7/31 かしまし〜 |
いつものかしまし仲間が集まりました。 久しぶりに女性のみのかしましです。「レディース」って言おうと思ったけれど、ちょっと怖いのでやめときます。。。 お子チャマも女の子なのでまさにかしまし。いつもの様に楽しい時間でした。 おみやげいろいろありがと〜。 お昼はピザを取って、とってもおいしいなす料理やパスタを持って来てくれる仲間がいておいしい時間にもなりました。 私はなんとなく苦手と思っていたゴーヤだったのですが、シーチキンと炒めたものを作ってくれて食べたら「いける!」。 夏バテにも良さそうだし、家でも作ってみようと思います。 私は最近手に入れた『ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ』のニューヨーク・チーズケーキを焼いて行きました。 こう暑いと泡立てが入るスポンジ系は敬遠しがちですが、ポンポン材料をほうり込んで焼くチーズケーキは簡単です。 冷たく冷やして食べたらとっても美味しかったです。このレシピ本、他のはまだ作ったことがないけれど、かなり期待出来そうです。ケーキ作りが大好きな主婦の方が、ご自分のサイト caramel milk teaでお菓子を紹介しているところから出来上がった本なんです。おすすめ〜♪ ケーキはとってもきれいに焼けたのですが、写真を撮り忘れた。がっくり。 ![]() かしまし仲間がプレゼントしてくれたんです。ありがと〜。 これまでの動物くんに、とうとう男の子が! 取りあえず顔合わせ。 |
![]() |
7/26 ひょえ〜 |
突然PCのハードディスクが壊れてしまい、しばらく更新できませんでした。 ちょっと前まで調子よく動いていても、急にな〜んにも出来なくなってしまう。。。 ものすごく沢山の事をあんな小さな部分でやってるんだから、当たり前と言ったら当たり前。信頼しないわけじゃないけれど、バックアップの大切さを痛感したのでした。 ってちょっと前にも怪しい事があって、その時も同じ事を思ったような。学びませんね〜。 HPはサーバーからダウンロードしてくれば問題ないのですが、メールの方は6月ごろにバックアップした時点に戻ってしまいました。それ以降に受信したメールは全て消えてしまい、その中には大事な日程の連絡などもありました。やっぱり頼れるものは手書きのメモなんでしょうか。 最近の手作り。 ノースリーブのニットものを一点作りました。いかり柄のニットを使い、持ち出しつきの開きにしてボタンをいかり型に糸を通して縫い止めるもの。ちょっとかわいいです。(写真を撮ったらUpしますね。) そして裁断しかけのものがいくつか。 おいしいものでは、今年も新しょうがを漬けました。いつもの甘酢ではなくて梅酢です。きれいな赤色に染まるのが楽しみ。 この暑さでパン作りはちょっとお休み中です。生地も人間もダレダレになりそうで。 代わりに朝はCOSTCOで買ってきたべーグルをちびちび食べています。 |
![]() |
7/18 3連休 |
毎日暑いですね〜。 既にクーラーにたよりがち。こんなで8月が乗り切れるのだろうか。。。 そろそろ子供たちも夏休み。私のクラスの子たちも夏休みの楽しい予定をいろいろ聞かせてくれています。 昨年と違って、今年は暑さ厳しい夏らしい夏になりそう。プールとか海とかに無縁の私にはあまり関係ないけれど。。。 これでも小さいころは海やプールばかり行って、真っ黒を友だちと競うくらいでした。でも地元の海も昔に比べてな〜んか汚くなったし、いつからか泳ぎに行かなくなりました。プールだったら行きたい気もするんだけど。 あっ、でも水着は着れないな。。。 3連休の初日、昨日はコストコに行ってきました。7月でメンバー期限が切れるのでその前に。 そんなに近くないし、更新はしないつもりなので最後のお買い物。 今回も安いお肉や洗剤を大量買いして、さらにべーグルも。味はう〜ん、それほどでも。 コストコの帰り、夫が調べてくれていた「チクテベーカリー」へ行きました。名前は聞いた事があったけど行くのは初めて。 それにお店の前に到着〜!までどこに連れて行ってくれるのか分からなかったので、びっくり。 住宅街の一軒のおうちにちっちゃくある、とってもかわいいお店でした。 自家製のぶどう天然酵母のパンたちは、かみしめるととってもいい味。夫はまたもやべーグル(こちらは美味しかったみたい。)、私はチョコチップの入ったパン。それにキッシュを一切れ買って半分こ。 ラッピングもお店の感じも素朴なかわいさがあって、スタッフの人もお洒落な感じ。今度はおすすめマフィンが食べてみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
7/11 Marco's Juice |
今日は小学生以上の子供たちを対象にしたイベントでした。 私の担当はMarco's Juice。ネイティブ講師Marcoがジュースを売るお店に、子供たちが一人ずつ行ってあいさつ→Q&A→注文→お金のやりとり→お礼→Byeを全て英語で行うというものでした。子供たちは最初にジュースの名前や頼み方を練習し、いざフェイクのお金を持ってお店の列へ。ドキドキで声が小さくなる子もいましたが、どの子もイキイキした表情でビックリする位がんばってくれました。ジュースをゆっくりゆっくり飲む子、一気に飲んで氷をガリガリかじる子、コップに入った氷をからから振って、MarcoとShake! Shake!なんて言いながら遊ぶ子もいました。 見学のママ、パパたちも注文の仕方を一緒につぶやいて練習したり、一緒に楽しんでいたようでした。 今回は「英語で何かをする。」がテーマのイベントだったのですが、子供たちの感想はどうだったのかな? 会って聞くのが楽しみです。 準備はいろいろ大変だったのですが、Juice担当はちょっと学祭の模擬店みたいで楽しめました。ギャグで作った『ス○バ』ロゴもどきはネイティブに大受けで、しっかりステッカーをTシャツにつけたまま帰りました。 イベントの写真は子供たちの顔が写っているのでのせられませんが、ロゴステッカーを貼った紙コップを。 よ〜く見ると『Marco's Juice』です。 ![]() ![]() あ〜疲れた。でも楽しかった。 その後、定年退職された上司の送別会へ。 このお仕事をはじめて10年以上、初めて「辞めないで〜。」の気持ちで泣けました。 えらい肩書きのついている方でしたが、ハロウィーンの為にものすごく大きいかぼちゃやおもちゃかぼちゃを100個近く育ててくれたり、一緒にお掃除をしてくれたり。 とかく「数」や「結果」ばかりを見る人が多いのですが、そういう事だけでなく見て協力してくれる。頭ごなしに命令するのでなく、「一緒にがんばりましょ〜!」を上手く引き出してくれる方でした。 ホントに残念。この先、こういう上司にまた会えるのかな。。。 昨日のイベントが丁度始まる1時ころ、ものすごい雨が降りました。 突風で外のお花やさんが全壊したところもあったらしいです。 私のミシン部屋もしっかり被害を受けました。 といっても私は仕事だったので、夫のメール「ミシンの被害甚大!」で初めて知ることとなったのでした。 窓閉めてくればよかった〜。(T_T) すぐに電話したのですが、布棚もかなり濡れてしまった様子。 一過性の雨でカラっと晴れたそうで、ドライをかけっぱなしで対応したようです。 帰った時にはすっかり乾いていましたが、大事なミシンはこれから動かしてみないと。なんてことなの〜〜〜〜! |
![]() |
7/6 あっつ〜い |
昨日はホントに寝苦しかったです。我が家も扇風機が出動! 冷たいマクラがあったまった頃に目が覚める。ふ=(-_-;)。 昨日の夜は、027バジルチーズバンズを焼きました。 乾燥バジルを入れて、上に溶けるチーズをトッピングします。半分にはマヨネーズをちょっとだけしぼりました。 味は?う〜ん。普通。 ![]() |
![]() |
7/5 ジメジメ〜 |
今日はすっごく湿度が高くてジメジメした一日でした。お天気だけど、これから雨が降るのかな? 今週はちょっと忙しくなりそうなので、前倒しでレッスンプランを立てたり、イベントの準備をしています。プラン作りは頭を使うことが多く、イベント準備は切ったり貼ったり手を動かす事が多いです。バランス取れてていいかも。 今日からスワニーがセールに入ったのですが、今回は行けないかな〜。たぶん。 昨日の夕食に、ホームベーカリーを使って餃子の皮を作りました。いつものまりまりさんの本です。 前に手ごねで皮を作ったことは数回あるのですが、結構大変だった記憶が。でもHBでこねると15分くらいで出来てしまいます。大量に丸く伸ばすのは大変だけど、すごく美味しく出来ました。焼き方が下手で写真はイマイチですね。 ![]() 手作り皮の餃子は水餃子にもいい感じです。次回はぜひ! 餃子の具も今回は本にある通りに作ったのですが、夫曰く「う〜ん。餃子っぽい。」。 てことは、いつものはどうだったわけ??? まぁ、確かに野菜とお肉のバランスって難しくて、いつも適当にやるとなんか違う感じだったのです。 これはいいバランスを発見って感じでした。 パン以外の使い道、今度はうどんに挑戦したいな。。。 |
![]() |
7/1 パンク |
今日は月1回の会議でした。 いよいよ来週にイベントが迫っているので、決めなくちゃいけないことが盛りだくさん。脳が疲れました〜。 今度のイベントは「英語で子供たちに何かをさせる」がテーマ。いつものパーティより参加する子どもたちも大きいし、企画する方もドキドキのイベントです。 「クラフト」、「クッキング」、「ジューススタンドで注文」の3つのコーナーを子供たちが回るのですが、もちろん全て英語で行います。 私の担当するジュースのコーナーは、ネイティブ講師が一人一人から注文を聞いておもちゃのドル紙幣を使ってやりとりをします。お釣りのやりとりやあいさつなど、一人一人が目的を持って英語を使う楽しさを感じて欲しいと思っています。 小学校低学年の子供たちは今からドキドキ、ワクワクしているようです。 レッスンの休み時間も、「注文する時ってどういうの〜?」なんて今から聞いてくる子もいます。 楽しく過ごしてくれるといいな。 タイトルの「パンク」。 朝バイクで駐輪場に入ったところ、突然タイヤから変な音が。 半地下の駐輪場なので、そのぶわ〜んという音が反響して大きくなるのです。 止めてから見ると、タイヤの空気がほとんどありません。会議があるのでそのままにして、帰りに見る事にしました。 そして帰り。どうにもこのまま走れない状態なので、駐輪場のおじさんに近くのバイク屋さんを聞くことにしました。 ここはリタイアした感じの方が働いているところなのですが、あっという間に3人の方が集まって「バイク屋はどこだ?」「状態は?」など聞いてくれました。 よく見ると、後輪はゴムの下の網目が見えるくらいに薄くなっているところが! ただのパンクじゃありませんでした。おじさんたちからは、「よくここまで気づかず走ったな〜。」の声。 そう言えば数日前走っていた時に、「やけにハンドルが取られるな〜。」と思ったのでした。 とりあえず、事故にならなくて良かった。 バイクはそのまま置かしてもらって、バイク屋さんに取りに来てもらう事にしました。 早く直っておくれ〜。 |