5/27 縫ってます。 |
今日は夫の半パン2枚目がすそ上げを残すところまで完成! 2枚目はメーター250えん位の激安デニムで作ったのですが、いかんせんアメリカのパターンなのでサイズ選びを間違ってしまい大きすぎました。穿いてるけれど。 そして2枚目は本番用のブルーのむら染め生地。サイズを落として作っていたら、今度はなんだか小さそうです。 でも縫い代6ミリのパターンなので、これ以上出す事もその気もなく。穿けなかったら誰かにあげるかな。。。(._.) 取りあえずこんな感じです。裾近くにフラップ付きのポケットが付いている、ワークパンツっぽい半パンです。こういうの、何て言うんだ??? ![]() 今日は私が使っている便利物をひとつ。 その名も『アイロン定規』 ![]() 知ってたり使ってる方も多いと思うのですが、これホントに使えます。 裾を縫う前にアイロンで押さえる事が多いのですが、それがスイスイ出来ちゃいます。 ![]() それがコチラ→ でもどうしても布がすべってしまって熱も通らず上手く行きませんでした。 そしてついに購入! 思ったより大きくてずらす事も少なくていいし、何より表面がちょこっと毛羽立っているので布がすべらない。(アップ写真で分かるかな?) もちろん目盛りも細かくついているので測りながらアイロンがかけられます。 他にも機能があるみたい。これからいろいろ使ってみます。 あ〜、なんだかテレビショッピングの人みたい。だってついさっき使ってウレシクて。(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに私はコチラで買いました。 志摩の手芸やさんでは見つからなくて。。。午前中に頼んだら翌日には届いてびっくり! ダンレーヌの接着芯も気に入った厚さのが見つかったので、こちらで頼むことにしました。接着芯もしっかり付いてちょうどいいもの、難しいですもんね。 |
![]() |
5/26 懲りずに釣りです。 |
最近釣りネタばかりです。 再び堤防に釣りに行ってきました。かな〜りよいお天気で、顔と首には日焼け止めを塗っていったのですが、釣りようの手袋をしなかった右手の甲が見事に焼けてしまいました。まずいです。年取ると消えないんだよな。。。 今回はとっても不調でした。 当たりはあるものの、なかなか釣れない。釣れても小ぶりのものばかり。 毒がある二大魚、ゴンズイとアイゴが見られたのが良かったけれど。 最初はイワシをどんどんリリースしていたのですが、さすがに夕方になって晩のおかずが気になりだし、6匹だけ釣りました。 選んで釣るようになるなんて、なんて出世したことか。。。 釣具屋のおじさんは、いつもの様にエサを買う時に今日行く場所を伝えていったら、やっぱりいつもの軽トラで現れました。 でもおじさんは今日は不調だったようで、それでも小ぶりのグレを「やるわ〜。」とまたくれました。 それから赤ちゃんシマ鯵も。 もらわなかったらグレは1匹だったはず。ありがとうございます〜。 帰ってからの手際もずいぶんと良くなり、イワシは手開きしてフライに。グレは小さかったので塩焼きにしました。 これ、今までで一番美味しかったです。 イワシのフライ、マイワシに勝るとも劣らない美味しさでした。衣はカラッと、イワシはプリッと♪ ![]() |
![]() |
5/24 まとめて |
あらら。いつの間にかだいぶ更新が滞ってしまった。 こうなると「日を記す」という日記の意味をなさないような。。。 何を隠そう小さい時から日記とか絵日記って苦手だったのです。夏休みの絵日記も最後にまとめて書いて苦しむタイプだったし。 だからここまで続いているだけでも私にとっては実は快挙。まぁこんな感じでマイペースなのがいいのかな。 変な一人ごとみたいです。懲りずにまとめてup。 ●高山&白川郷● さてこの間何をしていたか? 遅めのGWで高山方面に行ってきました。初めての高山では街を散策し、白川郷では写真でよく見る雪の中でなく、ぴかぴかお天気の中の茅葺きの家々を見てきました。郡上八幡やひるがの高原にも行きました。 ●釣り● そして釣りにも相変わらず行っています。 少しずつ違う魚も釣れるようになり、ますます楽しくはまっています。 初めてカサゴらしき魚のの小さいのが釣れました。それからグレいっぱい。ついでにまたまたイワシも。 大きなアオリイカをひょいっと釣上げるベテラン釣り人を、憧れの眼差しで見つめております。(*^_^*) いつか見ておれ! ![]() ![]() ![]() ●縫いもの● ![]() 縫いもちょこちょこと進めていて、ポーチ4つ、夫のカットソー、夫の半パンなんぞを縫いました。 夫モノはここ最近のミッションと化しています。なんとも可愛そうなタンスの中身なので。。。 くわしくはコチラ→ ![]() ●スペイン村● ![]() 日曜は志摩市民の入園が無料だったので、スペイン村に行ってきました。 以外に(失礼!)ショーがおもしろかったり、緑に埋もれた敷地が良かったり楽しめました。 アトラクションにもいくつか挑戦。ピレネーという吊り下げ式のコースターにも乗りました。パエリアを食べてすぐ乗ったので、降りた後になんだかムカムカ。写真はスペイン村のお土産で大好きな『ポルボロン』というお菓子。口に入れるとほろっとくずれる感じがたまりませ〜ん。伊勢茶バージョンが出ていたので買ってみました。お茶の香りがおいしいです。 ●友人と● そして昨日は一泊で学生時代の友人と榊原温泉に行ってきました。 一人暮らしをしていた学生時代に、同じクラスでとても仲が良かった友達です。お互いや共通の友人の誰かの結婚式とかで会うくらいになっていたのですが、突然メールから復活して今回の泊まりが決まりました。何年ぶりだろう。 榊原温泉は特にな〜んにもない所ですが、温泉はヌルッとしてとても良かったです。ご飯をゆっくり食べ、温泉マークの3本湯気と同じく3回お風呂につかり、これまでを埋める感じでおしゃべりしてきました。楽しかった〜。 |
![]() |
5/16 完成〜♪ |
ここ数ヶ月大事に抱えていたオーダー物が2つ完成しました! 3枚目のベビーキルトとショルダーバッグ。発送も終え、到着を待つばかり。 ベビーキルト→ ![]() ![]() 気に入ってもらえるといいけれど。。。 ![]() ![]() |
![]() |
5/13 志摩で釣り 再び |
今日も釣りに行ってきました。 昨日とはうってかわっていいお天気♪ 日焼け対策もばっちりして、お弁当を持って出発〜。 おじさんおすすめの場所に着いて、まずはお弁当。 そしておじさんが来るまで糸を垂れる。しかし当たりはまったくなく、風もかなりあって目が痛くなるほどでした。 ![]() そしておじさん登場! ぶい〜んと車で堤防に乗りつけ、慣れた感じで準備をして釣り始めました。 しばらくしたところで、「こんなぁ〜。(来ないな〜。)移るか。」ということで場所を移動することになりました。 この風でさらに潮もまだ満ちていないので、条件はよくないみたいです。プロは判断も早い! 車で10分くらい走り、再び堤防で再開。移動する前に言っていたように、ここでは小さいふぐがたくさんかかって参りました。釣ってはリリースを繰り返し、時折かかるイワシをぽいっとトロ箱に投げ入れる。 おじさんはどんどんかかるのですが、釣れるのはイワシやベラ。そしてやっぱりフグ。 まだ水温が低いのか、大きい魚は少ないみたいだと言ってました。 ま、こちらは初心者なので、なんでも楽しいんです。 ちょっとしたコツや志摩のことをおしゃべりしながら粘りました。(写真はおじさんと私。) ![]() 風がないと、海も底まで見えます。 魚の群れや、エサに群がる様子が見られて、夫は「なんだか釣堀みたいだな〜。」と言っていました。 確かに「あれ、フグかも。」と思う魚が喰いつきそうになると、ひょいっと竿を上げたりして、見ながら魚を選ぶことも出来ました。 さて、肝心の釣果は??? 今回もちっちゃい魚ばかり。 我が家のトロ箱にはいわしばかり。おじさんにはベラなどカラフルな魚がたくさん。 「もちょっと大きいのが釣れたらよかったな〜。」と言いながら、「これやるわ〜。」と全部くれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 結局6時近くまでいて、帰ってからは調理です。 本格的に釣りをされる方なら、きっとリリースしてしまうような小さい魚ばかりなので、裁くのも大変。 でももったいないのでがんばりました。 イワシはたたいておみそやネギ、しょうが、にんにくと合わせ、ごま油で焼いて『いわしハンバーグ』に。 ベラは皮のヌメヌメに悩まされながらも、ちょっとをムニエル風に、後は片栗粉と小麦粉をまぶして丸揚げしました。 1本ずつだけ食べて、残りはたまねびたっぷりの南蛮酢にジュッと漬け込み明日の夕飯に。 ![]() ![]() ![]() どれも10センチくらいの小さい魚でしたが、とっても豪華な夕食になりました♪ べラは関東では雑魚と言われて捨てられるようなお魚らしいですが、関西や瀬戸内では珍重される高級魚だそうです。 ピンピンで新しければ、なんでも美味しいもんです。 でも今度は大きい魚が釣りたいな。。。さばくの大変ですもん。 夜は普段見たこともない釣番組に見入ってしまいました。影響されやすいな。。。 |
![]() |
5/12 志摩で初釣り! |
我が家のGWはまだ続いております。 今日は志摩で絶対やってみたかった『釣り』に行きました。 川釣りなら知っている夫と、だいぶ前に借り物の竿でキス釣りをしただけの私。とりあえずは道具探しから。 釣り場の情報も教えてもらえるかと地元の釣具やさんに行きました。 志摩のおすすめ釣り場が載っている地図をもらい、ついでにお店のおじさんと長話。 『この仕掛けでこの場所ならぜ〜ったい釣れる!!』という場所を教えてもらい、竿やリール、えさも揃えてもらいました。 「ぜ〜ったいやりたくなるから2セットあった方がいいんじゃない?」と言われたのですが、ここは1セットのみ買ってまずはやってみることにしました。 今にも雨が降りそうな天気だったのですが、そのまま直行〜♪ 途中雨が降り出しましたが、糸を垂れること数回。 さて釣果はいかに?? ![]() かたくちイワシがわずか2尾。(*^_^*) でも立派な竿を持っている周りの人も釣れていませんでした。 一旦家に帰り、再び釣具屋さんへ。 おじさんにいろいろ聞いていると、教えてもらった場所はあっていたのですが、『ぜったい釣れる』の堤防ではなかったらしい。「あそこじゃだめだよ〜。」 ちょっとの違いでそんなに釣果に影響があるのね。なるほど。 釣れても触ってはいけない危険な魚を図鑑で教えてもらったり、知らないことを聞くのは楽しいですね〜。 明日もリベンジすることを話すと、「何時に行くの〜? 行ったるわ〜。」とおじさん。 やった〜!これで百人力。 おじさんの言うとおり、見てるとやりたくなった私はもう1セット竿を買いました。 ということで明日のdiaryにご期待あれ。 ちなみに今日釣れたかたくちイワシは今夜のディナーになりました。釣りをする方には笑われそうですが、志摩で初釣りの記念ということで。 大きなお皿にちっちゃいイワシ。そして納豆とお味噌汁。 「他が寂しいのでお味噌汁だけ多めによそってみました〜。」と夫。よそい過ぎ。 旅行でご馳走続きだったので、こんな粗食もいいかな。 でも取れたてイワシはおいしかったですよ。マイワシじゃないけど。 ![]() ![]() |
![]() |
5/11 通帳 |
2泊3日で高山方面に行ってきました。ちょっと遅いGWです。 雨女返上のお天気の良さで、初夏を満喫してきました。もちろん食いしん坊も大満足! またおでかけにupしますね〜。 |
![]() |
5/8 通帳入れましょ〜 |
ずっと作りたかった通帳入れが出来ました♪ くわしくはコチラ→![]() どんな形がいいか、大きさは? 芯の入れ方は? など構想数日、製作2日。 たぶんずっと使うのでしっかりめに作りました。 昨日は出来上がったのを見て、「これはいいぞ!」とひとりニコニコする変な人になっていました。 nokoちゃんのところで買ったバッグに合わせたくて、手持ちの布を探していたら出てくる出てくる! 水玉とギンガムは柄のピッチが違うものの、ほとんどお揃い。好みが似てるのかな?と嬉しくなってしまいました。 これで銀行にも楽しく行けそうです♪ ![]() |
![]() |
5/7 やっと |
我が家は今日からGWです。 今さらですが予定を立て始め、お出かけ計画も立てました。 ![]() ちょっとくずれやすい感じになりましたが、ほんのり苦味があっておいしく出来ました。 ドロップ・コーヒーストアさんからコーヒーも届いたし、しばらく楽しめます♪ ![]() 作り置きの肉味噌がこんなパスタになっていました。 本人曰く、「冷蔵庫にあるものを入れた。」そうで、なぜか豆腐が・・・。 見た目はマーボーパスタです。 でもなかなかどうして、美味しかったです。 これぞ男の料理!!柔軟な発想が新しい味を産む!! なんて誉めすぎかな。 |
![]() |
5/5 ひとり名古屋 |
急に思い立って名古屋へ行ってきました。 といっても電車です。あっ!ちなみにやっぱり車はほとんど乗ってません。(*^_^*) 志摩からは特急で2時間。電車に乗ってしまえば乗り換えもなくて、着いたら名古屋駅。とっても楽です。でも2時間は結構長い。名古屋は乗り換えで使ったことがありますが、わざわざ行くのは初めて。 連休中だし、万博もあるし、名古屋駅は人がいっぱいでした。 地下鉄の路線図はまるで東京!ぐるっと山の手線みたいな線があり、その他四方八方に路線が走っています。 目当ての布やさんに行くのに地下鉄で移動し、結局そこだけで一日使ってしまいました。 本山のあたりに雑貨やさんがいろいろあるのを調べていったのですが、そちらはまた今度。 5時過ぎにはまた電車に乗り帰って来ました。 気にいた生地もあったので、またぼちぼち登場いたします。 久しぶりの都会でした〜。 |
![]() |
5/4 GWだ〜っ! |
あっという間に5月になってしまいました。 先日のBBQ、あわびが焼かれてさすが志摩! 海岸も海の水もと〜ってもきれいだし、何より人が少ないのがいいですね〜。 車も停め放題だし、気持ちいいBBQが出来ます。夫は海に投げ込まれ、というか浸かっておりました。 毎年の恒例らしいです。 またやりたいな〜。ついでに釣竿買いたいな〜。 さて、GWも半ばです。 車が多くて我が家の前の幹線道路もちょこちょこ渋滞しております。ほんのちょっとだけど。 あちこちで「あわび祭り」だのイベントをやっています。スペイン村は連日花火をあげていて、我が家からも花火の先っぽだけ見ることが出来ます。観光地だったのね〜。 みなさんどんなGWを過ごしているんでしょう? 我が家は巷がGWを終えた頃に取る予定なのですが、密かに行きたかった所の手配が間に合わずヤケになってます。ネットも駆使していろいろ調べたものの、無理と分かってがっかり。 他にも行くところはいろいろあるのになぜか? 飛行機にのりたかったのです。どこでもいいので飛行機。遠〜くに来たを味わいたかったのかも!? さてどうするか。。。 姉からもらった無農薬の文旦がおいしくて、皮はマーマレードに出来ると聞いて作ってみました。 何度も煮こぼして苦味を水でさらし、やっと甘みをつけて完成! ちょっと大きめに刻み過ぎて大胆なマーマレードになりました。見た目もちょっと違うし。 でも文旦2つでマーマレードは大瓶にたっぷり♪ いいですね〜。 残る2つ分は砂糖漬けにする予定。ケーキやクッキーに焼き込んだらおいしそ〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縫いの方もぼちぼちとやっています。 布とデザイン持ち込みのオーダーで、大きめショルダー。C&Sさんのリネンです。 薄手のリネンは風合いや色がいいのですが、布目がゆがみ易くてしっかりバッグには難しい布です。接着芯をいろいろ試してしっかりしながらも柔らかい感じを目指しました。 ショルダーひもを共地で作れば完成〜♪ ![]() |