2/26 すっきり〜 |
ロックミシンのお掃除をしました。 エアスプレーを用意していて、いつも一枚縫うとマメに埃は取っているのですが、本格的に底板などをはずすのは初めてです。 かなり使っているのにいけませんね〜。ビスをはずしてみると、結構埃が溜まっているものです。掃除機でぶい〜んと吸い取って、付属のブラシでこそげとるようにしました。油や静電気でくっつくのかな? 取れましたよ〜。 ミシンによってはこのお掃除をすると一気に音が静かになる場合もあるらしいのですが、私のはそんなに変わりないような。。。 それ程汚くなかったということで。お掃除の参考にしたサイトはコチラです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここ数日に作ったパン。 まずは基本なのに以外に作ったことがなかった『035 クリームパン』。 手のひらみたいな形をしたアレです。 カスタードクリームを作るのが面倒と思っていたのですが、電子レンジで作るレシピを見つけたもので。 材料を耐熱ボウルに入れて混ぜ、電子レンジに少しかけてはグルグル混ぜる。楽チンでした。 レシピ通りの焼成時間にしてほっといたら、ちょっと黒くなっちゃいました。 ![]() ![]() もう一つはキャラメルチョコチップ入りの食パンバージョン。『036 キャラメル食パン』。 HBを食パンコースでスタートして、途中生地を取り出してチョコチップを巻き込みます。そのままパンケースに戻して焼き上げるのでオーブンいらず♪ 今回は写真で作る過程をご覧ください〜。ちょっと膨らみ過ぎててっぺんが潰れてますがご愛嬌。 生地もキャラメルパウダー入りなので、写真よりもう少し茶色い感じです。ツブツブっと見えるのがキャラメルチョコチップです。 ![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ春ものが欲しくなって来たので、縫いの方はジャケットを作っています。 check & stripeさんのパターン39をベージュのコットンで。昨年スワニーで見つけて、色もカジュアルっぽい生地の感じも気に入り、「これは絶対ジャケット!」と買っておいたものです。お値段も確かすご〜く安かった。 パターンの方は、check & stripeさんのbbsでもあまり見かけないような。。。作っている人少ないのかな? 襟の裏だけお気に入りのリネンを使って、あとはひたすら30番の糸でステッチを効かせる効かせる。 これが結構大変で、縫い目が目立つのでかなりゆっくりペースです。カーブのところなんて一針ずつという感じ。 早く仕上げてインに着るものも作りたいのに〜。 今回の予約もステキなものがたくさんあったけれど、布の山を見てガマン。さていつまで続くやら。 |
![]() |
2/23 まったく〜(-_-;) |
数日前の朝、いつもの様にPCを立ち上げようとしたらうんともすんとも言わない。 いつもなら聞こえる起動音も、ファンが回る音もな〜んにもしない。 ちょうどお休みだったJがいろいろやってみたものの、結局回復しませんでした。これまでいろんなトラブルはあっても、いろんなパーツを交換したりいじったりしてなんとかなってきたのに〜。 ということで、今回は自作PCではなく、電気屋さんのオリジナルPCを買うことにしました。 モニターはあるし、もちろんハード本体のみ。それもお洒落なメーカーものではないのでお安い。このスペックでこの価格ならいいだろうということになったのでした。 しかし痛い出費です。そろそろ寿命だったのかも知れないけれど、さすがにね〜。 PCが使えないと、困ることがいろいろあります。まずはネット。PCの価格を調べようにも、ネット注文しようにもどうにもならないんです。結局家から近い大型電気店を回って買うという、なんだか不完全燃焼なお買い物になりました。 HPの更新は出来るようになったのですが、メールがまだ。 Post Petの取説が見つからないのですよ〜。シリアルナンバーやらがどこかに行ってしまい、インストールが出来ない〜(T_T)。 お引越しのゴタゴタでいらないものと一緒に捨ててしまったのか?それともまだどこかにしまったままなのか? う〜〜〜〜〜っ。 ![]() ![]() まずはかしまし仲間からまたまたお届けものをいただきました。 コーヒーやらおそばやら、その他いろいろ群馬産のもの詰め合わせです。下仁田ねぎのベビースターは縫い物をしながらあっという間に食べちゃいました。ありがとね〜。 続いてはパンを2種類。 ![]() これ、HBがあるかたにはホントにおすすめ!絶対作って欲しいパンです。ヨーグルトや蜂蜜が入ったりしてだいじょぶか?という配合だったのですが、出来上がりはふんわり〜♪家庭用のオーブンではちょっと焦げ目がついて真っ白とはいかないみたいですが、リピート確実のパンでした。まるっこくてかわいいでしょ〜? アフタヌーンティーのパンで同じようなものがあって、横浜に行くといつも買ってきたのですが、これはすごく近いです。 作ってみたいな〜の方はこちらのサイトでレシピをゲットしてくださいな。『ベーカリー倶楽部』 「パンのレシピ」→「ちょい凝りパン」にありますよ。ナショナルのページなので、計量に使うスプーンが違うのでご注意を。 ハイジって言うと、大好きでした。あのアニメ。 串に刺してとろ〜り焼いたチーズ、干草のベッド。。。あれ?前にも書いたような。 ![]() ![]() これっていろんなパン屋さんで見かける人気ものですよね。 初めてフランスパン用の粉を買ってみたので作りました。バターも卵もスキムミルクも入らないので、フランスパンってすごくヘルシーです。中にベーコンの細切りと粗引きコショウを巻き込んでいます。 エピは麦の穂の形にしないといけないのですが、出来上がってみたらなんだかヘン。穂が開ききっていないような。。。 やはり成型には修行が必要です。モルトパウダーも買い忘れたので、本来の味ではないかも知れませんが、これはこれで美味しかったです。 最近、お店でよく売っているようなパンが作りたくていろいろ調べています。 やってみたいのは『明太フランス』と『ミルクフランス』。どちらも生地よりもトッピングや中身に工夫が要りそうです。 これまた修行あるのみ! その前にメールソフトをなんとかしないとな〜。。。 そろそろHPの整理もしないとな〜。ぜんぜん更新してないページもあるし、さすがに容量が気になってきた。 どこから手をつけたら分からない万年初心者なので、ボチボチやります。 |
![]() |
2/17 リベンジ成功! |
![]() ![]() 巻き込んだのは、キャラメルチョコチップとスライスアーモンド。リベンジ成功!ということで、改めてナンバーをつけておきましょ〜。『031 ミルクキャラメルロール』でございます。 ![]() 調子に乗って層を作りすぎ、さらにとじ目を丁寧にしなかったので、数字の6みたいになりました。 おうちパンだし、まぁいいか。。。 |
![]() |
2/16 今日は雨ふり |
![]() 初めて買ってみた5本指ソックス。指がしっかりひらいてなかなか気持ちいい。 地面をつかむグリップ感もあるし、はまりそう。でも外で靴を脱いだらちょっと恥ずかいかも。 ![]() ハンドメイドする人はわざわざ買ってるテープです。 迷わず保存。枕カバーなんかにもついてたので結構な本数。 「何かに使えるかも?とっとこう。」はモノを増やすもとなのだけど、やめられないのです。 そろそろショップもの再開です。 こんなで見てくれてる人はいるのか心配ですが、ちょこっと春っぽいものを考えています。 今はバッグが2つ完成。 リネンに春色のコットンを合わせたバッグです。もう何点かがんばります。 |
![]() |
2/14 お店いろいろ & Valentine |
ケーブルTVで紹介されているお店3軒にはしごして来ました。我が家はかなりのケーブルマニア!? 「300円グルメ」がテーマの番組だったので、どれも格安です。 くわしくは松阪ケーブルのサイトで遊味ingをご覧下さい。コチラ。 その@『しあわせ家』 昔ながらの方法で鶏を育てている卵業者さんが作ったお店。 こだわりのシュークリームはその場でクリームを入れてくれて、1個105円! お茶かコーヒーがついてきます。田んぼの中に現れるお店はかなりレアな感じです。詳しくはブログを。 そのA『たぬみせ』 納豆工場の直販所で、納豆の量り売りをしてくれます。 黒豆納豆や大粒、小粒納豆は試食もさせてくれます。そういえば、関西の人は以前はあまり納豆を食べなかったそうで、スーパーで売られているものも関東のものより匂いを押えた関西仕様だと聞いたことがあります。 早速インタビューしてみると、三重の人も昔はそんなに食べなかったらしい。最近の健康ブームで消費が増えたそうな。こちらもブログをご覧下さい。 そのB『浅野屋』 290円でまぐろ丼が食べられるお店♪ スーパーのお隣、DPE店などが集まった一角にあります。 まぐろハンバーグやから揚げ、もちろんお刺身なんかもあって、定食は580円!安い!! 290円のどんぶりを食べる気満々だったのですが、メニューを見ると欲が出るのよね〜。 私は『から揚げ定食』にしました。ちょっとしょっぱくて失敗。Jの『まぐろハンバーグ定食』は美味しかったです。 うっ、ここだけ写真がありません。なのでブログにも載せていません。 ![]() 夫Jは古いラジコンです。小さいころに買えなかったものを今やっている彼みたいな人って結構いるらしい。 その二人の趣味が一緒に集まったお店を発見しました!! ラジコン(看板はプラモデルだけど。)と洋裁付属のお店『エンジョイ』。名前もいいじゃないですか〜。 布はないけど古いボタンなんかもあって、昔仕立て屋さんをしていて、その後プラモデルを置くようになったらしいです。お店のおじいちゃん、おばあちゃんと話が合う合う。古い裁断台やアイロンなんかも見せてもらって、いろいろおしゃべりしてきました。楽しかった〜。こんなお店、きっと他にはないだろうな〜。 バレンタインについて書かなくては。 ![]() ![]() 今年は『フォンダン・ショコラ』なるものを作りました。しかし。。。 とろとろ生焼け状態が美味しいというのに焼きすぎ! 生チョコみたいになりました。でも『ほんとうに作りやすい〜』の本で紹介されていたヴェローナのチョコを使ったら、チョコの味がすごく美味しくてびっくり! リベンジあるのみ! チョコと一緒にcuocaさんでいろんなものを頼んだのですが、その中に「ミルクキャラメルパウダー」と「キャラメルチョコチップ」があります。 これらを使ってキャラメルロールパンというのを焼いたのですが、見事に撃沈! 全然膨らまなくて、カチカチでした。投稿されたレシピで焼いたのですが、配合を見て怪しい感じがしたのよね。。。 これもリベンジか。(あまりに不出来なので写真もなし。) |
![]() |
2/12 お届けもの〜♪ |
昨日はうれしい&びっくりのお届けものがありました。 1つめは、かしましロス支部の二人からお引越し祝いの段ボール。中身はおもしろグッズいろいろ! まずはミニボーリング。 ![]() ![]() ![]() なんてポップなんでしょ〜。 上の写真にもちょこっと写っていますが、キスチョコのバレンタインバージョンも。 普通のシルバーの代わりに赤とシルバーのキスチョコが入っています。チョコに挟まっている細い紙にも、Be my valentine.とかLove and kisses.とか書いてあります。 そしてヒットがふた部分。 Sticker Dispenserと書いてあるのでなんだ?と思ってよくみたら、ロール状のステッカーが出てくるようになっていました。おもしろいので分解写真でご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下からゆ〜っくり引っぱると、ポストの上からシールがニョキッと出てきます。 シールはこんなミニキスチョコとハート。いやぁ、可愛かった。日本でもソニプラとかに行けばあるのかな? M&R、いつもながらうれしいプレゼントありがと〜!! でも不思議なんだよな〜。二人とはなぜかタイミングが合ってしまう。昨日もJがRにおもしろいものを見つけてきたところだったのよね。虫の知らせか!? お届けもの、続きます。 こちらは到着が分かっていた美味しいもの。 年賀はがきのふるさと小包が一枚当たって、毛がにを頼んだのですよ〜。 ここ数年、切手シートばかりだったので快挙です!!美味しいものいろいろのカタログの中から、私の強い希望(?)で毛がにに致しました。またカニか?という感じですが、毛がにって自分で買えないもので。 小さかったけど味はやっぱりいいんですね〜。 ![]() ![]() ![]() さて、夕食後に焼いた今日のパン。 ![]() ![]() 『030 スイートパン』です。まりまりさんの本から初めて作りました。 柔らかいクッキー生地のようなものを上にしぼると、焼いてる間にとろ〜っと流れてメロンパンみたいに焼きあがります。バニラエッセンスの風味で、名前の通りスイートなパンでした。 |
![]() |
2/10 おでかけ&爆○○ |
と・こ・ろブログ、Hand Madeなどちょこちょこっとupしました。![]() ![]() ●おでかけ● 昨日まで、ちょっと早めの3連休だった我が家は『Jazzドリーム長島』に行ってきました。 平日だしあいにくの雨混じりだったので、駐車場も結構空いていました。ここは横浜のベイサイドマリーナと同じ三井アウトレットパークなので、作りなど結構似ていました。 そんなに広くないかなと思いましたが、ゆっくり回るにはちょうどいい感じです。AIGLEなんかのアウトドア系も揃っていて、結構楽しめました。 しか〜し!どうもアウトレットで欲しいものって見つからないのですよ。いくつも紙袋を下げて歩いている人を見ると、「いったい何を買ってるんだろう?」と思ってしまう。 キッチン雑貨や布やさんの集まったアウトレットがあったらいいのに。。。 買わないなら行かなきゃいいのですが、とりあえず一度は行って見たい我が家なのでした。 一番気に入ったのはbodumで飲んだ「いちごラテ」。エスプレッソにいちごシロップやチョコが入っているのですが、甘すぎずほのかにいちご味がしてすご〜く美味しかったです。飲みに徹してしまったので写真はなし。 アウトレットでなんにも買わなかった私は、津の駅前にあるキルトショップに連れて行ってもらったのですが、好みでなくてがっかり。でもお隣の雑貨やさんにすくわれた〜。 MAGGIE.Bさんはハンドメイドものがいろいろあって、奥にはちっちゃなカフェスペースもあるお店でした。 ここで気に入った斜めがけを見つけて買いました。帆布と皮で丸っこい形のボディバッグ。これから活躍しそうです♪ ![]() ●爆・・?● 私が縫い物にはげんでいると、Jは必ず「爆縫いか?」と言います。 縫い三昧だから爆縫い。 じゃあお菓子やパンをたくさん作った時はなんて言うんだろう?爆焼き? 今日がそれ。 もう何度作ったか分からない『カレー味のウィンナーロール』。自宅用なのでまたしても成型は適当。 それから『ほんとうに作りやすい〜』の『プレーンパウンドケーキ』は、初めて発酵バターを使ってみました。味見はまだなので楽しみ〜♪ ![]() ![]() |
![]() |
2/5 いろいろ |
●節分● もうとっくに終わってるけど。。。 我が家も今年の恵方に向かい、太巻きの丸かじりをしました。この風習は学生時代に大阪に住んだ時に初めて知りました。最近では関東でもやるみたい。 普通の太巻きとサーモン入りを1本ずつ買ったので、両方を味わうにはそれぞれを半分にカットしました。これじゃぁ丸かじりにならなかったな。まぁいいか。どうせおしゃべりしながらで無言で食べなかったし、形ばかりということで。ちなみに豆まきはなしでした。 ●ペーパーどきどき● 昨日は一人で車に乗ってきました。 近くのスーパーまでなので大きな声では言えませんが。いやぁ心臓がバコバコでした。 普通に走っている時はそんなでもないのだけど、駐車がとにかくダメ。広〜く空いてる場所を探し、前向き駐車するのに線からズレル。しかし修正する勇気も技もなく。とっとと用事だけ済ませて帰ってきました。 家の駐車場でももちろん前向き。おまけにお隣のエリアぎりぎりで駐車。そして帰ってくるなりばったり倒れました。 ドキドキしすぎて起きられなかった。^_^; 車の運転をすると、自分の気の弱さがよ〜く分かります。 そういえば教習所の性格診断テストでも、「パニックになったりすると、ちょっと危険」みたいな事が書いてあった気がします。いつになったら余裕で乗れるやら。。。 ●パターン到着!● アメリカからカットソーのパターンを何枚か頼んでみました。 夫ものを作るのに手持ちのものから適当にパターンを作ったのですが、なんだか着心地悪そうなので。 日本にはメンズのパターンがすごく少ないみたいです。(夫のサイズが合わないとも言う!) 頼んだのは、Sewing Patterns.com さすがアメリカ。一つに含まれるサイズ展開も豊富で、一つからいろんなアレンジが出来るようになっています。 説明書は全て英語だけど、結構分かりやすそう。また完成したら感想などを書きましょ〜。 ![]() ![]() ●いい香り〜● 『ほんとうに作りやすい〜』から「ココナッツをチョコチップのドロップクッキー」を焼きました。 チョコチップはホワイトチョコのを使うのですが、ブラックよりも焼いてる間の香りがすご〜くいいです。 ココナッツはレシピの半量しかなかったのでちょっと違ってしまったけど、独特の食感がたまらない〜。 うわっ、コーヒー飲みたくなってきた。 ![]() |
![]() |
2/2 寒いですね〜 |
昨日の雪はすごかった〜。そして志摩は溶ける早さもすごかった〜。 志摩のあたりの人はそんなに雪に慣れていないみたいです。事故もけっこうあったみたい。 「関東だったらこの時期ホームセンターに行けば『スノーチェーン』が必ずあるよな〜。こっちはない。」と夫。確かにそうだ。 ふわっとした雪だったので、午後にはほとんど溶けてきていました。 郵便局に用事があったのでバイクで行ってきました。やっぱりバイクか。。。 かしましのクリスマスプレゼント交換で私のバッグが当たった友だちに、路線変更で双子の服を作りました。 子育て中に使えそうなバッグではなかったもので。。。 やっと完成したので早速発送してきました。そろそろ届くかな〜。楽しみだな〜。 くわしくはコチラ→ ![]() ![]() ![]() 最近2回ほど続けて作った『029 ショコラロール』。 バターロールの生地をHBで作って、ショコラシートをはさんでたたむを繰り返す。最後にくるっと巻いてカットしたら出来上がり〜♪ ![]() |