5/31 ありゃ〜
ぺたんこマリンをご注文いただいた方のバッグと、その他送るものをいろいろ準備して郵便局へ持っていきました。
バッグやお手紙を閉じるシールは昨日作ったものです。
お気に入りの生地にスタンプしたシールです。今回はさわやかなリネンものを中心にしました。
並べたらすごく可愛かったので写真を撮りました。
そしてバッグにはちょっとプレゼントも付けました。がんばれ〜の気持ちを込めて。
届いたらこちらにもupします〜。

話は変わって、今日から外壁の塗り替えのためにペンキ屋さんが入っています。
まずは足場取り付けなのですが、ありゃ〜!の事件が発生!
今日はすごく風が強かったのですが、足場に使う鉄骨の1本が作業中に飛んだらしいのです。
それもお隣の駐車場に停めてある車のボンネットに!!
そう言えば大きな音がしたけれど、その時には気づきませんでした。
作業を終えた職人さんがピンポンを押して現れて、「実は・・・。あの車はどちらのものか分かりますか?」。
お隣のマンションの方だけど、どこのお宅のかは分からない。
ちょっと知っている方に聞いてみたけど???。
結局1軒ずつあたって周ったみたい。しかし災難です。確かにへこんだ傷が出来てたし。。。
我が家は賃貸なので責任はないかも知れないけど、あまりいい気はしませんね。
職人さんよ、がんばっておくれ〜。
5/30 実家へ
昨日は実家の母に遅い母の日のプレゼントを持って行きました。
Hand Madeにもupしたボールバッグです。人気の資材ショップのパターンで、いろんな方がかわいく作っていたので私も挑戦。ホントにかわいいバッグになりました。あまり誉めない夫も「これはかわいい。」と誉める。
シックな色が好みなのかも知れませんが、自作パターンではないのでちょっと複雑だわ〜。

実家にはもう一つプレゼントを。こちらはちょっと早めの父の日を兼ねて「水郷のやきとり」を。ネットのお友だちLottaのakiさんに教えてもらったものです。5種類の焼き鳥が5本ずつ、真空パックになっているものを頼みました。焼き加減にこだわりがあるようだったので、迷ったあげく焼いてあるものを注文。食べる直前に熱湯に袋ごと漬けてあたためるのですが、七輪とかロースターがあれば生を頼んだ方がいいかも。そう言えば、akiさんはバーベキューで焼いたのかな?
次回は是非!(写真を撮るのを忘れてた。。。)

そして今日は午後から夫の頼まれ物を縫い縫い。
またまたボールバッグです。生地は母のと同じですが、切り替え部分にはさんだ山道テープを半分だけ見せる形にしました。底に使った生地がすご〜く厚くて、母のはちょっと縫い落としがあったので。。。
こちらのバッグは夫からのオーダーということで。「おいくらですか?」と聞かれ、まだ検討中。(笑)
5/29 おどろき
昨日の路上ライブの撮影は、いろんな意味で新たな発見があっておもしろかったです。
そもそも許可を取って活動している訳ではない彼らなので、公共の場所では撮る方もこそこそ。
これから編集していく中で、使えない素材もたくさん出てくることでしょう。悲しいけど。。。
最初に取材した津軽三味線のグループは、19歳の男の子や30代後半の主婦、同じく30代の男性の4人組。
路上ライブをしているのは若い子、と思い込んでいた私には新鮮な驚きでした。
仕事を終えて週3回。約2時間を気持ちよさそうに演奏する彼ら。
酔っ払いのおじさんや子供、会社帰りのサラリーマンなど、ちょっと足を止めて聞き入る人が結構たくさんいました。
子供のためにミッキーマウスマーチを津軽三味線て弾いてくれた後には、その子がコインを持って「ありがとう。」とトコトコと。なんともいい感じでした。違法行為、迷惑行為、そんなお叱りの言葉ももちろん分かるのですが、なごんでいる人がいるのも事実。いろんな事を忘れて聞き入ってしまったのでした。

次に取材したダンスチームの男の子3人は、まさに今時の子という感じ。
でも話してみるととっても礼儀正しいし、いつもパフォーマンスしている場所では感謝もされているらしい。
小さな喫茶店の営業が終わったころに始めるのですが、そこの店長さんらしき人が店を閉めながらニコニコ。
怒られるのかと思いきや、なごやかに話しているのです。
後で聞いたら、彼らがここで夜遅くまでパフォーマンスをするようになって、お店の前にホームレスの人が寝泊りしなくなったんだそうです。なるほど。

今日はこれから実家へ。
ちょっと持っていきたいものもあるし。
5/28 暑いです〜
もう金曜日。大騒ぎのお取り寄せからあっという間です。
今週は暑い日が多くて、水曜のレッスンでも狭い教室にひしめく子供たちにはかわいそうな感じでした。
古いビルだと空調も調節が難しい。子供の様子を見てマメに会場のスタッフに調節をお願いするのだけど、丁度良くなりはじめたころにレッスンおしまいなんていうことも。
幼児クラスのママには、「調節しやすいようにはおれるものを持ってきてね。」とお願いしています。でもほとんど寒く感じるより暑くなることの方が多いかな。
歌ったり踊ったりしているうちに興奮してどんどん子供たちのほっぺが赤くなり、ママはどんどん脱がしていくのです。
そういえば、暑さ寒さに関係なく子供が脱ぎたがるものがソックス。
靴を脱ぐのと同じように、そこらにポイッ!
おうちみたいにリラックスしてるって事かな?それならいいけど。

昨日の夜は韓国冷麺を作りました。
最近、コーヒーをKALDIで挽いてもらって買うのですが、そこでお店の人にすすめられたのでした。
スーパーで買うものより細めでおいしかったです。隣にあった「たけのこキムチ」をのせると絶品と言われ、一緒にお買い上げ。これがすごく美味しかったです。ご飯とも合いそう。



ベビーキルトではまった四角いパッチで玄関マットを作ろうと思い立ちました。
あまったハギレを切って集めたのですが、同系色にしたら縫っている時のワクワク感がない。。。ベビーキルトの時はすごくあったのに。やっぱり色のせいかな。
でも玄関だからな。。。
こんな感じです。



今日は夜からケーブルTVボラの取材です。
今回は路上ライブの若者がテーマ。津軽三味線やダンスなど、駅でちょこっと撮影します。番組用にちゃんとカメラを回したことはほとんどない私。今からドキドキです。
5/23 お取り寄せの会
かしまし仲間初の『お取り寄せの会』をやってきました!
事前にネットなどで調べたものを各自が注文し、みんなで豪華なランチをしようと言うものです。
普段はなかなか食べられないものも、大勢で頼めばなんとかなるもんです。

さて今回注文したものをご紹介♪
・とろサーモン
・いくらの醤油漬け
・とびっこ、まぐろのづけ等
・魚沼産こしひかり
・こだわりのお水(どこだっけ?)
・こだわりの醤油(これもどこだっけ?)
・こだわりのお味噌(???)
・こだわりのおだし(???)
・こだわりのお豆腐&油揚げ(???)
・高密度トマト、ファイトトマト(OISIX)
・京都のおつけもの(打田漬物)
・もひとつどこかのぬか漬け(???)
・いちごミルクケーキ(???)
・デセールキャラメル他(シリアルマミー)
・長崎のバウムクーヘン

ひょえ〜!これだけ書いてもすごい量。まだ忘れてるものがあるかも知れません。
メインはいくら&とろサーモン丼。あとはお味噌汁、サラダ、お漬物、デザートといった感じのメニューです。
これを大人7人、子供&ベビー3人でいただきました。
結構食べきれないものもあって、お土産になりました。
集まっておしゃべりしながらなら、何を食べても美味しいのですが、今回は特にお米のおいしさを再確認!
やっぱりお米って大事ですね〜。
仲間がお鍋で炊いたくれた炊きたてだったのでなお更の美味しさでした。最近買ったばかりの我が家のおいしくないお米がうらめしい〜。









ごちそうさまでした〜。

おまけ その1
集合の前に、前から行きたかった光岡自動車のショールームへ行きました。
すごく個性的な車を作っているメーカーなのですが、私たちの目当ては原付のバッテリーを積んだ軽車両、マイクロカーMC-1
かえるみたいなこの車、町で走っているのはほとんど見ないのですが走ればかなり目立ちそう。
一応普通免許がいるのですが、パワーはあくまで原付並み。だから車と比較することは出来ません。
営業さんの私物というオレンジ色の車に試乗させてもらいました。夫曰く、「これいい〜!欲しい〜。」
私はこわくて停めた状態で座るのみ。。。

受注生産で3〜4ヶ月。キットで買って自分で組み立てることも出来るそうです。
これこそおっきなラジコンだ。。。






おまけ その2
昨日の夜中に出来上がったぱかぱかポーチ かしましバージョン。
お取り寄せに集まった友達にプレゼント。(お休みのMにもあるよ〜。薄ベージュだよ〜。)
お気に入りのベリー柄コットンと麻を合わせ、色違いのギンガムを使いました。
仲間で何かプレゼントの時は、色違いをワイワイ言いながら選ぶのが常。
だいたいこの色〜みたいなのが決まっていて、でも気分によって意外な色を選んだり。毎回楽しいのです。
さて今回は?
とっても小さいポーチですが、みんなに喜んでもらえました〜。よかったよかった。
あっ!自分のを忘れてた。。。

5/22(の夜中) 爆縫い?
すご〜く気に入って買った花柄のワッフルニット生地。
すぐ伸びそうで、何度も眺めては触れずにいました。
ニットの先輩である姉にいろいろ聞いたり、同じような布で作られている人の作品を見つけるとPCのモニターに張り付いて眺めたりしていました。
それが、今の時期にいい7分袖のカットソーがどうしても欲しくなり、やっと取り掛かったのでした。
これが予想通り薄手で伸びる〜。
でも衿ぐりや袖口をリブ生地にして、ロックの糸もウーリーをルーパーだけに使ったら、結構上手く行きました。
ウーリー糸はちょっとお高めなので、いつか巻きロックをする時にと思って買ってあったものを初使用。
生地の伸びにちゃんとついてく感じで、やっぱりいいんですね〜。
出来上がりはすご〜く気に入ったものになりました♪
まだHand Madeにupしていないので、ちょっとだけこちらに。








ミシン部屋にこもっていると、時々のぞきに来る夫が必ずこう言う。「爆縫い?」。
そうです。爆縫いです。(^_^;)

今日は夕食の後にも思い立ってちっちゃいものを作成。ちょっとお楽しみものなので、明日upします。
そんな事をやってるから今は深夜2時。
実は明日楽しい集まりがあるのです。楽しい事の前日は、やっぱり寝られないんですよね〜。(遠足の前もそうだった。。)


明日はかしまし仲間集合です。
今回は『お取り寄せの会』。普段はなかなか取れないようなものを、みんなで取ってしまおうというもの。
メンバーそれぞれが探したお取り寄せもので豪華なランチをする予定です。
メインは「いくら&とろサーモン丼」。お米やお水もこだわりの物らしいです。それにお漬物やデザートも♪
集合してから代金精算の予定ですが、金額によってはこれっきりの幻の会になるかも!?
それだけは嫌だ〜。
明日は絶対カメラを忘れないようにしなきゃ。
5/21 晴れました♪
昨日の夜は「台風だ〜!」と気合を入れてシャッターを閉めて寝たのに、あらら?どちらへ??
外がびゅ〜びゅ〜いってるのって、小さい頃からなぜか好きだったのです。
普段よりも家の外と中の違いをすごく感じたり、まるで広いところに自分の家がぽつんと建っているような感覚になったり。
変ですかね〜?
でも今回のはぜんぜんでした。
そういえばずっと小さい頃は、台風の前になると父が雨戸を釘で打ちつけていた記憶が。
今ってそんなことしないなぁ。。。

今朝は「やった〜!洗濯だ〜!」と張り切ったものの、大した量がなくて拍子抜け。
こんなにいいお天気なのになぁ。

こちらは昨日作ったクッキーです。
夕食の準備が出来たあと、ちょこちょこっと簡単に出来て美味しかったです。
(生地のネットショップ『クルール』さんのレシピです。)
パン用に四葉バターを買っておいたのですが、これを使ったらいつもよりバターのいい香りがしました。

今夜はshopのオープンです♪
この日はいつもドキドキ。
5/17 なだれ〜
前に私のクラスだった子供のママたちと、ランチに行きました。
毎月恒例になりつつあるのですが、いろいろおしゃべりして楽しかったです。
もうすぐ出産を控えているママが来られなかったので、その間にお祝いの相談を。
いろいろ出たのですが、結局エステをプレゼントする案にほぼ決定。調べることになりました。
経験者のみなさんの意見はとっても説得力があるものです。自分では躊躇するけれど、もらったらきっと嬉しい。
お肌がぼろぼろになったり、髪が抜けたり。。。そんな頃にやすらいでもらえれば、ということで。
なるほど〜。

こちらは週末のおやつに作った簡単ドーナツ。
形はまるで爆弾です。
「簡単」の理由はホットケーキミックスで作るから。適当にミルクとたまごを入れて、今回は溶かしバターを少しとヨーグルトを適当に混ぜ込んでみました。ヨーグルトのせいか、いつもよりふわふわしっとり。ぼそぼそ感がなくて美味しかったです。
甘さは好みでシナモンシュガーをまぶして。

と、ここまで書いたら夫が降りてきて、「布のなだれが起きてるよ。」と。
誰かさんの風圧か?それとも体圧か?と言ってみたけど相手にされず。
心配なので見に行ってきま〜す。
布のなだれ。布好きの方なら分かりますよね〜。
5/15 shopのプレビュー中ですよ〜♪
や〜っとupしました〜。
今回はマリン風の斜めがけシリーズです。斜めがけって、時々頂くメールでもとってもご要望の多いものなんです。
お財布やらタオルやらをポンポン入れて、ひょいっとかければ手ぶらで楽チン♪
何を隠そう私も斜めがけショルダー大好きなので、と〜っても良く分かります。
でもただ斜めがけと言っても、大きさやマチなど好みはさまざま。
shopに来てくださる方の声が楽しみです。

形を決めてから生地を買うこともありますが、私の場合は気に入った生地を見つけてから「何を作ろう?」と考える方が多いかも。今回ベースに使った生地がまさにそれ。
ストライプなんだけど、ちょっと厚みがあってナチュラルな生成りっぽい色。水通しをしてもしっかりのとってもいい生地でした。一緒に使った帆布は、あまりにも鮮やかな色なので色落ちが心配だったのですが、こちらも水通ししてもまったく変化なし。これまた優秀な生地でした。

今回の斜めがけ、私も2点とも同じ物を自分用に作りました。
これからガンガン使おうと思っています♪

あっ!バッグをかけている写真は近所のキャベツ畑がバックです。こちらも必見!
では、ごゆっくりご覧くださいね。shopはコチラ→
5/14 カラーリング
数日前に短くカットしたのですが、それをみてまたしても「さがらだ」とつぶやいた夫。
しっかり聞いてるんだからね〜!(怒)
さすがにカラーリング部分がなくなって黒〜い髪に。
まだいけるかな?と思っていたけれど、こう日差しが強くなるとすごく気になる。
すぐに行けばカラーだけでOKと思って、早速今日行ってきました。一度にやってしまえばよかった。。。
「どんな色にします?」と聞かれて「ヤンキー風にならないように。」と言ってしまった私。
ヤンキーってもしかして死語???
恥かしい。。。
担当の彼はそんなに若くないようで、ちゃんと通じました。(汗)
軽くなっていい気分です。短くしてから3ヶ月に一度くらいしかカットに行きません。
くせっ毛の私には、これから迎える梅雨はショートしかありません。たとえ「さがら」と言われても。

コチラは久しぶりに初めてのレシピで焼いたパンです。
最近は作りおきがなくなるとほとんど「ライ麦食パン」か「ソフト食パン」「ミルク食パン」などをくり返し作っていたので、初めてのものは久しぶりです。
『023 天然酵母を使ったブリオッシュ』。(まりまりさんのレシピ)
HBで焼いたリッチなパンは簡単でいい香りです♪
ブリオッシュって手ごねのパン教室でも習ったけれど、卵やバターでべたべたと扱いにくいのです。
機械は簡単でした。

5/13 オフ会っていうのかな?
ロスでネット生地やさんDots & Stripesをしているnoroさんに、初めて会いに行きました。
こういうのをオフ会って言うんですよね。ネットでおしゃべりしていても、実際に顔を会わせるのは初めて!
数日前にカットした髪は、またもや「さがらなおみ」風だしカラーもしなかったのでへんてこ。
デートって訳じゃないのに、なぜか会うまでドキドキでした〜。

noroさんの妹さんご夫婦がやっているお店でお昼に待ち合わせをして、食べる〜、しゃべる〜であっという間に4時間!!
初めてでもこんなに楽しく過ごせるなんて、ウレシイですね〜。
布が好きとかちょっとでも共通点があるからですかね。
さて4時間程の間何を話したか。。。いろいろです〜。
とにかくホントに楽しかったです。
noroさんからいろいろお土産をいただいちゃいました。
私はと言えば、手ぶらで行ってしまいました。
前日もビーズやら布やらいろいろ出してごそごそやったものの、決めきれなかったのでした。
会っておしゃべりしてとってもイメージが膨らんだので、これから楽しみに用意しておうちに送ろうと思います。

妹さんご夫婦のお店は相武台前駅近くにあるフレンチのお店『アレーズ』です。
ランチもすご〜く種類がいろいろあって、お店の雰囲気もとってもステキ。何より美味しい〜。
デザートもすっごくステキでした。前菜に選んだフレッシュのホワイトアスパラはシャキシャキ。お肉もソースも絶品でした。
お土産にいただいたケーキもふわふわといい香り。ホントにありがとうございました〜。(って見てないか。)
5/10 ありゃ、また久しぶり
金曜から山梨に行ってきました。お義父さんのお見舞いです。
GW明けの週末なので、道路は空いていてラッキーでした。帰りなんて初の2時間半!(って距離が分からないですよね。)
とにかく快挙です。
山梨では、お義母さんとおしゃべりしたり、入院中のお義父さんのかわりに草むしりをしたり。
桃畑が広がるひろ〜い土地で、草の生え方も半端じゃないのです。
夫はエンジンでうぃ〜んとやる機械で草を刈り、私はちょこちょこ刈っていく。住んでる人からしたら憂鬱な作業かも知れないけれど、たまにやるのは楽しいもんです。
機械を使うと根っこは取れないのですが、あっという間にすっきり。
その後たまっていた缶、ビンなどのゴミを捨てに行きました。市役所のリサイクルコーナーの人に、「湘南から捨てに来ちゃ〜だめだよ〜。」(ナンバープレートをしっかりチェックされてる!)とか冗談を言われ、また冗談で返す。
なんかほのぼのいい雰囲気です。
そして地元スーパーへお買い物。
車に乗らないお義母さんはいろいろまとめ買い。
お義父さんもちょっとずつ良くなっているようで、別れ際に握手したらと〜っても喜んでくれました。
そう言えば握手なんてしたことなかったな。

草むしりの後に近くの温泉へ。
ちっちゃくても効能が侮れないこの温泉は、日帰り温泉施設を紹介する本にも載ってるみたい。
「韮崎・旭温泉」で検索するといろんなサイトでも紹介されてますよ〜。

夕食は近くの怪しげなラーメン屋さんに行きました。
駐車場に演歌が流れ、ネオンサインがやたら派手。お店の中には少年系のマンガがずら〜っ。
他にお客さんもいないしいかにもあぶなげでしたが、これまた侮れないお店でした。
特にチャーシュー。すっごく柔らかくておいしい。よほど自信があるのか、丁寧に作り方までポスターにしてあるのです。
それもいかにもの手書きマンガ付きで。(笑)
帰り際、お店のご主人らしき人が夫に何やら渡している。聞くと換気扇カバーが2枚。なぜに?
深々とおじぎまでして見送ってもらったのですが、これってよっぽどお客さんが少ないって事かしらん。
ちょっと寂しくも感じたのでした。換気扇カバーは早速お義母さんのところに付けてきました。

帰る前に、お庭の畑でさやえんどうをた〜くさん、ニラをこれまたた〜くさん、山ぶきもた〜くさん取らせてもらいました。
冷蔵庫には野菜が充実。ふきは今日にでも筋取りしなきゃ。
そうだ、レタスも4個ある。ご近所に配ろうか。。。

shop用のバッグは完成したのですが、お天気が悪くて思ったような写真が撮れません。
upまではもう少しかかりそうです。
ぺたんこの斜めがけの方は、底にハンドステッチを入れました。生成りの刺繍糸でちょっといい感じになりました。
自分でもすごくお気に入り、おすすめバッグです♪
早く見てもらいたいな〜。

あっ!ここに書いておこう。
山梨のお義母さんにはプレゼントを渡してきましたが、実家にはまだ何も。。。
もう少しお待ちを〜。
5/4 まとめて〜
明日でGWもおしまいです〜。
diaryはちょっとさぼっていましたが、特に旅行をするでもなくまったりと過ごしております。
思いつくままにその間のことを。。。

まずGW直前。
念願のディック・ブルーナ展に行ってきました。
混雑するのが嫌だったので、GW直前の金曜日に。ひとりでのんびり眺めてきました。
ブルーナといえば、私は『こいぬのくんくん』。小さい頃の思い出の絵本の一つです。
年の離れた長女がよく読んでくれたのですが、最初のページの「はなは、つめたくて、しめっています。」というところで必ず鼻をつんと触られるのです。鼻がしめっているいるのは元気な証拠だそで、「元気かな?」と言いながら。
今回それを思い出して姉に聞いてみたのですが、彼女はまったく覚えていなかったのでした。さみし〜。
なぜだか小さい頃からあだ名も「くんくん」でした。いまだに実家の方ではそう呼ばれることも。
肝心のブルーナ展は、彼の初期の作品から現在までとてもたくさんの作品が見られました。
町のポスターや企業のポスターなど絵本以外の作品も多くてびっくりしました。彼の、シンプルな色とラインで、どこかユーモアあふれるイラストは、子供にも分かりやすくて愛されるのでしょう。
たくさんあったブラックベアシリーズもすごく可愛かったです。
ショップでは、『こいぬのくんくん』の英語版を買いました。日本語版は、小さい頃からのちょっと茶色くなったものを大事に取ってあります。今売られているものとは、字体が変わっていました。
そう言えば、うさぎのミッフィー(日本ではうさこちゃん)家族に赤ちゃんが生まれるそうです。
日本語バージョンはこれから出版されるようです。赤ちゃんが男の子か女の子かは?????










ブルーナ展の後は、同じデパートでやっていた「テレビチャンピオン展」へ。
歴代のチャンピオンの作品が見られたり、チャンピオンに選ばれた食べ物のお店も。
おなかの空いた私は、列の少ないカレー屋さんへ。仮設店舗のようなお店は、なんだか学祭みたいな雰囲気でした。
カレーのお味は、う〜ん。珍しい感じ。

今日は久しぶりにスワニーさんへ。
母と一緒にうろうろして、shop用のテープやマグホックなどを購入。
今作っているものの影響かな?真っ赤なスウェードの持ち手に一目ぼれ。
赤の感じもステッチもすごくいいのです。本皮のものはよく見かけるけれど、こういうのは初めて。
とにかく気に入ったので、どうやって使おうか今から楽しみです♪

生地はとってもいいベージュ色の綿ワッシャーに一目ぼれ。幅が広くてメーター490円!ちょっとステッチを効かせたジャケットを作ろうと思います。難しそうだけど。。。

こんな感じで、GWに入ってからは近場でうろうろしたり縫い物をしたりしています。
どこへ行っても混んでますので。
ということで、次のshopは思ったより早くオープン出来そうです!
今回は、ご注文メールやカウプレのアンケートでご希望がたくさんあった、斜めがけバッグですよ〜。今日現在の完成度は80パーセントかな?










縫いたいものはいろいろあるけど、GW明けにはミシンを入院させなくては。。。
ちょっとリペアが必要なのです。(泣)