
キャラメル味のお菓子もあって、またまたはまりそう。
まずはしばらく眺めて楽しみます♪
ありがと〜。
4/14 たんぽぽでカットソー
ちょっと前に作ったニット物をupしてみました。
キルティングでジャケットを作った後は、いきなり半そでカットソーです。(笑)
Uネックが大きく開いたものが作りたくて、手持ちのパターンをベースに襟ぐりをカットしました。
長細いUになったり浅すぎたり、紙を当ててジョキジョキ切って、やっと好みの感じに出来ました。
布を変えて作りたいな。。。コチラ→

4/12&13 大阪に行きました
今年の結婚記念日旅行は、恒例の江之浦テラスが遠くなってしまったので大阪になりました。
志摩から大阪までは車で2時間半ほど。近いなぁ。。。

●4/12
朝からくもり。大阪に近づくにつれ本降りに。(やっぱり雨女です。)
ホテルに10時過ぎに着き、荷物を預けて電車で難波方面へ。
予定ではこの日に初USJ(今頃です。(*^_^*))でしたが、雨なので予定変更。USJは翌日になりました。
難波では、『吉本笑店街』や『道頓堀極楽商店街』に行きました。観光客しかいかない場所ですねぇ。おしゃれ度ゼロだし。
ま、話の種にいいか。どちらも入場料を払ってはいるアミューズメント系です。横浜大世界やラーメン博物館と同じ感じでした。
これぞ大阪!を目指して行ったのですが、感想は・・・それぞれでしょ〜。
私は大阪で学生生活を過ごしたので、難波あたりを歩いていても、「ここ変わったな〜。」とか懐かしかったです。
その後、これまたベタな『大たこ』でたこ焼きを食べ、ぶらぶらしながら心斎橋筋を歩きました。
『大たこ』って前に食べたときはもっと美味しかった気がするな。。。なんでだろう???
橋も改修工事中だし、なんだかがっかりでした。
心斎橋筋は来るたびにお店が変わっています。大好きな『アフタヌーンティ』でウロウロ。布の『とらや』でもちょこっとウロウロ。道具屋筋でシフォンケーキの型を下見してウロウロ。Jも調べていたお店をウロウロ。
姉の家でおしゃべりして、ホテルのあるユニバーサルシティ駅へ戻りました。
夕食はUSJに勤めている友だちおすすめの『ババ・ガンプ・シュリンプ』へ。
映画『フォレストガンプ』にちなんだシュリンプいろいろが食べられるお店です。味はアメリカ〜と言う感じで、ひとつひとつのポーションも大きい!揚げたエビやマヒマヒのフライなど、2人用にいろいろ食べられるセットもあって楽しかったです。
大勢でワイワイ食べるのも楽しいだろうなぁ。

ホテルは「日航ベイサイド大阪」。直前だったので、一休.comでUSJに近くて一番お得なのがここでした。
ラッキーなことにお部屋をスーペリアにグレードアップしてもらえ、広くて設備もいい快適なお部屋でした。
よくあるユニットでなく、日本人好みの広い浴槽と洗い場。トイレの位置やお部屋の明るさなど、いろいろ泊まった中ではすごく良かったです。ぴかぴかきれいな訳でなく、落ち着いていて設備が充実と言う感じ。(なんだかホテル評論してるみたい。。。)
チェックアウトの時に聞いたら、普通のお部屋はよくあるユニットタイプらしいです。な〜んだやっぱりね。

●4/13
朝食付きプランにしたので、朝は32Fのレストランでバイキング。
パンやワッフル、シリアルなんかもいろいろあって、朝からいっぱい食べました。

その後USJへ。
初めてでございます。
期待していなかったけれど、これがなかなか楽しかったです!
アメリカのユニバーサルスタジオにもだいぶ前に行きましたが、もう忘れてしまっているくらい前なので新鮮でした。
くもりで人出もまぁまぁあり、アトラクションはそれぞれ20分〜30分くらいの待ち時間でした。
ディズニー・ランドやシーに比べたら全然平気。
新しく出来た『アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド』(長い名前だ!)が一番良かったです。
これはまた乗りたいかも。
ショーは時間が決まっているので見られないものが多かったけれど、メインのアトラクションはだいたい回れました。

6時半くらいまでいて、再び志摩へ。
渋滞などほとんどなく、すいすい2時間半くらいで帰れました。大阪って近いなぁ。。。
志摩の人は大阪や名古屋まで車でお買い物に行くんだそうです。渋滞がなければ確かに行けそう。
4/9 お菓子の本
あったかく、というか暑くなってしまって、ホントにキルティングジャケットの出番はなくなってます。
なんだかさみしい。。。

久しぶりにチーズケーキを焼きました。
いつもの『ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ』です。
簡単で大好きなレシピなんですが、今回はなんだか味が違う。色や形はいいんだけれど。いつもと違うクリームチーズを使ったからでしょうか。。。

さて、その本に第2弾が出たのです。
☆ごめんなさい。発売は4/15だそうです。☆
今度のタイトルは『ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ』
ペッパーチーズクッキーやキャラメルマドレーヌのレシピが載っているらしいです。
欲しいなぁ。。。
4/7 お花見
今日は暑かった〜。あったかいを通り越して暑い!
全国的にですよね。

お花見に行っていないので、この辺のお花見スポット『ともやま公園』に行きました。
公園と言ってもキャンプ場やらプールやらひろ〜い広場やらがあって、ここはホントに土地がある所です。
先にある展望スポットからは、リアス式の入り江に真珠やあおさのリの筏が見えて、これもきれいでした。
肝心の桜はというと、まだ満開ではないみたい。週末あたりがいいのでは?
平日とはいえ、こんなきれいな所でも人はまばら。東京や神奈川のお花見スポットから考えると驚きでした。(こちらの写真は携帯で。きれいだな〜。)

続いては、昨日作ったキャミソール4枚。
ニットのはぎれが中途半端に余っているので取り掛かったのですが、以外に出来る量のはぎれがないものです。
前後見ごろが違うのも変だし、それほど凝る気もなかったので、使えそうなものを探して作りました。
キャミソールは重ね着したり、夏の部屋着にも便利です。それに袖がないので簡単。4枚一気に裁断して、4枚一気に縫う!
流れ作業の様にしながらも、巻きロックを入れてみたり切り替えを入れてみたり、縫っている自分が飽きない様にちょこっとずつ変えてみました。
左から、ワッフル小花(Rick Rack)、赤リブ(藤沢ケイト屋)、いかりニット(Rick Rack)、接結ニット うめ(Rick Rack)。パターンはRick Rackのものです。
ワッフルは裾に初挑戦の巻きロック。接結ニットはRick Rackバッグに入っていたもので、50センチもなく仕方なく切り替えることに。これがちょうどウェスト辺りにポイントが来ていい感じになりました。接結ニットの裏側が見えるように、縫い代をわざと表に出して切りっぱなしにしてあります。洗うとどうなるんだろう???でも一番凝った風に出来ました。
どれもまったく力を入れず適当に作ったので、Hand Madeにはのせずここだけで。


おやつは昨日焼いたクッキー。
チョコチップをホワイトのにしたら、入っているのが分からない。泡立ていらずのクッキーはすぐ出来るので簡単です。
4/4 いろいろ作りました
キルトジャケットにホックがついて完成しました!コチラ→
もう春だし作るのは来年かな〜と思っていましたが、バイク乗りにはまだまだ厚手ジャケットの出番はありそうなので。それにキルティングは布棚でもかさばるので、早く使ってしまいたい。
C&Sさんにこの布がupされたときすぐに、「リネンローズをバイヤスにしよう!」と思ったのですが、届いてからかなり悩みました。やっぱり無地のベージュリネンの方がいいかな・・・とか。
しかし初志貫徹! 最初のイメージのまま完成させました。思った以上にプリントも合って、パターンも簡単に出来ました。
苦労したのはホック。最初決めていたちょっと大きめのホックが、何度やっても上手くつかない!上側だけ浮いてしまってしっかりかしめられないのです。結局あきらめてペンチでガリッとはずし、バッグ用にストックしておいたものを使いました。
変わりギンガムのブラウスを「パジャマ?」と言い放った夫。
今回は見るなり「鍋つかみ?」と言い、こんな事をしてくれました。(-_-;)
これは結構うまい。。。







ちょっと前に作ったル・クルーゼのおいしいもの。
いつもの『「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理』で、『新じゃがとにんにくの揚げ蒸し焼き』。
にんにくはかたまり皮付きのまま一緒に柔らかくします。すご〜くシンプルな味でした。





続いては、最近気に入っている大根おろしのパスタ。
にら、エリンギなどあるものをオリーブオイルとにんにくで炒め、そこに茹でたパスタを和えます。大根おろしをたっぷりのせ、だし醤油を好みの量かけて食べる!大根おろしがさっぱりして美味しい〜♪(粗引きこしょうも忘れずに。)
4/2 コーヒー♪
今日の志摩は午後から雨が降るらしいです。

数日前に頼んでいたコーヒーが届きました!
前住んでいたところで、お引越し直前に見つけたお店『ドロップコーヒーストア』さんです。マスターにおいしい淹れ方を教えてもらい、初めて円錐フィルターを買ったのもこちらです。
三重でもいろんなところでコーヒーを買い、淹れ方を練習して(ほとんど夫が)、ここらで最初に飲んだ豆と同じもので試してみたくなったのでした。だってホントにお店で飲んだコーヒーは好みだったのです。
残念ながら同じ豆はなかったのですが、コロンビア系とその他2種類。
ゆうパックであっという間に届き、袋を開けた瞬間の匂いは・・・。全然違う、いい香り。
HPからメールでお願いして、合言葉でおまけまでいただきました。
手に入らなかった円錐フィルターのパックも届き、しばらく楽しめます。
挽き立てもおいしいんだろうな。。。最近手挽きミルに興味があって、いろいろ調べています。
今気になっているのはこれ【送料無料】ザッセンハウス・ミル156MAの白木タイプと珈琲ミルの逸品!!zassenhaus ザッセンハウスコーヒーミル151です。
どちらもドイツのザッセンハウス社のもの。「刃の部分がよい」という受け売り情報で。
でもよく分かりません。
使っている人いるかな?おすすめがあったら教えてください。
美味しいコーヒー、あ〜しあわせ♪

4/1 4月になりました。
4月ですね〜。そして今日はエープリルフールです。
「うそ」つきました?
私はtopで遊んでみたのですが、あと1時間弱で4/1もおしまい。直さなくては。
夫には「くだらない〜。」と言われました。ふん!

ちょっと待っている布があり、その間ジャケットなぞ作りました。
リネンの生地でバイヤステープをひたすら作る、作る。ジャケット本体もあっという間に出来上がり、後はボタンをつけるのみ。
これは明日仕上げます。






お花は一昨日夫の会社の方にもらったもの。
いい匂いのスイートピーです。お花をもらうってなかなかないので、とってもうれしかったです。
それに楽しかった。



変わりギンガムのブラウス、hand madeにupしました。