9/30 ちょこっとチクチク |
shopにご注文いただいた商品、本日全て発送いたしました。 お待たせしているのに毎回懲りたくなってしまうThanksのタグ。今回は秋らしく葉っぱにしてみました。 予め作っておいてすぐ発送すればいいのに、いつも申し訳ありません。m(__)m ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨日はと〜っても贅沢な一日でした。 10月に入ってすぐにお手伝いすることになっている、アートクレイシルバー教室の打ち合わせがあったのですが、練習とシミュレーションを兼ねてネックレスを作らせてもらいました。 久しぶりに触った銀粘土はもたもたしてしまってあまりいい出来ではなかったのですが、つけられそうな物が出来て満足♪ その後ランチにと言われていたのですが、連れて行ってもらったのが海のまん前の高級旅館! 昼から伊勢海老のお刺身やらしゃぶしゃぶやらが付いた豪華な食事(ちょこっとビールも♪)をいただき、その後「お風呂行くからね〜。」と言われ、館内の海一望のお風呂へ。 何も持っていなかったのに、ちゃ〜んとラッピングされた下着まで用意してくれていて感激でした。 「前もって「下着持ってきてね〜。」とか言うとびっくりするやんか〜?」(志摩弁合ってる?)と言われ、「そうだけど・・・。」 極楽、極楽な一日でした。いろんな知り合いが出来て、こういう楽しみが出来たのも創業塾のおかげです。 商工会さんに感謝。 お月見はとっくに終わってしまいましたが、大好きな白玉粉で簡単おやつを。 白玉は普通に茹でて冷たく冷やし、抹茶アイスと粒々あんこをのせただけ。 食べながら、「これってカキ氷にのってると豪華版のやつだよね〜。」と当たり前の一言。 おいしかったです。 ![]() なんだか全然縫い物をやっていないようなのですが、実はちょこちょこやっています。 まずはスタイ。 プレゼント用に作り始め、なんだか楽しくなって5枚完成。ちょっと夏っぽくなりましたが、ニットで数字やいかりのあっぷりけをしたりチクチクと手刺繍を入れたりして、好みの感じに仕上がりました。数字の「55」とか「76」とかに意味はありません。なんとなく形がよかったので。 ![]() ![]() それから子ども用のななめがけも作りました。 デニムや麻デニムを使い、男の子もOKな感じに。おうちのアップリケは最近作りたくて仕方がないモチーフなのです。 これから他の形でも登場予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実はスタイの一部とななめがけは、最近オープンした子供服のお店に委託で置かせてもらっています。 とってもご近所のお店で、ふら〜っと遊びに行ったついでになんとなくそういう事になりました。Smile! Smile!のshopでは子どもモノは作った事がなかったので、とっても新鮮です。そのうち了解をもらったら、こちらでもお店の紹介をしますね。 と、これを書いていたらそのお店から電話が。 「シュークリームあるから取りに来て〜。」と。 カギを閉めてペーパーナプキンだけ持って1分で行けちゃう距離なんです。財布も持たずに。 早速おやつに食べました。美味しかったよ〜。ありがとう♪ |
![]() |
9/28 今さらですが、地球博 |
あらら? またまただいぶ空いてしまった。 今回のshopは本日sold outになりました。皆さま本当にありがとうございます。 2度目、3度目のご注文の方もいらして、嬉しい限りです。。 ご注文メールと一緒に、以前にご注文いただいたバッグの様子などを知らせてくださる方もあります。 「遠くで大事にしてもらってるのね。。。」とひとりニコニコ。 今週中には発送完了したいと思いますので、もうしばらくお待ちくださいませ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて、何から書こうかな。 まずは駆け込みで行った『愛・地球博』について。 いまさら〜ではありますがしばらくお付き合いくださいな。 ![]() ![]() 我が家は最後の3連休の前日。9/22に行きました。なにせ会期は9月末までだと思っていたのでのんびりしてました。 総括的には、いろんな方からの事前情報とネットを駆使し、ギリギリにしては上手く周れたかなと思います。 ちなみに出発は午前2:30!ねむい〜。 企業パビリオンに近い北ゲートから徒歩5分のゲリラ駐車場は、5時ちょっと前に着いた私たちが最後の1台でした。 な・なんと駐車料金は5000円! 博覧会協会も認めてはいないけれど仕方がないといった民間駐車場なので、会期終了が近づくにつれてどんどん値上がりしていったそうです。でもとにかく早くゲートにいきたいので仕方ない。 早くゲートに並んで、早くパビリオンに行かねば! 北ゲートには既に長蛇の列。みなさんさすがです。 途中、ゲート前にぞろぞろ移動することはありましたが、トータル3時間くらい待ったかな。 いろいろ聞いて、朝ごはんのおにぎりや携帯テレビ、ラジオなんかを持っていったので、この時間もそれほど苦にはなりませんでした。ゲートからは20列目くらいでした。 オープンして荷物検査を受け、走る走る! みなさん同じ方向に走るのでついていくだけ。 目指す『トヨタ館』につくと、1回目公演にすんなり並べるとのこと。つられてそのまま列に並びました。 でも後で考えるとこれが失敗だったかも。 万博通いのプロはトヨタで整理券をもらい、そのままお隣の『日立グループ館』の1回目に並んでいたようです。 ま、トヨタが見られただけでもいいか。 そういえば、並んでいる時に救急車が入ってきていました。 ダッシュする人が転んだのではなかろうか。これだけ並んで病院なんて、きっとくやしいだろうな。 不思議な乗り物、『i-unit』や『i-foot』は音も静かでとってもスマートな乗り物でした。 ショーは良かったけれど、欲を言えば操作の仕方などを説明してくれる部分があったらよかったのに。 たくさんの人を何回も入れ替えるには無理なのかも知れないけど。 ![]() ![]() その後はすっかり満足し、ぶ〜らぶら。 美味しそうなものを見つけてふらっと寄ったり、冷凍マンモスは30分位も待ち時間で見られました。 目が怖いと最初は不人気だったモリゾー&キッコロ。 ![]() 人気の外国パビリオンも長蛇の列。 はずせないカナダ館や、比較的空いていた北欧共同館、その他ふらっと入れそうなところに行きました。 北欧共同館で食べたアーモンドのケーキとコーヒーは美味しかったな〜。 チーズなんかもお腹が空いていれば食べたかった。ピッピやムーミンの椅子。懐かしくてかわいい。 ![]() ![]() ![]() なんといっても私たちが行った22日は涼しくて、並んでいても全く苦になりませんでした。 これが真夏なら大変だったんだろうな。 それでも眠さはピークに達し、時速500キロの超電導リニアは3D映像で体感出来るところでは疲れてうとうと。 ![]() 疲れたのでトラムに乗りました。 ![]() ![]() その後も人気のパビリオンは「8時間待ち」とか平気で書かれていたりして、残りは万博の空気を味わう事に費やしました。 8時間もあれば飛行機でカナダに飛べるよね。 帰りのお土産やさんはどこもレジに長蛇の列。 お昼にお菓子を買っておいたので、帰りは何も買いませんでした。 お土産と言えば、ドイツ・フランス館のショップでカヌレを買いました。 日本でも数年前に流行りましたよね〜。でもここのカヌレが一番美味しかった♪ 箱も可愛かったので、再利用しようと大事に取ってあります。 ![]() 地球博。一度行くと攻略法や地図が少し頭に入り、また行きたくなりました。 もっと早く行っていればリピーターになったかも!? |
![]() |
9/21 さんま・サンマ・秋刀魚 |
3点目の写真をupして、shopは久しぶりにプレビュー中でございます。 ぜひご覧下さいませ。 昨日は創業塾で知り合いになった方に誘われて、お茶しに行きました。 初めて行く老舗ホテルの喫茶だったのですが、眼下に志摩らしい真珠筏が浮かぶ入り江が望め、広々のんびり。 ホテルはいっぱいあるこの辺り。喫茶めぐりもいいかも。 誘ってくださった方はアートクレイシルバーのインストラクターなのですが、近々大勢の体験レッスンをすることになったそうで、そのお手伝いを頼まれました。私は2〜3回やっただけなのに。出来る事だけで気軽に参加してくれればいいとのことで、お受けすることにしました。本番前に一度シルバー作りをさせてもらえるので、それも楽しみ♪ さて、昨日は秋らしく『秋刀魚の塩焼き』と『きのこの炊き込みごはん』にしました。 「秋〜♪」と喜んで作ったものの、夫はここ数日と〜っても遅くて一人もくもくと食べる。さみしいぞ。 『焼きししとうのおひたし』、『きゅうりと切り昆布の酢の物』、『青さ海苔のお味噌汁』付き。 緑ばっかり。 ![]() 秋刀魚なんて焼いておいたら美味しくないし、夫は結局夜中に残り物の焼きそばを食べました。 今さらですが、ホントに今さらですが、明日は『愛・地球博』に行く予定です。 のんびりしていて会期は9月末と思い込んでいたのですが、あと数日なんですよね。 混んでるよな〜。。。でも母にチケットもらったし、行っとかないと。 何時に出ればいいんだろう??? 夜中に出てゲート前で待つらしいけど。ひえ〜っ!! |
![]() |
9/16 プレ・プレビュー中です。 |
前回のupからずいぶん空いてしまいましたが、shopのプレ・プレビューをしています。 よかったらご覧下さいね。 コチラ→ ![]() 今回はおうちとひつじのコットンを使って、通帳ポーチと小さいバッグを作りました。 もう一点は『はる・はな・ふわり』の横長タイプです。こちらは写真が撮れしだいupいたします。 全て揃ってから、あらためてオーダー開始日をご案内いたします。m(__)m ![]() あ〜shopは久しぶりなのでドキドキ。 見てくれてる方はいるのかな??? shopの後は『ありがとプレゼント』の予定。これまた楽しみ♪ 昨日は創業塾で知り合いになった方とお昼を食べに行きました。 おうちにもお邪魔して、たくさんおしゃべりしてきました。アートクレイシルバーのお教室をやっているので、たくさんの作品を見せてもらいました。私には到底思いつかないような、アートな作品ばかりですごかった。。。 とっても可愛いバッグを持っていらしたので、ヒントに写真を撮らせてもらいました。いい布があったら真似して作ってみようと思います。 しつこくバイク話。 散歩がてら、駐在所に様子を聞きに行きました。 結構暇な(失礼。でも平和な証拠。)駐在所のようで、入ると数名のおまわりさんがみんなで対応してくれます。 一つ質問すると四方八方から答えが返ってくる感じ。一人で話してくれ〜!! 結局私のバイクはまだ見つかっていないとのこと。見つかれば連絡が来るから待っていなさいと。 あ〜ぁ、今ごろどこかに売られているのか。。。それとも田んぼに捨てられているのか。。。 忘れてた。 昨日のお土産にシフォン・ケーキを焼いたんでした。 買い置きがなくて抹茶少なめの抹茶シフォンと、ココアシフォン。 2色を半分ずつ合わせて二人の方にどうぞ。我が家の分もそのうち焼こうっと。 ![]() |
![]() |
9/12 久しぶり |
気づけば前回の更新から10日。。。 いろいろありましたね〜。大きな台風もあったし、選挙も。 以前住んでいた藤沢で起きた事件では、元生徒が通っていないかと心配でどきどきしました。 大きな事もこうやってどんどん起きては過ぎていくんだな。。。(こんな事を考えるのもなんだか秋っぽい。) さて私はというと、地元商工会が主催する『女性のための創業塾』なるものに申し込み、1回目が終わりました。 別に社長になろうでもお店をしようというわけでもなく、すっかり滞っているshopの何かのヒントになればと思って。それに知り合いを作ろう作戦も続いているので。 5回あるスケジュールを見ると、開業の施策から売り上げや広告・宣伝、ちょっとした経理まですごく現実的な内容なのです。 実際参加してみると、現実に起業を考えている人はそう多くはないようですが、みなさん何かしたいと思っている人のよう。 「女性のための・・・」なのですが、男性の参加もありました。 講師の方はこれまで何人もの人を起業させてきた起業のプロ。アイディアを持っていても実際に起業出来る人の少なさや難しさ、実際に起業できても続けることの難しさなどを、経験から話してくれるのでためになります。 本当は2回目が日曜にあったのですが、ここぞという時に弱い私は前日から原因不明の腹痛と熱にやられ参加出来ませんでした。来週は行くぞ! 腹痛は前日からなんとなくあったのですが、翌朝夫を送り出してから突如悪化。 痛くて痛くてのたうちまわり、そのうちあっという間に37度6分の熱が出て辛かった。。。 風邪ならいつもは喉とか痛くなるのに今回はなし。息もはぁはぁなってくるし、救急車でも呼ぼうかと一瞬頭をよぎりました。 やめたけど。。。 今朝はまだ多少お腹が痛い。 堤防落下、バイク盗難に続く3つめの災難か!? 病院の薬局でパートしている母によると、こういう症状の患者さんが結構いるらしい。 「熱中症じゃないの?」と言われました。家の中でも熱中症にはなるらしいけど、水分は取ってるしなぁ。。。 ちなみにバイクは相変わらず見つかりません。そろそろまた警察に行ってみようかな。 車のガソリンを入れに寄ったスタンドで思い立ち、協力をお願いしてみました。 ちょうど盗まれる数日前にガソリンを入れた同じスタンドで、その際「このバイク、随分入るね〜。」と言われたばかりだったんです。話した方も覚えていて、すぐ車種とナンバーをメモしてくれました。 600円近くの量を入れたばかりのバイクなので、乗り回してもスタンドに来るまでは間があると思うのですが、何かしないと許せない〜!! そう言えば調書を取る時のおまわりさんが言ってました。この辺りのバイク泥棒は、ガソリンがなくなると漁師さんのガソリンを盗みに行くんだそうです。そしたら意味ないか。 というわけで食いしん坊ネタはちょっと前のものですが、まずはダブルチョコレートのケーキ。 くわしくはblogをどうぞ。 ![]() そして新米の季節! 会社の方のおうちで作っているお米を分けていただきました♪ 「一俵でも・・・」と言われ、「え?一俵ってどんだけ?米俵で来るの?置くとこない!」と不安になり、30キロでお願いしました。 よく考えてみたら一俵でも袋で来たんじゃなかろうか。。。 とにかく当分我が家のお米は安心です。それに味は保証済み!! 会社のイベントからお米を担いで帰る夫にもびっくりしましたが、これを写真に収めようと部屋の中を引きずる時に重くてびっくり。大きさを見せようと何かの隣に置こうかと思ったのですが、重くて断念。 扇風機なら運んでこられるかと並べてみたのですが、全然参考にならないので却下。ということで米袋オンリーで。 わ〜いわ〜い!新米とさんま。秋よの〜。(-。-)y-゜゜゜ ![]() ![]() |
![]() |
9/2 秋の気配? |
9月ですね〜。 秋雨前線が降りてきて、まだ残る暑さにジメジメが加わっていや〜な感じ。 昨日はとっても寝苦しかったし。 私は時々寝言を言うらしいのですが、数日前は腿のあたりをポンポン叩きながら「難しい。」と何度も言ったらしい。 いったい何が難しいんだ??? 自分で言ったはずなのに解からない。何か夢を見ていたような気はするんけど。。。 堤防事件で擦り剥いた腕は、触っても痛くなくなってきました。 でも治りかけのカサカサで何とも見苦しい。 そう言えばあの堤防。高さは3.5mくらいあったんですよ。お〜こわい。 そしてバイクの方は、以前見つかっておりません。市内でも気をつけて見るようにはしているんだけど。。。 さて無理やり気分を変えて。 小さい頃(今もだけど)、お菓子を作ったり料理っぽいことが大好きでした。 今となっては恥ずかしい思い出ですが、自分で作ったお菓子なんかをお隣さんのポストに入れておいたりしたことも。。。 料理と言えば、最近ふと思い出した絵本があります。 タイトルは忘れてしまったのですが、一冊でカレーが作れる子供向けレシピ本のようなもの。 ハードカバーで正方形に近い大判の絵本です。 「じゃがいもは四角く切って・・・」とかイラスト付きでやさしく書いてあり、ルーではなくカレー粉を使うしゃびしゃびカレーが出来る絵本でした。 うれしくて何度も何度も読み、やっと作らせてもらえたカレーはスープみたいで水っぽく、あまり美味しくなかった記憶があります。実家にもないだろうし、ネットで探しても見つからない。。。 どなたかご存知の方はいませんか〜? そしてこのぼろぼろのノートは、私が小さい頃からつけていたお料理ノート。 イラストがなんとも懐かしい感じ。 ![]() 中を開くと、本から写したレシピや教えてもらったレシピが汚い字で書いてあります。 お菓子も料理もごちゃまぜ。中には作ったものもあるし作らなかったものも。 初めて一人暮らしをする時に母から教えてもらった「かぼちゃのひき肉あんがけ」や「かぶと油あげの煮物」なんかもあります。 よく作った『じんじゃー・くっきー』なんて、ページがバターや何かでシミだらけ。(*^_^*) ![]() ![]() 中でも思い出に残っているのがこのレシピ。 その名も『プリン・ケーキ』。 中学1年の英語の先生が授業中に教えてくれたレシピです。この先生、かなりお年の先生でしたが見た目も話し方もなぜか外国を感じさせました。いわゆる『先生』という感じでなく、ちょっとワイルドな話し方でかっこいい。 英語も授業と言う感じでなく「生」の英語を教えてくれました。 なぜケーキの作り方を教えてくれたのか覚えていないのですが、作り方を聞いて必死でメモしている光景はしっかり記憶にあるのです。自分が座っていた席と先生の斜に足を組んで座る様子まではっきりと。 勉強に関係ないことを覚えているってよくありません? 私のこれはその一つ。(うわぁ。。。中学なのにすごい字。) ![]() 当時、このケーキは家で何度も作りました。 そして思い出しついでにうん十年ぶりに作ってみました。 名前の通り、固めのプリンという感じのケーキです。オレンジのは黄桃。 焼きたての柔らかいうちもおいしいけど、冷たく冷やしてもいけますよ。 blogにレシピをupしましたので、興味のある方はどうぞ。甘さ控えめとっても簡単です。 ![]() ![]() |