8/31 悪い事は続くのね。。。
命拾いをした翌日。
朝から身体のあちこちが痛くて痛くて。部屋の引き戸を開けると横隔膜の辺りが痛いし、肩や腕が筋肉痛。
そう言えば、体重を腕だけで支える事なんて大人になってからやった記憶がありません。
小さい頃なら鉄棒とかぶら下がり健康機みたいなものでやったけど。。。
2日経ってもやっぱり痛くて、傷もあるので買い物袋が腕に下げられな〜い。

こんな事があった翌々日の今日。
ホントについてない事件が再び起こりました。
午後に出かけようとしたら、愛する原付VINOがない!
しばらくパニックで、どこかに置いて来てないか?と頭の中がぐるぐる。結局どう考えても盗まれたとしか思えない。
そのまま夫に連れられて地元の交番へ。
調書を取られ、愛車の特徴や時価などいろいろ聞かれました。
こういう時の私はホントに弱い。(夫によれば。)
おまわりさんの質問にも頭の中がぐるぐるして答えられないし、まるで自分が悪い事をして捕まったみたいにおとなしくなる。
夜にはおまわりさんがやって来て、バイクがあった場所を私が指差す格好で写真を撮られ現場検証。
「見つかりませんよね。。。」と言う夫に、「いやぁ、志摩は車の人が多いのでそんなにバイクが走っていないし、気を付けて見てますから。」と若いおまわりさん。頼むよ〜!
そっか、藤沢あたりだとまず見つからないけれど、ちょっとは期待してもいいのかも。
販売目的のプロなら無理ですが、それほどいいバイクじゃないし足代わりにされてるのかな。。。
とにかく、しばらく待ってみようと思います。
でも困った。。。やっぱりペーパーに逆戻りしている私の大事な足なのに。
悪いことが2度。もう1度あるのかな。。。

最近焼いたパンをblogにupしています。

8/29 落ちる〜っ!!
今日は朝から釣りに行ってきました。
そして事件は起こった!!

初めて行く漁港の突堤から落ちそうになりました。と言うより、ほぼ落ちました。

ちょっと足場が狭いところだったのですが、後ろ向きに堤防の端に寄りすぎそのままズルッとすべってマンガの様な格好に。
ああいう時の人間って不思議です。結構冷静なんですよ。
足をすべらし、最初は肘と手のひらの中間ぐらいで堤防の端に当たったらしい。そしてずるずるとすべり、気づくと両手の平だけで堤防にぶらさがっておりました。
近くにいた夫に声をかけなきゃと思い、私が言ったのが「J、落ちる。」
気づいて近寄る夫。
彼もまた冷静で、両手を差し出し「つかまれ。」と。
「大丈夫、離さないから!」の声の頼もしいこと。。。
「足かけるとこある?」と言われバタバタしたのですが、コンクリートはしっかり垂直に成型されていて何も突起がないのです。
そのまま両手バンザイの状態で夫に引き上げられたのでした。

対岸の市場ではセリをやっていたり、網の手入れをしている人もいたのですが、だ〜れも気づいてくれませんでした。
叫んだり、ホントに海に落ちたりしたら気づいてくれたのかな。。。

しばらく腰が抜けたようになり、後から擦り剥いた所がヒリヒリ。
あ〜こわかった。
「もし落ちてたらどこまで泳げば上がれるんだろう?」とチェックしてしまいました。

夫は、「これで分かったぞ。どこにもつかまらなくても、K(私)一人なら十分引き上げられるんだ。」
また同じような目に遭ったときの事を考えての発言だと思うのですが、そんな事言われても二度とゴメンです。
私は私で「両手でしっかり堤防につかまれたのはすごい! まだまだ自分の体力も捨てたもんじゃないな〜。」と。

その後HPに載せようとしっかり写真を撮り、場所を変えてまた釣りを楽しむのんきな夫婦なのでした。
でも気をつけます。油断してると怖いから。

こんな私。
私をよく知っている人なら、「らしいよ。」と言われそう。

ちなみにこんなに擦り剥いてしまいました。
痛いよ〜。

忘れないうちに、今日の釣果。

8/25 いい香り〜♪
台風が来ているので、今日は一日まったりと過ごしております。
でも風も雨もそれほどひどくないうちに過ぎ去りそう。これからなのかな?

そんなまったりした気分の夕方。
かしまし仲間からおいしいものが届きました〜!
荷物を開ける前からい〜い香り♪ たくさんのコーヒーと布でした。
子育てに忙しいはずなのに、いつもあったかい気遣いをくれる友達です。ありがと〜!

コーヒーの香りを嗅いだら、急に甘いものが食べたくなりました。
お休みの夫に鞭打って、もとい、仲良くクッキーを作りました。たかこさん&みかさんの本から、『くるみのドロップクッキー』。ドロップタイプのクッキーは冷蔵庫で寝かせる必要がないので、作ってすぐ食べたい時にオススメ。
初めてのレシピですが、ショートニングが入るのでサクサクだし、ブラウンシュガーが入っておいしかったです。
冷ます前になくなりそう。。。blogもどうぞ。


最近、QVCやSHOP CHANNELなどの通販番組が気になる気になる。
キャストと呼ばれる司会者は個性があっておもしろいし、商品もビルケンあり美味しいものありでつい話術にひかれて見てしまう。ダイソンの掃除機なんか紹介されると、買わないのに見入ってしまう。
今日たまたま見ていたら、結婚する時に実家の母が「もっていけば?」とくれた洗濯ハンガーをやっていました。
その名も『引っぱリンガー』!!
なんだかヒーローみたいな名前。
要は干した洗濯物を一発で取り込めるものなのですが、これ我が家でホントに役立ってます。
一々ピンチをはずさなくてもいいし、何より壊れない。5年使っても劣化しない。もちろん外に出しっぱなしにしてないですが。。。
なんだか通販のカリスマ、マーフィー岡田みたいになってきたのでこの辺で。
どんな商品かご覧になりたい方はこちらへ。
8/23 ザ・野菜
日曜にいただいた野菜たち。
かぼちゃ、ピーマン、タマネギ、じゃがいも、白ナス、モロヘイヤ♪

『白ナス』は初めて見ました。前に『水ナス』をもらったことがあるのですが、三重はナスの種類が多いのかな???
白ナスは炒めたりフライにすると美味しいらしいので、今夜やってみようと思います。
それからモロヘイヤ。松阪市は全国一の産地らしいです。これまでずっと気になりながらも、モロヘイヤを料理したことがありません。おひたし? スープ? ちょっと調べてみなくては!


月めくりなのに“日”めくりになっているカレンダー。
え〜いまとめてめくってしまえ!!

ということで、やっとup to date。8月になりました。でも8月のデザインはあまり好みじゃないな。。。

8/22 四角いお皿
今日の志摩は雨が降ったりやんだり。
雨のせいで、洗濯物を外に出したり入れたりを繰り返すこと2回。あきらめて部屋干ししています。
扇風機をびゅんびゅんあてながら。。。

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おかげさまで、このサイトも100000カウントを迎えました。
どこかでこのサイトを見つけてくださって、そして遊びに来てもらって、ホントにうれしいです。
ありがとうございます。m(__)m
そしてこれからもよろしく。
ちょっと考えて、arigatoプレゼントをやりたいなと思っています。

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土曜日は名古屋に行って来ました。
車で約2時間。高速代はかかるけど、週末でも市内に入るまで渋滞なしなのでこれぞ高速道路という感じで走れます。
のろのろ運転の高速ってもったいない気がしてしまうので。
予定していたところに行った後は、ずっと行きたかった名東区の『クーヴェール・ア・ラ・メゾン』に行きました。
STUDIO M’のお店です。古材を使ったお店のディスプレイも素敵だけど、食器や雑貨もどれもナチュラルな感じで好みです。お店まるごと欲しいくらい。
リネンやガーゼなどのファブリックも気になったのですが、どれも結構お高いのでがまん。今夏新作のビスと書かれたテープを買いました。ちっちゃくカットしてタグ代わりに使うつもり。
それから久しぶりにお皿を買いました。「一目見て、載せたいものがいくつも浮かぶお皿。」は私の中で買い!なのですが、これがそのパターンでした。真っ白じゃなくてちょっとアイボリー色。長方形の大皿です。
それからコーヒーなんかに添えるミルク入れ。これもシンプルですごく気に入っています。
お隣のPECORIも同じ系列です。こちらはまた今度。

贈り物を一つ買ったらこんなラッピングをしてくれました。ちっちゃい葉っぱがかわいい。


日曜は午後に夫の会社の方が遊びに来てくれました。
またまたカレーフェスタの3種類のカレーとポテトサラダ、デザートに抹茶シフォンとみかんのヨーグルトアイスを作りました。
何度も作ったものは安心です。
お土産にダンボールいっぱいのおうちで作った野菜をいただきました。カレーなんかで申し訳ないくらいのたくさんの野菜です。
さてなに作ろう〜♪
8/19 クラクラ
日めくり状態のカレンダー。
3月はこんなのです。さわやか〜。


「さわやか〜」の後は「クラクラ」するもの。
何年か前に買った黒のTシャツなのですが、これを着ると必ず人をクラクラさせてしまうのです。
それも胸元を見て。。。
私の魅力で・・・と言いたいところですが、理由はそのデザイン。
もともとのTシャツにmen women・・・・という文字とハートが印刷されているのですが、その上にさらに重ねてあるオーガンジーが曲者なのです。
これにも同じプリントがされているのですが、二つがちょっとずれているのが人をクラクラさせるのです。
丁度、焦点が合わなくてぼやけるとか、モノが二重に見えるような感じ。
着ている本人は分からなかったのですが、オフィスでお客さんと打ち合わせしている時もなぜか視線が胸元に。。。
それもみんな目をしばしばさせて。
こんなことが何度か続き、その後2人の人から「そのTシャツ見てると気持ち悪くなる〜。」「目がおかしくなったかと思った。」と言われました。実は同じパターンで海の写真がプリントされたものも持っていたのですが、どちらも着る機会を選ぶTシャツになってしまいました。おもしろいと思って買ったのに、こういうこともあるんですねぇ。
下の写真がそれ。サムネイルにしているので、クラクラしたい方はクリックして大きくして見てください。
ちょっとくたびれてるのはご愛嬌。(*^_^*)


おいしいもの、作ってます。
まずはクリームチーズ入りのパン。近所のパン屋さんにあるものを真似て作ってみました。
ちょっと違うところもあるけれど、これはこれでおいしいです。くわしくはblogで。

それから熟れ熟れトマトが4個100円だったので、ありものの夏野菜と適当に煮込んでラタトゥイユ風。
やっぱり冷たくして食べるのが好きです。

「冷たい」といえば、アイスも作りました。
生クリームを7分立てにして、ヨーグルト、缶詰みかん、缶汁少し、お砂糖を混ぜて冷凍庫で固めたもの。
いろんな本から適当に合わせて作ったのですが、レシピのおすすめ分量から一番少なくしても甘い!
もう少し砂糖を減らしてヨーグルト多めがいいかも。缶みかんはシャーベット状に凍って、色もきれいでおすすめです。


縫い、もやってます。(私じゃないけど。)
白魚のような美しい指・・・ではなく、夫の丸っこい指が縫っているのはお気に入りの靴。
ストラップの様に渡っている部分がほつれてしまったとかで、気づくとチクチク縫っておりました。
もったいない神様が彼にはついているのです。
「指貫出して。」と言われいくつか渡すと、最初に選んだものが指に入らず苦笑。
おもしろいやつじゃ。

8/15 お盆です。
志摩で有名な海水浴場の御座あたりは、車が渋滞して大変らしいです。
冬はホントに静かなのに、夏の賑わいったらすごいです。
湘南辺りは一年中人が多いけど、ここはいろんな意味でホントにおもしろい土地です。

机の下をごそごそやっていたら、使い忘れているカレンダーが出てきました。
気に入って早めに買いすぎて、途中引越しもありすっかり忘れていました。
もう8月じゃないの!!
仕方ないので8月分までは毎日1枚めくることにしました。絵がかわいいので一気に7ヶ月分めくるのは忍びない。。。



12日はサマージャンボの発表でした。
気が向いて買ってみたのですが、発表まで結構楽しみにしていました。リビングの目立つ場所に置いて、なぜか毎朝グラスにお水を入れて供え、神棚のようにひとり拍手を打つ。どこか勘違いしているような気もするのですが、「気持ち、気持ち。」と続けておりました。結果はやっぱり300円。バラで10枚買ったので、1枚あたるだけでもラッキーかな。。。
ある高額当選した人が、売り場ですぐに裏側に名前を書くように言われたものの、手が震えてなかなか書けなかったとテレビで言っていました。ふるえてみたい。。。ブルブルと。。。

13日は一日小麦粉と戯れていました。
かしまし仲間が翌日集合することになっていたのですが、場所は関東なので行けないし、パンやケーキで参加することにしたのです。1台のオーブンを駆使するために計画を立て、宅急便やさんに最終の持ち込み時間を聞きに行き、準備万端!
箱詰めするまでにはしっかり冷ましておきたいので、時間を逆算してスタートしました。
出来たのは、『抹茶のシフォンケーキ』、『くるみのパン』、『黒ごまとチェダーチーズのクッキー』。
クッキーが以外は良く作るレシピなのですが、初めてのチーズとごまのクッキーはちょっとしょっぱい微妙な味。チャレンジということで、エイヤッと送ってしまいました。
6時ぎりぎりに荷物を出して、翌朝午前着。
中身もなんとか大丈夫だったみたいだし、よかったよかった。
「食べる前にくんくんと匂いを嗅いでチェックしてね〜。」のメモ付き。仲間でも許されない!?


おまけ。
ダンボールはご当地BOX。


今日のおやつは『簡単みるくプリン』。
生クリームの箱にレシピが書いてあって、とっても簡単なので作ってみました。
ゼラチン少なめでふるふるです。ちょっと甘めなので、次回はお砂糖を少し減らしたいなぁ。。。
ここにレシピがあったので、よかったら作ってみてくださいな。
「家庭用商品」→「スジャータ、ホイップクリーム、その他ポーション」→右下の「ホイップで作るデザートレシピ」にありますよ。

8/12 すいません
朝、携帯に母からメールが入る。
「最近ダイアリーあまり書かないね。」
はい、すいません。暑いもので。。。(???)

さっぱりの続き。やまももジュースを炭酸で割っただけの『やまももサワー』。これできれいにジュースがなくなりました。
作れるのはまた来年。なんて貴重なジュースなんでしょ。


数日前に、学生時代の先輩方に会いに行ってきました。
ラグビー部のマネージャーを4年間。学生生活はずっとラグビー部中心だったはずなのに、卒業して○○年も経ってしまうとすっかり忘れてしまっています。
マネージャーと言うと、試合の時だけひょこっときれいな格好で現れて黄色い声援をあげて応援するイメージがあるかも知れないのですが、うちは全く違いました。
部員と毎日練習に出て、水を出したりテーピングをしたり。毎日ジャージ生活でした。(*^_^*)
夏休みもほぼ毎日練習があるし、合宿も。楽しい事もあるし、大変な事もいろいろありました。辞めたいと思ったこともいっぱいあったし。
でも気づくと4年間経ってたものな。。。
ホントに久しぶりに先輩方に会ったのですが、「誰々さんが○○して・・・。」とか「あの時の××は・・・。」など、私の頭の中は名前のところでまずストップ、記憶をたどるのが大変で内容まで追えず。
ただただキョロキョロして聞き入っておりました。
写真でも見て思い出さないといけません。
あ〜懐かしい。学食のお好み定食食べたいな。。。お好み焼き半分とおにぎり一個のってるやつ。

  *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *

昨日は伊勢の方に行ったので、念願の氷を食べてきました!
guest bookで教えてもらった『いちご氷』と『甘夏氷』です。
夏休みで賑わっているおかげ横丁で、お店の前の縁台に座って食べたのですが、さっぱりして美味しかった〜。
いちご氷は伊勢のいちごをソースにしたものがかかっています。写真で粒々が見えるかな。。。私にはちょっと甘かったけど。
甘夏氷も果実の味がおいしかったです。こちらの方がさっぱりしていていい。
「また食べに来よう〜。」と夫と話しておりました。
おかげ横丁の入り口に一番近い所に車を停め、お伊勢さんにお参りする訳でもなく氷だけ食べる!
なんて贅沢、じゃなくて不信心。
ちなみに帰り道にあったお店にもいちご氷があって、そちらは本物のいちごが乗っていました。う〜気になる。。。

8/8 最近作ったさっぱりメニュー
『かぼちゃの冷たいスープ』

ももを持っていったら、帰りにた〜くさんの野菜をもらいました。エビ鯛。
おっきなかぼちゃがとってもおいしそうだったので、冷たいスープにしてみました。薄切りしてタマネギの薄切りと一緒にバターで炒め、ブイヨンでくたくたになるまで煮る→我が家にはミキサーがないので、こし網を使ってひたすらこす→おなべに戻して牛乳を加える→塩、こしょうはお好みで→冷蔵庫でつめた〜く冷やして、アーモンドスライスにトースターでちょこっと焦げ目をつけたものを浮かべる。自然な甘さがおいしい〜。


『夏野菜の揚げびたし』

簡単なんだけどそう見えないから好きなおかず。
かぼちゃ、なす、オクラ、白ネギなど好みの夏野菜を切っておく→耐熱容器に麺つゆを入れ、濃すぎない感じに薄める→かぼちゃは片栗粉をまぶし、他の野菜はそのままで素揚げし、揚がったそばからおつゆの中にジュッとつけていく→そのままでもおいしいけど、冷たく冷やして翌日食べるのがおすすめ。素麺と一緒に食べても最高!ちなみに野菜はなんでもいいのですが、かぼちゃとなすははずせませ〜ん。


『やまもも&ミルクゼリー』

今回はやまももゼリーがほどよく固まったところに、柔らかめのミルクゼリーをのせてみました。層になってきれいです。






『シークワーサーのサワー』

お砂糖やはちみつで甘みをつけたシークワーサージュースに、無糖の炭酸をしゅわ〜っ。
炭酸入りのジュースはほとんど飲まないのですが、これなら甘すぎなくていいかも。
8/1 8月!
この暑さも、暦が8月になると「仕方ないか。」と思えます。
これが6月や7月の前半なんかだと、「もう少し待って〜!」とじたばたしてしまうのですが。。。

訳あって、昨日は市内をぐ〜るぐるしておりました。
午前中はいつもの朝市に行っておじさんとおしゃべりし、カキ氷を食べ、ところてんを買い。生産者直売の福祉市場でいろんな野菜の値段に「やっす〜い!」と感激し、見たこと無い野菜に「これなんだ?」と???いっぱいになる。
それから車でいろいろ回りました。
別荘地や山の中も行きましたが、ホントにここは自然が豊かです。
「こんなとこに?」というような所にも民家があったりして、流行の田舎暮らしを楽しんでいるおうちも沢山ありました。
不便さと豊かさ、どちらを取るかはその人の考え次第なんだな〜。。。

そう言えば、先日見つけた『カメ』。
この辺りにでは普通にいるのか珍しいのか、夫が会社の人に聞いたようです。以下はその会話の一部。

夫「この間、漁港の帰りにカメを見たんだよ〜。」
会社の人「そうっすか〜。」(普通に。)
夫「『カメ』だよ。歩いてたんだよ。」
会社の人「『カメ』ですよね〜。普通にいますよ。神奈川にはいないんですか〜?」
夫「・・・。」「あんまり見ないよな〜。池とかでペットが逃げて繁殖したりはしてるけど。」
会社の人「え〜っ!いるでしょ〜っ!」

夫から聞いた会話をうろ覚えで書いているので後でクレームがつくかも知れませんが、こんな感じです。
文章では伝わらないかも知れないけれど、「なんでそんな事聞くんですか?」の雰囲気が流れていたとのこと。
そばにいた他の人も、わざわざ『カメ』について聞く夫を不思議そうに見ていたらしい。
神奈川も広いのでいる所もあるかも知れないし、正確には「藤沢の、前住んでたあたり。」と言うのが正しいかも知れません。
藤沢あたりで道をカメが歩いてたら、きっとまわりの何人かは集まって来たと思うんだけど。。。
違うかな。。。

志摩に来て驚いた事がもう一つ。
アリがおおきい!
種類があるのかも知れないけど、虫嫌いの私にはひょえ〜っ!とバタバタしてしまう大きさです。
栄養がいいのか!?

ちょこっとぶりに、夫モノを作りました。
同じ形ばかり続いたので、新しく手に入れた襟付きのパターンで作ってみました。
布は色違いで同じです。
出来上がったのを見た夫、「またボーダーか。」
「こういうって、おじさんっぽくない?」とも。
「今年はボーダーの鹿の子ものをよく見るんだから!」と言い返す妻。
最初の感動はどこへやら? 最近は夫も結構言うようになって来ました。
でも着ない訳じゃないのでいいんだけど。
今朝早速会社に来て行きました。というより「行かせました。」(笑)
「これ来て上司の前ウロウロして来て〜。」と言う鬼妻。
以前、「Tくんは、いつも同じ形が多いな〜。」とチェックを入れた上司にアピール。はたして気づいてくれるのか!?
あっ!決して恨んでいる訳ではありませんので。(^_^;)
くわしくはコチラ→

今日のdiaryは長いぞ。。。

朝、夫の実家から『桃』が届きました〜♪
これ、お隣の桃農家さんで作っている白鳳というもので、大きくてほんとにおいしいのです。
毎年送ってくれるお義母さん、ありがと〜。