6/27 あっつ〜い |
ここ数日、暑くて5時前に目が覚めます。 そのまま寝てしまったりもするのですが、今朝は早めに雨戸を開け新聞を広げてまったり。 朝なら空気もまだヒンヤリしていて気持ちいい。 と思ったら、「ブブブン!、ブブブン!」とバイクの音。ベランダから隠れて見ていると、3台のバイクがふかしながら蛇行運転でやってきました。後ろには迷惑そうな乗用車数台を従えて。 かなりゆっくり走るので、出勤途中の車だったからかわいそう。 しかし3台だけの暴走族。なんかかわいいぞ。 湘南だったらすごい数で後ろにパトカーまで従えてたりするので。 大王で日の出でも見てきたのかな。。。 ちなみに私はまた寝ました。 ![]() 今さらだけど、一応父の日用です。(*^_^*) メンズ向けの生地探しに始まり、パターン写し(夫とサイズが違うので。)などなど時間がかかってしまった〜は言い訳。 夫もので練習したので、初めて使った鹿の子もスイスイ出来ました。 これから送ります。喜んで着てくれるといいけれど。。。 くわしくはコチラ→ ![]() 昨日の夜は、朝市で買ってきた『びわジャム』用にパンを焼きました。 レシピは欲しかったこの本 暑さに勝てず、配合はそのままでこねだけHBに任せました。手ごね、してないな〜。 細長いパウンドで焼くのでミニミニ食パンという感じ。重さを量らず適当に分割したので山がでこぼこですね〜。 牛乳たっぷりの生地は、ほんのり甘くてトーストしなくてもふわふわ美味しかったです。 blogにもupしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() おまけはいくら丼。 ![]() |
![]() |
6/26 食いしん坊日記ふたたび |
昨日の夜は、浜島海浜公園で行われた『100万人のキャンドルナイト』に行ってきました。 浜にたくさん置かれたキャンドルやびん玉キャンドルがとっても幻想的でした。 「でんきを消してスローな夜を」をスローガンに全国的に行われているこの動き。イベントには初めて参加しましたが、キャンドルだけで過ごすのもいいもんです。写真は後日upしますね。 食いしん坊ネタ、今日はいっぱいありますよ〜〜〜。 ![]() 今回は『はちみつシフォン』です。 レシピは『絶対失敗しないシフォンケーキ2』から。 タイトルどおり、失敗はしてないんだけど何かが違う。 よく考えたら味や食感が『長崎カステラ』っぽいんです。これはこれで美味しいけど。。。blogにupています。 う〜〜。なんだかここまで書いたらまた暑くなってきた。セミの声も聞こえるし。 梅雨はどこへ??? 今日の志摩はホントに暑いです。特に2階の我が家は、壁と床がそれぞれ「壁暖房」と「床暖房」になったかと思うほど。 クーラーのスイッチに手が伸びるのも時間の問題ですね〜、これじゃぁ。 ![]() 真っ赤に熟した『ヤマモモ』です。ベリー類は大好きなのに、これは初めて食べました。 粒々がぎっしり集まった形も可愛いけど、味も甘酸っぱくてとっても美味しいです。 ジャムとかに煮たらまた美味しいだろうな。。。 志摩にはこの木が結構あるそうです。知り合いのおじさんによると、同じヤマモモにも大きいのが生るのや小さいのやいろいろあるそうです。私が見た立派な木は、四国から取り寄せた苗木が15年くらいで大きくなったものだそうで、今年は小粒ながらものすごい数の実がなっていました。来週あたりヤマモモで作ったジャムが食べられるかも・・・。楽しみ〜♪ そして庭があったら絶対植えたい木、ナンバー1になりました。 ![]() 北海道旅行に行った両親が旅行先から送ってくれたもの。 おいしいおすし屋さんから送ってもらったそうで、ぷりぷりでした。 寿司飯を作ってこれでもか〜っというほど載せて、イクラ丼。 しあわせ〜。でもカロリー高い〜。 ![]() 毎週日曜にやっている朝市にバイクでぶい〜んと行ってきました。 知り合いのおじさん自家製の『びわジャム』目当てです。(*^_^*) 種の大きいびわをジャムにするだけでも手間なのに、天然のはちみつを使っているのでホントにおいしいのです。色はちょこっと悪いけど。大事にいただきしょ〜。パン焼かなくちゃ。 ![]() この暑さなので、5丁とか買っていく人もいて大人気。 1丁が100円。安いです。 自家製らしく、おばあちゃんが「突きますか〜?」と聞いてくれます。 我が家にはところてん突きがないので、その場で突いてもらってビニールへ。 たれは三杯酢と黒蜜両方ありました。三重はどっちが多いんだろう??? 私は迷わず三杯酢。 お昼に青海苔とからしでつるつる〜っと。夏だ〜〜〜!! 朝市ではいろんな志摩の味を楽しめます。 お店の数はそんなに多くないけれど、生の魚や干物、野菜、うにご飯や志摩ならではの手こね寿司なんかも買うことが出来ます。 志摩に来られる方は是非行って欲しい。毎週日曜、県志摩庁舎のすぐそばです。お昼には店じまいしてしまうので早めにどうぞ。地元の人もたくさん買い物に来てますよ。『遊楽横丁自由市』 |
![]() |
6/23 ボンジュール♪ |
市の国際交流協会に入って、昨日は初めてのイベント『クッキングセミナー』でした。 フランス人女性を招いての調理と試食会です。 定員いっぱい30名の会員の方と、午前中からワイワイと料理をしてとっても楽しかったです。 前にいたところでも同じようなイベントに参加した事があるのですが、今回決定的に違うのは地元フランス料理店のシェフとスタッフがお手伝いに来てくれていること! レシピや手順はあくまで講師の方が小さい頃から食べていたものを大事にしたということで、「お店ならこういう事はしないという所もあるけれど、自分たちも手伝っていておもしろい。」と言って、きびきび丁寧に教えてもらいました。 メニューは、@サーモンとほうれん草のキッシュ、A若鶏ときのこのクリーム煮 春野菜添え(農園風)、Bチョコレートムース。 ね、メニューだけでもおいしそうでしょ? 途中、メレンゲのあわ立てを担当した私は調子に乗って泡立てすぎ、「やり直し〜。」と言われてしまうハプニングもありましたが、我がグループのお料理もどれも大成功でした。ちなみに失敗した卵白はぽいっと捨てられてしまいました。家でなら使っちゃうのに。。。ごめんよ〜。 メンバーは知らない人同士が一緒になったのですが、段取りを聞かずどんどん進める「おばさま」や指示を出す「おばさま」も居て、同い年くらいの子と「なんだか嫁姑関係みたいだね〜。こわ〜っ。」とか言いながら、それもまた楽しかったりして。 試食はすてきにテーブルセッティングされた別室で、私たちのテーブルにはシェフが一緒に座ってくれました。 フランス料理についてとかいろんな話を聞きながら、お腹いっぱい〜と言いながら食べました。(*^_^*) キッシュは練りパイもとっても簡単ですごく美味しかったし、メインはささみを使っていましたが、モモにしたらきっともっと美味しいかも。ムースはチョコ〜っという感じの甘さが食後に結構来ました。レシピももらったので、キッシュはまた絶対作ります。 写真は試食したテーブルの上。同じような写真ですね〜。 ![]() ![]() ![]() 今後もコンサートやホームスティ受け入れなどいろいろあるみたいです。楽しみ。 さて、縫いも2つ。 自分のパンツを1つ縫って、また気分が復活したので夫モノです。 夫は会社で上司に、「T君は同じ感じの服を着てるな〜。」と言われたらしい。 「え??なんで分かるんですか?これうちの奥さんが作ってるんです。」と答えた夫。 「男って服なんて気にしないのに、よく分かりましたね〜。」と言ったら、「ワシは女や。」と上司。 上司の女疑惑はいいとして、う〜〜〜〜っそれって同じデザインばっかりってことよね。 確かにラウンドネックとVネックしか作ってないけど〜〜〜〜。 あ〜ぁ、早く新しいパターン来ないかな。。。くわしくはコチラ→ ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6/21 幻のホタル!? |
昨日は、ネットのお友達からホタルの見られるスポットを教えてもらったので夜出かけました。 もともと見られる時間ぎりぎりに出たのですが、駐車場に出たところでハプニング! 突然辺りが真っ暗になって、「停電だ!」と夫。 街頭はかろうじて付いていますが、おうちの電気も何も真っ暗。幸いすぐに復旧したのですが、そのまま夫は会社に電話をして車で向かうことになりました。会社はすぐ近くなので、ちょっと復旧作業をするという間、車の中でおしゃれ工房なんかを見て待っていました。結局ホタルのスポットに着いたのはだいぶ遅く。ちらちら〜という感じでは見られたのですが、さすがのホタルもお休みタイムらしく残念。ホタルは9時を過ぎたらあまり光らなくなるらしいです。リベンジなるか!? ちなみにホタルが見られるスポットって、前住んでいた所なら時期には車が渋滞するくらいでした。(今は見られないらしいけど。)志摩にはこういう所がまだまだたくさん残っています。 |
![]() |
6/20 はずかしい |
昨日のタイトル。朝見たら恥ずかしくなった。 夜書く手紙って翌日読み返すと恥ずかしいってことありません? そんな感じ。 ま、このままでいいか。 ![]() これ、ちょこっとマヨを絞ってトースターで焼くと最高です!ふわふわ系のパンと違う、フランスパンの感じが楽しめます。 オススメ。 ![]() ちょっと前にRRさんのパンツも作ったのですが、ワイドな感じが背の低い私にはどうにもおかしくて、やっぱりこちらの方がいいみたいです。 さてあのパターンはどうするか。。。 くわしくはコチラ→ ![]() |
![]() |
6/19 初めてのキス!(魚の)&カワハギ |
昨日は朝から四日市のミシン屋さんに行きました。 がんばって買ったミシンですが、持っている機能のちょっとも使えていないので。 これまで縫ってみて上手く行かなかった布や、説明書を見ても分からなかった事、これからやりたい物などをいろいろ準備して行ったので、全て解決してスッキリ。 ミシンや作品があふれる大好きな空間に一日居るのはホントに楽しかったです。 11時から途中サンドイッチをつまみ、2回ほどお茶を淹れてもらって、6時近くまであっという間でした。 触ってみたかったミシンにも触れたし、遠くてもまた行きたいな〜。 そして今日は午後からまたまた釣りへ。 よく行く場所なのに釣れるものが違っておもしろいです。 始めた頃よりイワシも他の魚も大きくなってきて、当たりも結構分かるようになって来ました。 今日は釣り人に人気の魚、カワハギが釣れてびっくり!26センチあったので結構立派です。 それからいつものイワシとこれまた26センチのベラ。 それから夫はキスの仕掛けを持っていって一匹釣れました。初めてなのでまだ釣り方がよく分からないそうです。修行中。 ![]() ![]() ![]() キス、ベラ、イワシは天んぷらに。キスはやっぱり淡白な味でおいしかった〜。 カワハギは名前のごとく、皮がおもしろいようにぺロッとめくれます。 肝が小さくて大変でしたが、大事に湯通しして冷やし肝合えに。 薄皮も湯引きにしてわさび醤油で食べると、こりこりっとしておいしい〜。 食べながら、「これまた4匹釣って。」と夫に言われましたが、そんなのムリ〜。 だって当たりだって全く分からなかったのに、上げたら釣れてたんです。カワハギは「エサ取り」と言われる魚で、当たりがなかなか分からない難しい魚だそうです。 じゃぁ、キスたくさん釣ってよ〜。 途中、大変な目に遭いました。 アオリイカを釣っていた人が、かかったらしい竿を持ってどんどん近づいてきたのです。 逃げられやすいので、やみくもにリールを巻くだけじゃダメらしく、どんどん接近。 そして私たちのすぐそばであげたのですが、その時にやられました。。。 墨がものすごい勢いで飛ぶ〜〜〜〜っ!! ほぼ全身に浴び、夫は顔が真っ黒。もちろん釣っていた本人も浴びていましたが、こっちはとんだとばっちり。 釣れた人は喜んでいてそれどころじゃないみたいでも、こっちは墨だけ。なんてこった。 足の一本でも分けてもらいたかった。。。写真撮っとけばよかったな。 今日はあちこちでアオリイカが釣れていました。今に見ておれ〜。 |
![]() |
6/15 diary |
このdiaryを楽しみにしてくれている母。 ちょっと更新が滞るとメールが来ます。今日も「ここ数日ホームページはお休みですか?毎日楽しみにしています。」と。 私の様子はこのdiaryで確認してくれてるみたいです。姉にも「あの子が何やってるかはHPを見れば分かる。」と言ってるらしいし。はい、がんばります。 ●お出かけ● 日曜日、車で1時間ちょっとの勢和村というところに行って来ました。 地元食材のバイキングが食べられる『 ![]() お昼は『まめや』さんの屋台でおからコロッケやおからドーナツ、豆腐の田楽なんかを食べました。1パック150円のいちごがあったので、4パック買っておみやげに。今年はジャムを作れないかな〜と思っていたので即買いでした。(*^_^*) ![]() ![]() ![]() 次の目的地へ行く途中、『コケコッコー共和国』に寄りました。 流れている「コケコッコーの歌」はかなり笑えます。 たまご農場の横に『山の駅よって亭』や鶏舎、ちょっとした遊具なんかがありました。私は無料の足湯に浸かってのんびり。隣のおじさんと「もう出るの〜?」「お先に〜。」なんて会話しながらぽかぽかして来ました。 ![]() ![]() ニワトリ舎に入ることも出来ます。私はちょっと苦手なので外から。 黒と赤のは七面鳥。サンクスギビングの時に食べるあれです。大きい〜っ!!初めて本物を見ました。 ![]() ![]() ![]() 今回のメインは『深緑茶房』。松阪市飯南町のお茶畑に囲まれたお店です。 和の雰囲気の店内で、お茶とお菓子のセットをゆったりと。 お茶の種類がいくつかあって、温かいのと冷たいのが選べます。 私は冷たいお茶とお菓子のセットにしたのですが、お湯の温度に気を付けていいお茶をきちんと淹れるとこんなに美味しいのかと思いました。砂時計で時間を計るのもなんとなくいいもんです。ちょっとしたお庭もきれいでした。お菓子は抹茶ブッセ。 飲んだ後に「おだし」のような旨みが残るお茶。前にお茶屋さんで飲んだのと同じ旨みでした。後でお店の人が、「時々、味の素のような味って言われる方がいますよ〜。」と言っていました。それそれ!そんな感じです。 ここはまた行きたいな。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうどお茶が切れていたので、奮発していいお茶を買って帰りました。 家で同じように淹れてみたら、やっぱりおいしかった。 ![]() ●いちごのプレザーブ● 勢和村で買ってきたいちごで。 今年は『「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理』のレシピを使いました。赤ワインが入るもので、ジャムよりさらさらしたプレザーブです。 3パック使ったのですが、出来たのは1ビン。あららら〜。 でもジャムと違ってシロップがたくさんで、別に保存して氷とお水で割ったら「いちご水」になりました。サイダーで割ってもおいしいはず!かき氷も?でもないな〜、かき氷機。 ![]() ![]() ![]() ![]() ●シフォンケーキのリベンジ!● 今回はちゃんとレシピ通りに作って成功!くわしくはblogへ。 ![]() ●丸襟ポロ● 夫モノの残りでWildberryさんの丸襟ポロを作りました。 これは姪っ子にプレゼント。着てくれるかな。。。くわしくはコチラ→ ![]() ![]() ●ビワ● ご近所さんからビワをいただきました。 今年初めて!小ぶりでどこかのおうちでなったものかな。いい香り。 ![]() |
![]() |
6/10 パン焼き復活! |
今週末はいよいよ梅雨いり?いやですね〜。 「直売所」とか「地物」とかいう言葉に弱い我が家。 夫のお休みに釣具やめぐりをする途中で、やっぱり入ってしまいました。 結構新しい感じの直売所に、とっても新鮮な野菜がいっぱい! 真っ赤なトマト、葉っぱがのびのび元気についているニンジン、それから「即買い!」と思ったズッキーニ。 すごくいい色の3本入りが150円でした。とりあえずラタトゥイユ!後は食べ方をよく知らないので調べないと。 よく見るグリーンのものと黄色いもの。色が違うと味も違うのか!? ちなみにこの直売所のすぐ前に「おにぎりせんべい」のマスヤの本社がありました。会社の受付らしき所におにぎり君(名前が分からない。)がニカッと笑顔で立っていました。和菓子のお店もあって中で甘味がいただけるらしいです。次回はぜひ! ![]() ![]() ![]() ![]() パンを焼かれる方に頼んだらしく、かなりの大袋入りです。いったいどれだけ焼けるんでしょう。未だに近所のスーパーでは品切れ状態なので助かりました。ありがと〜。 ![]() 久しぶりのパン焼きはやっぱり楽しい♪ でも気温が上がってきて、そろそろ過発酵に気を付けなくては! blogにupしています。 ![]() 一度失敗してからお蔵入りになっていたのですが、今回はたかこさんの本で成功!と言いたいところだけど、白身一個分を入れ忘れると言う痛恨のミス。 膨らみ足らずということで、またリベンジします! さて『釣り』ですが、夫は昨日も行っておりました。私はちょっとお休み。 今の時期釣れるアオリイカを目指して彼は早朝4時ごろから海へ。立派な釣りおやじです。 途中場所を変えて夕方までがんばったようですが、アオリイカは一度引いただけでばれてしまったとのこと。そう簡単に釣らせてくれるものではないようです。 ちなみに今回買ったタモ(網みたいなもの)は、隣で釣っていた人がラッキーにもイカを釣り上げ貸してあげたそうな。 釣れると思わず、何も持たずに来た人にイカが当たる。 そんなもんです。釣りなんて。 こういうの何て言うんだっけ? 無欲の勝利? 取らぬ狸の皮算用?(なんか変だな。) でもいつものグレもイワシも美味しかったよ。釣りも行けないとつまらなかったけど。。。 |
![]() |
6/5 作りました! |
夫もの続きます。 ラグランとまっすぐの2タイプのパターンでも、布が変われば結構いろいろ遊べます。でも襟ありのパターンも買い足そうかな。くわしくはコチラ→ ![]() ![]() ![]() 縫いの時は、ケーブルでなるべく英語のものを視る(というか聴く)ようにしているのですが、映画だったりするとどうしても手の方が止まりがちになります。 それがここ数日は激変!ずっと欲しかった80年代J−POPのCDセットをゲットしたので、それを聴いています。 英語じゃないけどいいのです! 深夜の通販番組なんかでやってる4枚組みのもので収録曲がどれも懐かしくてすっごく欲しかったのですが、いかんせんお値段が。。。 「レンタルにあるかな〜?」とか思ってしまいそのままになっていたのですが、レンタルにあるのはいいものがなかったのです。 それでちょっとでもお得にと、ヤフオクで買いました。 懐かしい〜っ!いろんなアーティストの曲なので飽きずに聴いて歌ってます。なにより一緒に歌えてしまうのが楽しい!! 年がばれるかな。。。ま、いいか。 |
![]() |
6/1 そろそろ梅雨? |
ひょ〜っ! 前回作った夫モノのボーダーTのページ、materialの所が間違っていました。 「たんぽぽという名前のかわいいニットで・・・」とか書いてあり、なんだ?と思われた方もいたかも!? 早速直しておきました。すみません。m(__)m さて、6月ですよ〜。梅雨がやってきますよ〜。 梅雨は原付乗りにもくせっ毛にも一番いやな季節です。 伊勢道を通る時にダム際を走るのですが、水がめっきり減ってしまって水不足になりはしないかと心配です。雨はいやだけど必要な分はちゃんと降っていただかなくては! 農家の人もおいしいお米や野菜が作れない!! 昨日は同じ下の階のご近所さんが遊びに来てくれました。 お外に行きたいざかりの1歳児さんを連れて来てくれておしゃべりしました。仕事を休んでいるので久しぶりの1歳さん、新鮮だ〜っ。きゅっきゅ言うサンダルを履いて、可愛いんですよ〜。 お土産にスペイン村のお菓子をいただきました。ウェハースティック??おいしそ〜。 また遊びましょ。 ![]() 夫モノはようやくカットソーの2枚めが完成。ショートパンツも綿テープとアジャスターを付けて完成しました。 カットソーは前回サイズが大きすぎたので、1サイズ落として写しなおしたらぴったりでした。 まとめて裁断していなくてよかった。。。 これからはこれで行きます。 パターンはラグランと普通のまっすぐの袖と2タイプ買ったのですが、どちらもシンプルなだけに布や小細工に工夫が必要です。 糸を替えたり、切り替えたり???結構苦手かも。 くわしくはコチラ→ ![]() ![]() ![]() スキムミルク、やっぱりお店に入りません。 CUOCAさんでもメーカーの方で在庫がないらしく欠品中。パン焼きもさぼり気味なので、久しぶりにピザトーストを買ってみました。チーズがちょっと焦げるくらい焼いて、アイスコーヒーと一緒に。 泡立てておいた生クリームがあったので、浮かべたらおいし〜。 ![]() ![]() |