1/20/2006 キレル
寒いですな〜。
週末は雪とか? 大阪に行く予定なんだけどな。。。

タイトルの『キレル』。
正確には『ほぼキレかけ。』
相手は銀行さんです。ここには初めて書くのですが、おうち関係でローン担当になっている担当者がなんとかしてくれ〜というお方です。
契約の書類をなくす、なんてのは言うに及ばず。
手続きをすすめずにほっておき、間に合わなくなる。
打合せの時はだいたい必要なものがあるのですが、こちらから聞かないと言わない。
言ってくれたとしても「すいません。もう一通必要でした。」とかになりだいたい二度手間になる。

今日はやっとこぎつけた本契約書類を書きに出向いたのですが、やっぱりやってくれました。
昨日の確認電話で危うく聞き損ねるところだった印鑑証明に、「すみません。もう一通。」
こういうのって彼のルーティーン的な仕事なのではないのか?
契約に際して必要なものって毎回変わらないはず。なんで分かってないのか?(ちなみに毎回です。)
それからこんなのもありました。
大事な契約書に署名しはんこを押すのですが、大事な部分が何も記入されていない。
「これはだいたい後で記入するものですから。」と言われ、夫が一言。
「それではめくら判になる可能性がありますよね? こんな事はないと思いますけど、後から違った数字を書く事も出来ますよね。」と。
担当者さんは「こういうのはみなさん信用していただいて。。。(もごもご)」。
こちらも信用したいのはやまやま。でもこれまでの事があるから信用出来ないのですよ!!

ちょっと前、今回のもろもろを謝りに支店長代理さんと来たことがあったのですが、その際「彼も今回の事で首の皮一枚になってます。」と言われていました。それなら担当替えてくれ〜!!
この方は私の銀行マンに対するイメージをことごとく崩してくれました。
そしてこんなのは「稀な人」と思いたい。

来週も大事な手続きがあります。
彼はやっぱり帰りがけにこちらが聞くまで必要なものを言ってくれませんでした。
こうなりゃ自衛策。「必要なものはありませんか? ○○があるなら〜〜が必要なんじゃないですか?」とちょっと強めに。
私はそうそうキレルタイプじゃありません。
だからよっぽどですよ。

あ〜やだやだ。
ハウスメーカーさんが出来るいい方でよかった。かなり救われてます。

気分を変えて癒し系を。
玉城町にあるスローフードレストラン『野の花亭』です。
シルバーアクセサリーのお手伝いに行った時に見つけ、ハウスメーカーさんの打合せの日に久しぶりに行ってみました。
身体に良さそうな野菜いっぱいのワンプレートディッシュ。女性がすきそうなちょこちょこ沢山載ってるお皿です。
ランチはご飯かおかゆが選べます。他に『キジカレー』とかもありました。
あったかくなったら外のテーブルでもいいかも。

1/19/2006 すごかった。
最近はメーカー、工務店に関わらず、新築内覧会の折込チラシや案内が来ると見に行くのですが、先週の週末に行ったところはすごかった。
場所は市内の別荘地。志摩特有のリアス式の入り江を眼下に望む眺望最高のところにありました。
別荘地と言っても定住されている方もいるようで、人の気配を感じるところです。
肝心のおうちは玄関を入るなり真っ白な柱がど〜んとある広〜いエントランススペース。
なぜそこにあるのか不思議だったのですが、「私は輸入物です。」と主張している猫足系の洗面台とミラー。
高い吹き抜けにキラキラのシャンデリアが2つも! 天井が悲鳴を上げていそう。もちろんそんな事はなく下地補強されているのですが。
他にも1階には収納ばっちりのキッチンに水屋完備のお茶室兼和室。
ゆったり幅を取った階段を上がった二階には、真珠筏が浮かぶ海一望のガラス張りのお風呂。もちろんお風呂から直接出られるバルコニー付き。ここで湯上りのビールなんて最高!って誰もが思うはず。
ゲストルームが二つに主寝室にはシャワールーム付き。
書ききれないですがとにかくすごいお宅でした。お風呂だけでも写真を撮らせてもらえばよかったな。
案内してくれた営業さんに、「こちらは部材一つ選ぶにしても、カタログの一番高いページから選んだものばかりですよね〜。」なんて超庶民的な感想をつぶやいてしまった私。恥ずかしい。。。
しかし洗面所やキッチンにそれぞれエアコンが付いているって、それだけでびっくり。
営業さんも、「必要ないですって申し上げたんですけどね。」と苦笑い。
これだけ揃っていても別荘。年に何回使われるのでしょう。余裕があるってすごいです。
我が家はもちろんこんなおうちではありません。目の保養、目の保養。

帰りがけに、もう一軒内覧会を見てきました。
こちらは1軒目とはうってかわって現実的なお宅。場所もより中心部に近い住宅密集地。
以前、同じ工務店さんがほぼ同じ間取りで建てたおうちを見て我が家に取り入れたい点をいくつも発見したので、期待して行ったのですが・・・。
床材や窓、建具の材料でこうも違うものになるのかと思いました。前に見たお宅は無垢材をふんだんに使っていたので足当たりが良く、色が明るめのせいかとても広く感じました。
今回の方は濃い色の合板のせいか、とても狭く感じます。色って大事。材料って大事を痛感。
こちらの様子を察してか、「このおうちは見に来る方の反応が悪いんですよね〜。特に前のお宅を見た方の反応が。。。」と営業さんも本音をポツリ。
やっぱり。

そして現実のおうち計画ですが、17日の大安に無事地鎮祭を行いました。
1/17と言えば震災のあった日。意味は違いますが、思い出して神様に手を合わせました。
我が家の資材は今ごろカットされているのかな?それとも船に乗っているのかな?
地鎮祭の事はまたおうちページが出来てから。
1/13/2006 うれしい
ネットのお友だちさんのところで、手作りのポストカードプレゼントに当たりました♪
こういうの初めて。
届いたプレゼントにはポストカードだけでなくステキなプレゼントが入っていました。
うれしいうれしいうれしい。ありがと〜。
早速飾っています。


『地デジ』ってなんの事だか分かります?
地上デジタル放送のこと。
私は今ひとつ分かっていないのですが、つい最近我が家にもこれが導入されました。
チャンネル数が格段に増え、我が家の大きくないテレビでも画像の綺麗さが分かります。
番組表が見られたり、その他いろんなことが出来るようです。
新しいリモコンに慣れるまで時間がかかりそうですが、うれしいことが一つ。
これまで見られなかったFoodies TVが入るようになったんです♪
料理専門のこのチャンネル。
あの(!?)マーサ・スチュワートの番組もあってモノづくり好きにはたまりませ〜ん。
ますます引きこもりそう。。。
1/11/2006 縫ったり焼いたり
縫い初めしたものをupしました。
昨年里帰りした時に買ったSWANYのニットでジップアップ。
編み目が大きいニットなので縫い難いかと思いきや、全く問題なし!
ポケットなんかでちょっと遊んで、気に入ったものが出来ました。よかったらご覧下さいませ→



おいしいものは、いつものたかこさんの本から『キャラメルブラウニー』。
チョコだけのブラウニーは作りますが、そこにキャラメルクリームが入るなんておいしいに決まってます♪
ほのかな苦味としっとり加減がぴったりの、おすすめブラウニーです。こちらはblogで。



おまけ。
実家近くの大好きな布やさん『SWANY』はオンラインショップもあります。
お店に行くのが一番だけど、こちらも利用できそうです。
about usを読むとオープンは40年前だとか。。。最初はちっちゃいお店だったもんなぁ。。。
セール情報なんかもお知らせしてくれるようなので、私も早速メルマガに登録しましたよ。
1/10/2006 連休
この連休は、夫の実家(山梨)に行って来ました。
神奈川に居た時よりも離れてしまったので、引越して以来初めて。
高速を文字通り「ぶっとばす」こと約5時間、ものすごい移動距離です。
でも神奈川からより全然楽でした。
以前住んでいたところからは高速に乗るまでにも渋滞覚悟だったのが、ここでは全く渋滞に合わずに行けてしまうから。雪もほとんど降っていなかったし、長距離に備えてマイ枕まで持ち込んでいる私はいい感じにウトウトしつつ幸せな助手席ライフ♪(夫よ、ごめんよ〜。)
山梨では美味しいものをたくさん頂き、ちょこっと庭の栗の葉集めのお手伝いをしたりして過ごしました。
でもと〜っても寒かったです。
洗面所の窓なんて、朝には内側まで凍ってしまうほど。窓際に置いた濡れ布巾が凍ってバリバリでした。
寒いの苦手な私はつらかった。
志摩に戻って、「こっちはあったかいな。」を実感しましたぞ。
1/5/2006 よろしく
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしく。m(__)m


今年の我が家のおせちは、初めてセットものを買いました。
実家から遠くなったせいで分担して作る楽しみがなくなり、さらに今年は作る気も起きず。。。
毎年欠かさず炊いていた黒豆も、今年は初めて作りませんでした。
頼んだおせちは楽天で人気のあった『ふらんす屋』さんの洋風おせち、ローストビーフ付き。おまけで抹茶のケーキやカレーもついていました。
かまぼこ、数の子、お雑煮などちょこちょこっとは用意したものの、ホントに楽なお正月でした。
おせちはどれも凝っていて美味しかったのですが、やっぱり『和』がいいかも。
『和』多めプラス『自分では作れそうもない洋』がいくつか、というのが理想です。贅沢ですが。
ということで、きっと来年のおせちはまた作ります。楽しいし。
ふらんす屋さんのおせちはこんな感じ。
プラスチックのお重がついていて、詰め方や食べ方の書かれた紙が入っています。
右端は夫が気に入っていた『豚肉とクルミのリエット』。パテみたいなものです。

左はおまけのパウンドケーキとカレー。スパイスたっぷりの本格カレーでした。


さて、今年の私の目標は『いろんな事を計画的に進める!』です。
お家作りのこともいろいろあるし、shopも。
でも5日目にして既に崩れ気味。どうなることやら???
こんなSmile! Smile!ですが、どうか今年も暖かく見守ってくださいませ。m(__)m