6/29 ニットいっぱい♪
明日で6月もおしまい。早いな〜。
今日もホントに暑かったです。
お布団干してしまったけど、熱がこもって寝る時暑いだろうな〜。

調子にのって作ったニットもの3つをupしました。
どれもすぐ着れそうな半そでものばかり。よろしかったらこちらからどうぞ→












今夜は夫も私も好きな『アジの南蛮漬け』です。
昼間の暑いうちに作るのは大変だったけど、冷蔵庫でしっとりキ〜ンと冷えてます。
食べるの楽しみ♪






明日は30日。
姪っ子がアメリカ留学から帰ってきます。もう飛行機乗ってるかな?
無事に帰って来るのだよ〜。
6/28 ビルダー復活!
このサイトはホームページ・ビルダーで作っています。
ここ数日、写真を貼り付ける作業をするとなぜか終了されてしまってイライラ。
今日はIBMのサポートセンターに電話をして、指示されるままにクリーンアップを実行。
さすが!調子が良くなりました。ニットものの写真はまだなのですが、先日作ったプラムジュース&ジャムをupしましたのでよかったら見てくださいね。
生協で買ったプラムなのですが、八百屋さんでも色のきれいそうなものが並んでいました。梅ジュースもおすすめだけどプラムもいけますよ。お試しあれ!
6/27 赤レンガ倉庫
午後になってから「どっか行きたいな〜。」と言い出した私。
横浜に連れて行ってもらいました。空いていれば車で20分くらいでみなみみらいまで行ってしまうのですが、高速代も結構ばかにならないんですね〜。

目的が2ヶ所あったので、ウロウロというよりもササッと移動。
まずはクィーンズイーストのナチュラル・プレンティへ。100円雑貨のナチュラル・キッチンのお姉さん版って感じでしょうか。315円とか525円とかの品物もあります。ナチュ・キチと同じようなナチュラル〜な色合いの店内。
せっかく行っても備品のテーブルなどに目が行ってしまい、何も買わない私です。
afternoon teaで、とっても懐かしいアイスキャンディーメーカーを見つけたので購入!
好きなジュースなどを入れて冷凍庫に入れ、アイスキャンディーを作るものです。小さい時に実家にあったのですが、それは確かタッパーウェア−社のものだったはず。今回買ったのはふたがきっちり閉まるタイプでないのが残念ですが、食べているうちに溶け出したジュースを吸えるように、持ち手にストローがついているんです。ミルクに砂糖を混ぜてミルクアイスとか、オレンジジュースとか、これから活躍させようと思います♪

同じフロアーのお店や服のお店をちょこっと見たあと、赤レンガ倉庫へ。
玩具のabreuboir(アブルボア)をウロウロ。なぜかどうしても欲しくなった木製のリリアンを購入。一応ドイツ製。
30過ぎてリリアン。。。
でも飾っておいても可愛かったんです〜。
 〜お店での夫との会話
   私「リリアンよ〜、懐かしいでしょ〜?」
   夫「・・・。」
   私「よくやったじゃない〜。」
   夫「だって男だもん。」
そうだよね。リリアンやる男の子っていなかった。
我が家は姉妹だったので、男の子がいる家庭のことがいまひとつ分かってないのです。

chambre de nimesもウロウロ。定番ボーダーニットを買おうか迷ったあげくガマン。
その後アイスなどを買って座り込んで食べ、帰路へ。
夕食の後は、夫の実家から届いた梅のお掃除。今年は5キロくらいあるかな〜。氷砂糖を買ってきて、毎年恒例のジュースになります。
6/26 とほほ
今日は暑かった〜。さすがにクーラーをドライにしてかけました。
6月からこれだと真夏はどうなるやら。。。

ちょこちょこと買ってしまった布たちが届くので、まずはニットものに取り掛かっています。
昨日はボートネックのTシャツが出来上がって、今日はカシュクールを作っています。がしかし、どちらも薄手で伸びやすい生地だったので一苦労。出来もイマイチでございます。悲しいけどこういう事もあるということで。
写真は明日にでもupしま〜す。(プラムジュースを作ったのでその写真も。)
ネットで生地を買うと触って確かめられないっていうのもあるけれど、やっぱり「生地選びも腕のうち」なんですよね〜。
6/24 うれしい&いやな事
昨日のうれしい事。
朝の2クラス目のママが帰り際、「1クラス目のチビちゃんたちのママ、すっごく楽しそうに帰って行くわよね〜。ドアが開いた瞬間に分かるもの。」と。
私もすごく楽しいクラスなので、違うクラスのママにもそれが伝わってすご〜く嬉しかったのです。
私が上手だなと思っている講師の生徒さんは、毎レッスンが終わってドアが開くとみなさんホッペをピンクにして高揚しながら出てくるのです。ここは年配の女性クラスなのですが、"Good bye! Have a nice day!!"なんて声を掛け合いながら帰っていく姿は、レッスンの楽しさをまさに表していると思うのです。見るからに日本人の女性達が英語で話しながら帰っていく様子は、一緒にエレベーターに乗り合わせた人が見たらギョッとする不思議は光景。
でもあまり適切な言葉ではないかも知れないけれど、『英語を話すムードに浸る』というのも語学を学ぶクラスには大切かなと思うのですよ。

そして気づいたいやな事。
トップページのカウンターがまたおかしくなってます。
そろそろ50000くらいになるころだったのに、なぜか数が戻っている。なぜだ〜!!
前にもこういう事があって、カウンターを借り直したのです。
ここはダメかも。サイトをお持ちの方、おすすめのレンタルカウンター教えてくださいな。

さて〜。毎日暑いです。
明日からまた雨らしいし、今日は水通しをしたい生地がたくさん!
早速とりかかりましょ〜。
6/17 見たな〜
書くのを忘れていたことが。。。
↓のパンを焼いた日、発酵している生地の状態を見たり焼き加減を見たり、オーブンのある1階とミシンのある2階を行ったり来たりしていました。オーブンのピピッ!と言う音が聞えると、自慢じゃないけどものすごいスピードで階段を駆け下りる!
そしてその時事件は起こったのです。
最後の段を下り、パッチで作った玄関マットに足をかけた途端、すって〜ん。
狭い廊下でどうやって転んだのが定かではないのですが、とにかく左ひじを強打!
しばらく痛くて、廊下に伏せたままうなっておりました。
ちょうど廊下が見えるところにいた夫。そのまさに瞬間を同じような高さで目撃したのでした。
私があまりにもバタバタ行き交うので、「あぶないぞ〜。」と声をかけようとした矢先だったらしいです。だからしっかり見られていた。ホントに痛かったです。しばらくしびれていて、今も腕に青あざが。。。
この年になると、あざってなかなか消えないのよね。。。(-_-;)

気を取り直して、今日は短時間で出来そうなクロスショルダーのノースリーブカットソーを作りました。
トリコロールの元気色です。
腕は見せられないというのに、また作ってしまったノースリーブ。
だって簡単なんですもん。明日は仕事なので、写真は週末に♪
6/13 arigato
『arigatoプレゼント』の抽選をしました。今回は「ゆーくん」さんでした。おめでとうございます!
そして残念ながらお届け出来ないみなさま、ごめんなさい。
改めまして、ご応募「ありがとう」ございました。

さて、金曜のことを書いていなかったので。。。
来月から期限付きで代講をすることになったのですが、その日は朝から引き継ぎレッスンでした。
初めて会う子供たちにちょっと緊張しましたが、無事午前のクラスは終了。
夕方最後のクラスですごいお友だちに会ってしまいました〜。
それは「ヤモリ」。
ペットにしているという子供が、ヤモリを空き缶の貯金箱に入れて持ってくるのです。講師によるといつもの事らしい。
それもこのヤモリには名前もあり、聞くところによるとは2代目くんらしい。
机の上に出している間ほとんどじっとしているのですが、時々のそ〜っと顔を動かしたりするんです。
私に興味津々の子供たちは、わざと私のそばにこのヤモリくんを置いて反応を伺っている。
虫も爬虫類も大の苦手の私ですが、怖がると調子にのってしまいそうな雰囲気なので平気な顔をしていました。つらい。。。
持ち込み禁止のルールを作らなくては。

さて、今日のパン。
今日はウィンナー入りカレーロールの2回目を作り、夕食の後にもう一つ『026 ハニースティックパン』を焼きました。
小さい頃からパ○コの『パスナック』が大好きなのですが、それに似ている感じです。もう少し甘さ控えめだけど。
これもまりまりさんの本で作りました。
生地にはちみつや牛乳がたっぷり入るので、とっても甘いいい香りがするんですよ。
6/10 いざ鎌倉へ
2回目の『arigatoプレゼント』に、たくさんの方からご応募のメールをいただきました。
この場を借りて「ありがとう!」です。
HPをやっていると、どんな方が見てくれているんだろう?と言う疑問がどうしてもわいてきます。
「同じような趣味を持っている人ともっと知り合いたい」という気持ちと、「感想を聞いてみたい」という欲求とが入り混じっている感じ。なので、このご応募メールでいろんな方からメッセージを頂いてすごく嬉しくなりました。
サイトを閉じられたりする方が多い中で、マイペースでもやっていこうと改めて思ったりも。
だからみなさんのメールはすごい力を持っているのです。(ってすっかりdiaryじゃなくなってます。)
とにかくみなさんにもう一度「ありがとう」を。
そしてまだまだご応募受付中ですよ〜。(笑)

今日はどうしても必要な布があって、スワニーまで行って来ました。
雨の予報が10%だったので、いつものようにバイクで。
北鎌倉辺りはアジサイで有名なお寺があるので平日でも観光客の方がた〜くさん。遠足や修学旅行らしい子供もたくさん見かけました。
いつものように2つの建物をウロウロして、それから近くのnuinuiさんへ。
昔から地元の農家の方が地場野菜を売る市場があるのですが、そこの一角にあります。確かず〜っと昔はスワニーもここにあったよな。。。小さな小さなお店にはTシャツやバッグ、小物がステキに飾られていました。
真っ白なTシャツにコットンでちょこっとアップリケして、それがすごく爽やかで大人カワイイものでした。
小さい空間に私とオーナーの女性のみ。。。
こういうのにちょっと苦手な私はちょっと見て出てきました。実はおなかがペコペコでぐ〜っって鳴りそうだったんです。(^_^;)
お恥ずかしい。。。またゆっくり行きましょう。

その後スワニーにバイクを取りに行き、いがらしろみさんのジャム屋さん『romi−unie』へ。
お店に行くのは初めてです。
鎌倉でもちょっと裏通りにあるのですが、お客さんがぽつぽつとやってくるお店です。
これまたいい感じの内装に、weckの可愛いビンに入ったジャムが並んでいます。
お店の人にいろいろ聞いて、おすすめのジャムを2種類買いました。ミルクジャムにパッションフルーツが入ったものと、りんごにクルミとカルバドスが入ったものです。帰ってすぐ、おなかペコペコの私はトーストに付けて食べました。
ちょこっとに味が凝縮〜って感じで美味しかったです。
お客さんが切れたら写真を撮らせてもらおうと思ったのですが、かないませんでした。
仕方ないのでバイクの前で外観をパチリ!
お店の前に並んだプランターにはいちごかな?ベリーかな?かわいく植わっていました。










夕方、外壁を塗っているペンキ屋さんの足場解体が始まりました。
やった〜!これでお洗濯ができるじゃな〜い♪
朝、顔を合わせたペンキ屋さんも確かに「今日までです〜。明日から洗濯どうぞ〜。」って言ってたし。
しか〜し!!
ほとんどの足場が取り払われたころ、すまなそうな顔をしたペンキ屋さんがピンポ〜ン。
「すいませ〜ん。シャッターを塗り忘れちゃいまして。明日はしごかけてやりますんで。」と。
あらら〜。はしごじゃ塗りにくいだろうに。がんばれよ〜。

今日はもう一つ書きたいことが。
毎週木曜の7時から、NHK教育で4回シリーズでやっている『夢の家をつくろう』ってご存知ですか?
4回シリーズで今日が2回目。これがすごくおもしろいのです。
子供たちがプロのデザイナーや発明家と自分の家を改造するというもの。改造には子供たちの希望や夢が最優先されます。
ご両親が大事にしてきた家を、数日間のうちにがらっとリフォームしてしまう。
単なるリフォームならいろんな番組でやっているのですが、子供たちにかかると「キッチンをハンバーガーショップにしたい。」とか、「お部屋の中に雪を降らせたい。」とかすごいアイディアが飛び出てくるんです。
それを全て現実にしてしまうのもすごいのですが、工事中家を離れていた両親が自分たちの家のあまりの変貌振りに声が出ない様子がまたおかしいのです。
「こんな家があったらいいな。」って、小さいころに誰もが考えたり絵に描いたりした経験があるのでは?
私はどうだったかな・・・。そんな気持ちを思い出させてくれる番組です。
さて来週はどんなおうちが出来るのかな?
6/6 梅雨入り
関東もとうとう梅雨入りです。
天気予報は雨マークばかり。。。週間天気予報を見てどうしても気になるのが、水曜の天気。
1〜2歳児のレッスンがあるんだな〜。バギーで集合の子供たちなので、雨は出来たら降らないで欲しいのですよ。
2人を連れてくるママなんてもっと大変。梅雨は嫌ですね〜。
どうせ降るなら午後からに。午後の子たちは自分で傘がさせる大きい子たちなので。。。

今日のパンは『025 ショコラシートを焼き込んだ食パン』です。
これ、かなりプロっぽい出来上がりになります。
イーストがしっかり混ざったころを見計らって生地を取り出し、すかさずショコラシートというものを挟んでたたんでは伸ばすを繰り返すのです。パイみたいに。
最後にくるっと丸めてパンケースに戻し、後は焼き上がりを待つのみ。きれいに渦が出ていい香りです。
このショコラシート、チョコに何かが混ざっているんです。だからチョコそのものの味でなく、つなぎが入ったようなぼや〜っとした味になる。シート状にするにはしょうがないのかも知れないけど、これならチョコそのものを混ぜ込んだ方が好きかも。
まぁ、お店で売ってるものと同じ味ですが。。。

ちょっと前に出来上がったノースリーブ。写真があまり良くないのでちょっとだけ。
6/5 パン♪
ホームベーカリーを買ってから、パンはほとんど買っていません。
なくなると食パンを焼き、その食パンでもライ麦入りや全粒粉入り、生クリーム入りなどいろんなタイプを飽きないように焼いています。でも取説についているものだけではつまらないので、ここにも何度か登場した『ホームベーカリーまりの部屋』のまりまりさんのレシピを使わせて頂いています。
まりまりさんのサイトはホームベーカリーを使ったパン作りのレシピがいっぱい!
私にとって感謝、感謝のサイトなのです。
そのまりまりさんのレシピが本になっていたのは知っていたのですが、cuocaさんで粉やらバターやらを頼む時に一緒に注文してしまいました。届いたのがこの本。

分厚い本の中に、どれもおいしそ〜うなレシピがあふれています。中には餃子の皮やお団子の作り方なんかも載っているのです。
早速その中から、『024 カレーウィンナパン』を焼いてみました。
レシピにあるものより短いウィンナーしかなかったので、なんだか不恰好です。
でも味はいいんですよ。生地にカレー粉がたっぷり入っておいし〜♪
焼きたては最高なのに、今日が仕事なのをすっかり忘れられていた夫は食べられません。かわいそうに。。。ご近所さんにもおすそわけしてきました。

ホームベーカリーって、手ごねでパンを焼く人から見ると「どうなの?それって。」と思われるのかも知れません。でも、生地の状態とか成型の仕方とかを考えると、やっぱり手ごねで必要な知識って大事なのです。機械任せでOKな部分とそうでない部分があるというか。。。それに手ごねのお教室でも、上のコースになるとニーディングを機械でやったりするんですよね。
かくいう私も手ごねの教室に通っていたことがあります。一時は「師範コースとか目指しちゃう?」とか思った時期も。。。
その気持ちはストップしちゃっていますが、こんなに気軽にパンを焼けるようになったのはホームベーカリーのお陰かも。
手持ちの家電製品のうち、ミシンに続く頻度で酷使されているホームベーカリーくんなのでした。

そうそう!
ボールバッグの写真を持ち手を買ったPeachmadeさんのギャラリーに送ったのですが、抽選に当たりました!
皮の持ち手を送っていただけるのです。peachさんの長いタイプの持ち手は初めて。楽しみだな。。。

縫いの方はと言うと、昨日はボーダー生地のニットを使ってノースリーブを作りました。写真を撮ったらまたupしましょ〜。
それからお届け物の続きをやって、もうすぐ完成。これはupはまだ先かな。。。
そろそろ「ありがとプレゼント」をやりたいな。。。カウプレと言うほど節目節目にやっていないので、あくまで「ありがと」と言う事で。実はあたためている物があるのです。こちらももう少ししたら出来上がるかな。。。
6/3 玄関マット出来ました
ハギレを集めてパッチした玄関マットが出来ました。
前にフリースを裂いてマリンの玄関マットを編んだのですが、よく踏む所が伸びてきてちょっと台形になってしまったのです。
そろそろ梅雨だしさわやかな黄色系のコットンで、踏んだ感じもさらっとしたのが出来ました。
くわしくはコチラ→

Hand Madeへのupのついでに、favorite clothのページもちょっと加えてみました。
ここに載っていない布もたくさんあるので、ごく一部と言う事で。(^_^;)
先週の土曜日にスワニーに寄って見つけたリネンとコットンをupしました。コットンのカエル柄が最高にカワイイのです。子供柄のものもやっぱりはずせませんでした。
ちょこっと使ってshopものにもしたいなと思っています。
お楽しみに♪
6/1 雨
6月になりました。
一年で一番嫌いな梅雨です。くせっ毛にはつらいのですよ。梅雨明けまで、髪は絶対伸ばせません!
すごく暑くなったと思ったら、今朝はしとしと雨で肌寒い一日でした。
こういう時って風邪を引きやすいですよね。気を付けましょ〜。

今日は月1回の講師会議の日でした。
来月あるイベントや、10月のHalloween Partyの話などどんどん進んで充実の会議になりました。
人数が多いとな意見も多くてなかなか決まらず、お昼を過ぎても終わらないことが多いのですが、今回はとてもスムーズでした。
理由は簡単!その後にお食事会があるからなのでした。
いろんな事がとても上手く行ったご褒美に、銀座アスターでランチです♪
こんなことあまりないのでウレシイ〜。
経験の長さも立場も関係なく冗談を言い合ったり、とても雰囲気のいい仲間です。(そうでない時もあったけど。。。)

おまけで作らせて頂いたミニバッグ。ちゃんと届いたようなので、こちらにもupです。
とても質のいいリネンを見つけたので、手持ちの布と合わせてみました。
小花柄のところにSMILE SMILEのスタンプを。
お財布とか入れて使っていただけると嬉しいです♪