● ロス・ツアー Day 3 ●
今日もまたまたいいお天気!
「今日も一日スケジュール詰まってるよ〜。」と言われています。
短い滞在期間にたくさんの場所に行けるよう、下調べをしてスケジュールを作ってくれた二人に感謝です。
朝食は、「アメリカのべーグルが食べたい。」との夫のリクエストで、昨日スーパーで買っておいてくれたべーグルです。
コーヒーとたくさんのフルーツを食べて出発!
8/14/2003
8/15の日記はてんとう虫をクリック!
★THE HOME DEPOT★
ここは大型ホームセンターです。
日本でもドイトによく行く私たちですが、商品の量と巨大さにびっくり!
DIYで修理したり、本格的な作業のために何でも揃っています。
買うわけじゃないけど木材や建材を見て周ったり、私もかなり楽しかったです。
私はなぜが気に入ったスプーンとフォーク形の取っ手を購入。
キッチンや棚の取っ手です。いつか自分のおうちを持つ時に使うことにしましょう。
木材の量も大きさも半端じゃない!
ロスの日暮里?
とってもにぎわってます。
こちらはネットでも扱っている
のを見たことがあります。
ずっと欲しかったHumpty Dumpty。
他にもいろんなタイプがあって、
全部欲しかった〜。
★BERTH55 SEAFOOD DELI★
ロングビーチへ行く前にランチ。
私たちが絶対気に入るはず!と連れて行ってくれました。
大当たり!夫も私も大満足でした。
夫は帰国してからも、「あそこ美味かったなぁ。。。」と言ってます。
レストランというよりも、地元の魚市場に併設されているお店。
黒板に書いてあるお魚から好きなものを選び、好きな方法で調理してもらいます。
困ったのは、お魚の名前が分からないこと。
サーモンやえび、かになどは知っていても、他が分からず。
結局私はタラのグリルを注文。夫はサーモン。
カクテルシュリンプもソースがとっても美味しかった〜。
それに値段が安い!大きい!
やっぱり、新鮮なものはシンプルな調理法が一番美味しい!を実感したのでした。
お隣のおうちのネコ。→
夫と遊んでました。
かわいいでしょ?
★Fabric District★
待ってました〜!
生地の問屋街です〜♪
ロスの日暮里といえばいいんでしょうか?
この一角に、生地やさんがひしめきあっています。
まったく分からないので、取りあえず目につくお店数件に入ります。
最初に入ったお店は、ゴージャス系の服地やさんや、「ちょっと違うかも?」のお店。
数件目に、インテリア生地やリボンなどを扱う大きいお店Michael Levine inc.を発見!
ここで、みつばち柄の布に出会いました。
いいお店はないかな?
ここでもハマーを発見。
こちらは乗用タイプです。
かっこい〜。
ジュースやスナックを売っていた
車。
気に入って、夫がパチリ。
ここで運命の出会いを。
お気に入りを見つけてうれしそ〜♪
「他にもなにかないか?」
カットしてもらった生地を持って
ウロウロ。
いろいろ迷ったあげく、黒&白チェックと
えんじ&ベージュチェックの2種類を購入。
みつばちの刺繍がされています。
インテリア用の生地なので、
とてもしっかりしています。
上のリボンをこちらで購入。
下のは麻にマーガレット。
はまりました!
このボタン。
かわいすぎ〜。使えません。
★ロングビーチへ★
一路ロングビーチへ移動です。
★ACRES OF BOOKS★
ロングビーチのダウンタウンにある古本屋さん。
以前、Rはここで夫の喜ぶものを見つけてくれました。
お店自体、すご〜く古そう。
入り口は狭いけど、中はとっても広いのです。
店内に入ると、ぷ〜んと古い本の香りが。埃っぽいとも言いますが。。。
ここでもだいぶ長い時間いました。
私はクラフト系のコーナーと、子供の本のコーナーへ。
Rが古いマザーグースの絵本を見つけてくれ、一目て気に入って購入。
じっくり探すと掘り出し物がありそうなお店です。
し〜んと静かな雰囲気もとってもよかったです。
ACRESの入り口。
壁にペイントで書かれた
文字がシンプルでいい。
店内は古い図書館といった感じ。
シーンとしているのも似てるかな。
こちらがMother Gooseの
絵本。
仕事柄、こういう本には
目がないのです。
Copyrightは1946年とありました。
私はまだ生まれてないぞ!
何代目かの持ち主なんでしょうか。
子供の字で名前が。
Jack and Jillなど、
日本の英語教育でも
おなじみのものが。
古めのイラストがいい。
似たもの同士の夫とR。
カメラを向けるとなぜこうなるの?
★ロングビーチ★
ロングビーチの海岸へ。
Rは持参したパンくずをまいて鳩の餌に。
そういえば、鎌倉に行ったときも同じことして鳩に乗られてたような。。。
鳩好きなの?
私が想像していたロングビーチより、本物は落ち着いた雰囲気でした。
想像してたのはサンタモニカかな?
泳ぐ人もそんなに多くないし、ビーチもそんなにきれいじゃないかなぁ。
なんか湘南と同じかも〜と思ったのでした。
ビーチから少し離れたあたりのヴィンテージもののお店を何軒かうろうろ。
私は集めてないけど、ファイヤーキングも少しありました。
カードや古着など、ゆっくり見たら楽しいかも。
★女子チーム、男子チーム★
ロングビーチの町へもどり、私とMはTeacher's Supplies of Long Beachへ、夫とRはCDショップへと別々に。
私たちが行ったお店は小さい教材・教具のお店ですが、中身はぎっしり。
指導書から教具、カードやステッカーなどなど、なんでも揃うお店でした。
Mも同じ仕事をしていたのでおすすめを聞いてカードなど購入。
この仕事、教具がほんとに増えてしまうんです。
まぁ、持っておいて損はないけど。
夫たちはどうしてるんでしょう?
片言の英語と日本語でもコミュニケーションが取れてしまう様子を見ていると、
同じ人間なのね〜と妙に感心。
★誕生日〜♪★
M & Rの結婚式でベストマンを勤めたPのバースディ・パーティに合流。
Chilisというカジュアルなレストランで、子供も交えてワイワイ♪
Pも大きい子供。ホントにおもしろい人です。
帰りの車が並んで走るようになったのですが、助手席の夫は音楽に合わせて首を振る振る!
PもRもなんかやってる。
不思議な人たちです。
さぁ、明日はいよいよ帰国の日。
今夜はパッキングしなきゃ寝られませ〜ん。
お土産ははたして入るのか?