8/24 for Twins
旅行前に友人の双子ちゃんに作ったブラウスをupしました。
ピンクのギンガムと花柄を使って女の子〜♪な出来上がりです。
コチラ→


8/23 ディズニーシー♪
旅行の翌日はディズニーシーへ。
またまたかしまし仲間とです。さすがにみんなお疲れぎみで午後からバラバラと集合。
今にも雨が降りそうな日だったので、人気のアトラクションも比較的短いスタンバイ時間で乗れました。
今やっている「ブラビッシーモ」というショーはさすがにすごい人で、ちょこっとだけ見えました。
最後の花火が終わるころに雨が降り出しました。
「日ごろの行いがいいからだよ〜。」ここに来ている人が何人も同じことを言ってるんだろうな〜。

さて、これで大きなイベントが終了です。
秋に向けて公私ともにバタバタしそうです。ショップも作りたいものがあるのですが、ちょっと落ち着くまでお休みが続きます。
楽しみにしてくださっている方、ごめんなさい。
8/21-22 かしましの旅
かしまし仲間で湯沢へ。
宿泊した「グリーンピア津南」はとっても大きいリゾートホテルです。冬は目の前がゲレンデのスキーホテルなのですが、夏場は家族連れが楽しめる体験イベントや、サッカー、卓球、バドミントン、ボーリングなどなどのスポーツが楽しめます。
広い敷地にサッカー場や体育館まであって、サッカー部の合宿なども行われていました。
私たちは「草木染め」と「そば打ち」、それからオリンピックの影響でへなちょこ卓球&バドミントンをやりました。

初日は新幹線で湯沢へ。そこから送迎バスに乗ってホテルへ。
まずは「草木染め」でです。たまねぎの皮を使ってハンカチを染めました。
輪ゴムや洗濯ばさみ、割り箸などを使ってハンカチをしばり、染め液に漬けます。色止めをして水洗いするとあ〜ら不思議。きれいな模様が・・・のはずが、私のはなんともぼや〜っとした染め上がり。
縛り方がゆるかったみたいです。でも仲間の作品はとっても上手く出来ていました〜。
あら? 出来上がりの写真を撮っていませんでした。(恥)



















その後体育館へ。
ゴーカートやランドカー、グラスリュージュ、プールなども楽しめるのですが、時間が遅かったので卓球とバドミントンくらいしか借りれませんでした。
でも久しぶりのスポーツ。楽しかったです。
へなちょこなのに、声だけは卓球代表の愛ちゃんさながら。「た〜!」とか「しゃ〜!」とか言って燃えました。
中学ではバドミントン部だったのに、怖いくらい身体が動きませんでした。シャトルを打ってるつもりが空振りばかり。
こんなはずでは。。。

夜はバイキングでわいわい。
そしてお部屋でまったりして展望風呂へ。
みんなでおしゃべりしてゆっくり浸かりました。

翌日は「そば打ち」へ。
ホテルではなく「体験工房 大源太」です。
ここは新しい施設らしく、そば打ち以外にも笹団子作りなどいろんな体験が出来ます。
初めてのそば打ちは、伸ばし方や切り方が難しかったけれど大成功!
その場でゆでてもらい、野菜の天ぷらと一緒にいただきました。何グループもが同時にやるのですが、一番にぎやかな私たちでした。湯沢方面へ行かれる方、おすすめですよ〜♪

8/13 恒例の
『ちっちゃくて走るものツアー』に行ってきました。
アメリカから帰国した友だちのだんなさんが好きなスロットカーショップめぐりです。
すっかり恒例のイベントになりつつあって、毎年一回のこのツアーが楽しみになっています。
食玩やおもちゃが大量にあるお店や、横浜大世界でのランチも加えてみました。スロットカーが良く分からない女性陣には、食事がメインかも!?
来年も行こうね〜。また新しいお店を開拓しとくからね。(^_-)
8/10 すいませ〜ん
仕事をしたり裁断をしたりする机に置いているスタンドがつかないので蛍光灯を買ったのですが、「あれ?つかない?」。
ちょっと振ってみたらチリチリと音がするので不良品!?と判断。購入したお店に電話して換えてもらいに行きました。
ちょっと大きなモールの中にある電気店なので、涼みがてらに新商品チェックでもしようかと。
家電製品好きなのですよ。
と〜っても丁寧に対応していただいて、点灯チェックまで行ったところであれ??
「お客さま、お持ちいただいたものもつきますね〜。」
「え〜〜〜〜〜!すいません。確認したんですが〜。」
丁重にお詫びして、持って帰ることに。
やってみたらつきました。いったい何だったんだろう。安全装置がついていて、ちょっとでも本体が傾いていると点灯しないのですが、確認したときは傾いていたのかな。
とにかく「ごめんなさ〜い」なのでした。
でも対応した方がホントにいい方だったので、ついでに気になっていた体重計についていろいろ質問してきました。
オムロンのカラダスキャンという商品。我が家の乗るたび変わる体重計とは大違いのすぐれものです。
過去のデータを記憶してくれたり、体脂肪や体年齢が出るのもおもしろい。怖いけど欲しい。
8/8 携帯がやって来た!
携帯に関して、我が家は非常に遅れておりました。(笑)
私のはいまだにカメラが付いていないし、夫にいたってはシティ・フォンと言われるものを使っています。
でも特に不便も感じないし別にいいかと思っていたのですが、車の買い替えを機に機種変更をすることにしました。
ナビ機能を生かすには携帯をつなげる必要があるのですが、シティ・フォンは使えません。
私もなんだかんだ言ってカメラ付きに興味があるし、シティ・フォンが徐々にサービスを中止するらしいのも理由です。
というわけで、新しい携帯くん。結局一番新しい機種を買っている私たちです。(だってよく分からないんですもん。)
夫の選んだものはすっごく小さいpreminiという機種。デザインがすごくきれいなのですが、ホントに小さい。
本人曰く使いやすいそうなのですが、いかんせん大きな身体で小さな携帯。おもしろいです。
↓ね、小さいでしょう?私の携帯をたたんだ状態よりさらに小さい。(>_<)

8/7 あらら
前回のdiaryからあっという間に1週間以上過ぎています。8月に入ってから、ホントあっという間。
ではその間のいろいろを。

まずは8/7。我が家に新しい車がやってきました。
ひとめで気に入ったかわいいやつです。しっかし9年の進化ってすごいです。
車本体の進化もすごいけれど、オーディオやナビに驚きです!
ボタンを押して「暑い。」とかしゃべると、「『暑い』ですね?設定温度を一度下げます。」とか言って温度を下げてくれるんです。覚えていることと違う言い回しで指示を出すと、へんてこりんな事を聞き返して来たりもするんですが、とにかく驚いた。
というより『たまげた!』。
実際には自分でスイッチを押した方が早かったりもするのですが、しばらく遊べそうです。
それに使いこなせれば、運転者がハンドルから手を離す機会が減って事故防止につながるのでしょう。
ちなみに私はペーパーなので、いろいろいじって遊んでるだけです。(^^ゞ
さ〜、大事に乗りましょう!

納車後、慣らしがてら横浜方面へ。
中華街の『横浜大世界』へ行ってきました。入場料500円を払って入る、食のアミューズメント施設です。
各フロアーで中国文化の展示があったり、楽器の演奏があったり、ちょっと昔の中国(行ったことはないのですが。)といった感じでおもしろかったです。おなかが空いていた私たちは、展示もそこそこに屋台フロアーへ。
夏休みだし並ぶかと思っていたのですが、以外や以外。スムーズに好きなものを買っては席につき、いろいろ食べられました。
テレビの情報番組で見て食べたかった『かにスープ入りストロー付きタンパオ』、美味しかったです〜。大きな小龍包にストローがさしてあって、中のスープをちゅう〜っと吸ってから食べるんです。
他にもいろいろ楽しめました。
(ちなみにものすごい皿数ですが、ひとつひとつは小さめなんです。)










夜からはかしまし仲間の集合があったので新宿へ。
友達が探しておいてくれたお店でわいわい。いつものように弾けてまいりました。
夫は帰りのドライブも快適だったようです。ストレスフリーで疲れないって大事ですね。
8/1 真夏のBBQ
ご近所さんに声をかけていただいて、BBQをしました。
なんとなく顔を知っている程度の6家族が集まって、近くの会館を借りました。
だんなさんや子供も参加して、テニスみたいなものをやったり、いっぱいおしゃべりしたり楽しかったです。
ご近所さんに顔見知りが増えると、何かあった時に心強いです。
さて、久しぶりのBBQ。海や実家の庭でやることはあったのですが、こういう地域の施設を使うのもいいもんです。
夏祭りにはステージになるような建物には、キッチンや広い広場スペース、和室もあって、何より暑さがしのげるのが嬉しい。
男性たちは炎天下で焼かなくてはならないので大変そうでしたが、女性や小さい子には安心の場所でした。歩いても5分くらいの距離なので、準備も足りないものの買出しも楽チン♪
半日で500円の使用料でOKなんて、ホントいい事知りました。今度は仲間とやろうかな。。。

実家の裏から抜いて持ってきた「みょうが」。葉っぱがわさわさ茂ってきたと思ったら、ちっちゃな芽が出ていました。初めての収穫です。嫌いな人も多いらしいですが、私は大好き。ナスと煮たり、そうめんや冷奴の薬味にしたり。これからどんどん出てくるといいのだけど。


『紅しょうが』foodsにupしました








夫の実家から桃を送ってもらいました。今年は暑さのせいでとっても甘いそうです。
2個はすでに冷蔵庫へ。







sewingに3点upしました。こちらからどうぞ→