1/24/2007 しみしみ |
今日は寒い! 我が家は玄関先で干し大根を作成中。 会社の方にいただいたおいしそうな大根が、これからおばあちゃんの様にしわしわになる予定。 干し大根のしみしみ煮物。おいしそ〜。 ![]() 最近、こちらのブログをよく見に行っています。 干し大根作りもその影響。美味しそうなお料理と暮らしぶりがいいなぁと。 別館の「ベーコン」「味噌」「すね肉料理」も気になる気になる。 さて、最近作ったものをいくつか。 ジーンズばかり履いているのでたまにはと思って作った『ニットスカート』。 部屋着です。 在庫布の中からグレーの裏毛ニットを選んだのですが、これが触るそばから布くずが出てた〜いへん。 水通しのために運ぶ途中でぽろぽろ〜。干す時にぽろぽろ〜。裁断してぽろぽろ〜と言う感じ。 着ている服にもひっつくので、縫い部屋の入り口に掃除機を常備させ、出る時には自分をぎゅい〜んと吸うようにしておりました。 するとなぜか『アウトブレイク』という映画を思い出した。実験室の前室で同じようにぎゅい〜んとやっていたよな。。。 ![]() スカートだけでは寒いので、ワッフルニットでスパッツなぞ作ってみました。 こういうの、この年齢で履いていいものか。。。果たして似合うのか。。。 ![]() それからルームシューズも縫いました。くわしくはコチラ。 愛用のユニクロシューズがプリンターのインクを踏んでしまい大変な目に遭ったので、怒りに任せて捨ててしまったのです。 ないと寂しいし、ちょうど良さそうなルームシューズ作りの本 前に作った玄関マットと同じベージュのウールと綿麻チェックですっぽり履くタイプです。 布の感じも本にあったのとほとんど同じ。工夫なし。 ![]() これぴったりサイズですごくいいのですが、我が家のフローリングでは滑るのでこんなのを注文中。 その名も『ニュースベラナイン』!! 要は靴下の底とか玄関マットなどにつけると滑り止めになる接着剤のようなもの。 しかしこのネーミングって、○林製薬さんのネーミングセンスに近いよな。 履くとこんな感じです。 ![]() それから年末に紅白を見ながら作ったコースターたちです。sewingで。 はぎれで出来るコースターはたくさん作っておくと楽しい。 お客さんに好きなのを選んでもらったり。 どれにも合うシンプルなカップも探さなきゃ。 ![]() いただき物のヒヤシンスがむくむくと花芽を出しました。 この時点で既にいい香り♪ 今の所は白が優勢。ピンクがんばれ〜。 ![]() |
1/12/2007 コルネ!コルネ! |
そう言えば昨年の今ごろは「今年の目標は『何事も計画的に進める!』です!」とか張り切って書いていました。 でも家づくり以外はダメダメで。 今年は書くのはやめときます。 さて、昨日はコルネを焼きました。パンのblogも久しぶりにup。 年末に「コルネ!コルネ!」とお経のように唱え続ける人、約一名。 忘れた頃にやっと焼く人、約一名。 コルネは型がないと焼けないのですが、これが結構お高いのです。 cuocaさんでは1個189円也。5〜6個は欲しいし、でもそう頻繁に焼くことはないし。う〜ん。。。 困った時の手作りコルネ型♪ では作り方をば。 洗って乾かして置いた牛乳パックを開き、適当な大きさのお皿で円を描いて切り取ります。 ![]() それを4等分して、クルッと円錐形に丸めホチキスで止めます。 ![]() そのままだと紙が焦げそうなので、アルミホイルを適当に巻きつけます。 ![]() くっつかないようにショートニングを薄く塗り、そこに生地をぐるぐる巻きつけます。 発酵して膨らむとはずれやすくなるので、とんがりから3センチくらいはあけて巻き始めること。(写真は発酵後です。) ![]() 温度が高すぎてちょっと焼きすぎの感あり。 チョコクリームはおまけでついて来る絞り袋の先を丸口にカットして絞り入れます。 ![]() くっつき防止の紙を貼るとますますコルネらしくなりました。 ![]() 残った生地はハムマヨチーズパンにしました。 ![]() ![]() ちなみにこの手作り型は使い捨て。 薄いリング型にすればイングリッシュマフィンも焼けますよ。 |
1/10/2007 新年のいろいろ |
年が明けて既に十日。 『あ』で始まる年頭のごあいさつをするにもちと遅すぎるのでとりあえず、 『今年もよろしくお願いします』。 今年のお正月は喪中なので、お節やお屠蘇などのお祝いごとはなし。 お節づくりがないと、楽チンだけどやっぱり寂しい気がします。 年越しもなんとなく紅白を見ながら縫い物をするくらいで、至って普通に過ぎて行きました。 お正月のテレビ番組はなんだかおもしろいものが減ってきた気がするし、午後になって退屈になると「どっか行くか。」と動き出す我が家。 遠くのショッピングモールに賑わいを見に行ったり、こんな所↓にご飯を食べに行ったりしていました。 松阪のカフェTomiyamaさん。 以前は時計屋さんだったお店に、いい感じの古道具が並んだなんとも落ち着くお店です。 ![]() ![]() 昔、小学校で使われていたような椅子や机、アラジンストーブ、壁を照らす照明・・・。 どこをとっても絵になるのですよ。 ![]() ![]() ![]() 木のおさじでいただくカレーもホントにおいしい。お豆や野菜がアートです。ケーキも食べて満足。 ![]() ![]() *********************************** 欲しかった抜き型でクッキーを焼きました。 『うしクッキー』。 ![]() たくさん出来たけど、いい感じの牛柄になるのはごく一部。 *********************************** お正月にかけて縫ったもの2枚。くわしくはコチラから。 ![]() ![]() 他にもコースターをいくつか作ったのですが、これはまた後日。 |