5/31/2002 うれしい!
会社から帰ったら、友人からプレゼントが届いていました。この間作ったバッグは彼女のお子さんへのプレゼントだったのですが、私が送ったのと同じ日に、彼女は私に絵本を送る準備をしてくれていたのでした。タイミングが一緒でビックリ。なんかうれしい。届いた本は、『もりのへなそうる』です。手作りのスコーンつきでとってもうれしいプレゼントです。ありがとう!そしてそして、長野出張に行っていた夫のお土産も。「そばかりんとう」と「そばパスタ」です。
明日から6月。梅雨がやってくるなぁ。。。
5/30/2002 絵本
「思い出に残っている絵本はありますか?」
ケーブルテレビの市民ボランティアとして作った番組で、町行く人にこんな質問をしたことがあります。タイトルは覚えてないんだけど、物語の一文を覚えている人。絵が鮮明に残っている人。いろんな年代のいろんな人それぞれが、思い出に残る絵本を持っているようでした。
私の場合は、『いやいやえん』や『ももちゃん』シリーズ。『ぐりとぐら』シリーズ、『ちびくろサンボ』(今は名前が変わってるのかな?)など。あと、あだなと同じ名前だった『こいぬのくんくん』絵本の内容もさることながら、何度も読んでもらった本は、その状況まで覚えているものです。くいしんぼうなせいか、おいしそうな食べ物や描写が出て来るものも多いかな。でも一冊だけ、ど〜うしてもタイトルが思い出せない本があるのです。いちごと生クリームのサンドイッチが出て来るお話。生クリームは出てこなかったかな〜?お気に入りの絵本ってそんなに多くはないし、大事に取っておけば良かったなぁ。。。実家に行けば、残ってるかなぁ。。。
とにかくあの絵本を見つけたい!!誰か知りません?
そうそう!図書館の「おはなし会」も取材しましたが、と〜って良かったです。読み聞かせや手遊び、すばなしなどを子どもたちにしてくれます。大人が行っても楽しかったです。読み聞かせの勉強をしたくなったくらい。
5/22/2002 鎌倉の生地やさん
久しぶりに、鎌倉のスワニーに行って来ました。小さいころから母に連れられてよく行った生地やさんです。(いつのまにかHPが出来ていた。コチラ→
小さいころは普通の生地やさんだったと思うのですが、今やすごいお店になっています。特にインテリアとコットンのフロアーが気に入っています。カーテンなどディスプレィが参考になるし、見本に作ってあるバッグもステキだし。 キルトのコーナーが充実しているので、アメリカンコットンがた〜くさんあります。
見本のバッグ、服などなどに番号が書いてあれば、1000円分のレシートで型紙がもらえます。た〜くさんあるので迷っているうちにどれか分からなくなります。
今回もスワニーで働いている知り合いを発見!いろいろアドバイスをもらってきました。

プレゼントするバッグを作りました。(くわしくはコチラ→
ミシンを出したついでに、他にも製作中。
5/22/2002 いちごジャム
水曜日は朝からレッスンが6クラスあるハードな日です。さすがにくたくた。夕飯が終わったらごろごろしたい所だけど、昨日お砂糖につけたいちごでジャムを作らなきゃ。ひたすら煮るだけだけど、見てなきゃ焦げちゃう。ぐつぐつ煮て出来上がったジャムは大成功!実がたくさん入っていておいしそう。家中がいちごジャムのにおいです。
5/19/2002 いっぱい
BBQに行って来ました。職場の方のおうちでお昼からBBQランチをして、その後もう一軒へ移動。バラ一杯のお庭でティータイムというスペシャルコースです。
おいしいお肉やイワシの一夜干し、野菜もいっぱいで豪華なBBQでした。焼きトマトも最高!
2軒目のお庭も素晴らしくて、庭で奥様手作りのお菓子が出て来る出て来る。お腹一杯〜とか言いながら、しっかりいただきました。『お庭でティータイム』いいですねぇ。。。









これは畑の野菜です。なんでしょう?
左がねぎのお花(?)。ねぎぼうずです。
右は西洋野菜のアーティチョーク。結構大きいのですが、食べごろはもう少しだそうです。
5/16/2002 coffee time
コーヒーがなくなったので、会社がえりにスタバへ。
ドトールで豆を買ってひいてもらうことが多いのですが、駅のそばにないので時々スタバで買っています。うちのコーヒーメーカーはミル付きですが、朝から「ウィ〜ン!」という音をたてるのはうるさいし、出勤前は洗う時間も惜しい。でもでも、うちにミル付き全自動コーヒーメーカーが間もなくやってきます!!
夫の福利厚生関係で、結婚祝にもらえるのです。だいぶ遅れての申請ですが、やっぱりうれしい。ジャー炊飯器とともにリストにあった圧力鍋も魅力的だったけど、置く場所が。。。「おいしいコーヒーが飲みたい!」という夫の意見で決定。全自動って事は、ひいた豆を移し変えなくていいってこと?やった〜!早く来ないかな。。。
5/15/2002 カット&カラー
美容院に行きました。最近はショートにしているので、伸びるととっても気になるのです。それでも気付いたら2ヶ月経ってた。日差しが強くなってきたし、カラーも入れたい。アッシュ系ブラウンという色を入れているのですが、なんとなく赤茶ポイのが気に入らなくて。最近は市販のカラーリング剤がたくさんあるし自分でやろうかと思ったのですが、結局カットと一緒にやってもらいました。ムラになったりするって聞くし。私の企みを知ってか知らずか、「自分でやったっぽい感じにしないように、グリーンを入れよう。いかにも脱色はヤンキーっぽいし。」「なるほど。でもグリーンってすっごいグリーンじゃないよね?」とバカな質問をする私。「もちろん。赤っぽい茶になってるのを押さえるためだから、分からないくらいなんとなくです。」「ホッ。」
とっても軽くなって、いい気分。
5/14/2002 ワイヤークラフト
一度やってみたかったワイヤークラフト。昨日から今日にかけて2つの作品を作りました。
『プラスワンリビング』という雑誌にのっていたキャンドルスタンドとキャンドルフレームです。アルミのワイヤーは結構扱いやすいのですが、さすがに4ミリのものは曲げたりするのに一苦労。家中のペンチなどを総動員してやっと出来ました。後で本屋さんで立ち読みしたら、軍手をしてやるといいらしい。それくらい手がいたくなりました。雑誌ではブラウンのワイヤーを使っていたのですが、私はシルバーにしてアクリルペイントでライトアイボリーに塗りました。乾かしては何回も重ね塗り。かなりムラになっていますが、手作りっぽくていいかも。くわしくはコチラ→
5/13/2002 タイ風イエローカレー
今日は遠出をするつもりでしたが、事情があって予定変更。「作る!デー」になりました。まずはドイトに行って材料をゲット。店内に入ると夫と私はそれぞれ目当ての場所に直行。日曜のドイトはものすごく混んでいますが、平日はガラガラ。ゆっくり選べます。私はアルミワイヤーを3種類とアクリルペイントを1本買いました。材料費約1000円の手作りは、なにが出来るんでしょう?完成したらUpします。
そこから100円ショップに移動。ディスプレイ用にミニジョウロを買いました。銅っぽい材質でそのままだとゴールドですが、アクリルペイントで塗るつもり。
100円ショップのとなりに、前から気になっていたエスニック食材店があり、初めて行って見ました。お店に近づくとぷ〜んとエスニックの香りが。店内にはアジアのミュージシャンのCDやビデオもありました。不思議な空間。お店の2階はタイ料理店だし、本格的な品揃えのようでした。カエルとか見たことのないお肉も売ってました。要チェックです!私たちは大好きなタイ風カレーのイエローカレーペーストとココナッツミルク缶を買いました。それぞれ160円ってスーパーより安いかも。レッドカレーとグリーンカレーはスーパーでも手に入るのですが、イエローカレーはあまり置いていません。タケノコと茄子、鳥肉があったので夕食はこれになりました。最後にナンプラーで味付け。パサパサしたタイ米がぴったりだけど、今日は普通のお米といただきました。
5/12/2002 友だちとビーズ
友人が気に入ったビーズを持って遊びに来ました。
前に来たときはドームフラワーのリングを自分用に作って帰りましたが、今回はお友だちにプレゼントするとのこと。ブラウン系のカットビーズを使って、とってもステキに出来上がりました。これです。→

ずっと前に作った「はちみつ色のネックレス」は彼女のためだったので、今日無事渡すことができました。
毎年クリスマスプレゼントの交換をしているのですが、私の「好みのビーズ作ってあげますチケット」をゲットしたのが彼女だったのです。気に入ってくれたみたい。よかった。
5/6/2002 スカート
今日はちょっと足が痛いかな。昨日のハイキングのせいです。翌日出るならまだ若い!?でもこれって本当なのかな?

母に生地をたくしておいたスカートが届きました。
今年よく見かけるタックをたたんだものですが、1枚は片側にたおしたもの。もう1枚は内側にたたんだものです。ベージュの方は生成りのコットンレースをつけてもらいました。グレーの方は薄手のデニムです。仕事がらパンツが多いので、こんなフワッとしたスカートは久しぶりです。生地を買ったときにペタンコ靴を買ったので、これと合わせて少し慣らそうっと。

今日でゴールデンウィークはおしまい。明日からお仕事です!
5/5/2002 足ガクガク
今日は箱根にハイキングに行ってきました。
雑誌の切抜きを整理していて、いろんなハイキングコースを見つけたからです。ゴールデンウィークの湘南付近はどこも混雑してるし、車で動くのは×。今日は電車で行きました。9時過ぎに家を出て、目的地の小涌谷についたのは11時すぎ。箱根登山電車だけラッシュ並みの混み具合でした。新緑を見る余裕はなく、今日ばかりは3回のスイッチバックに「早くしてくれ〜!!」と思ってしまった。
小涌谷でコンビニにでも寄っておにぎり買おうと言っていたのですが、影も形もない。小さな商店が数軒あるだけ。かろうじて菓子パンは買えましたが、次回は絶対家から持っていこう。
ハイキングコースは小涌谷駅→千条の滝(ちすじのたき)→浅間山→箱根湯本のコース。滝は小さいながらも名前の通り幾筋も水が流れ落ちで、とってもきれいでした。
そこから浅間山までは急な登り。運動不足にはかなりこたえました。浅間山は急に開けている場所で、みんな思い思いにお弁当を広げています。私たちもここでお昼。
そこからは長い下り。鳥の声がたくさん聞こえて、最初はらくらく。しか〜し!最後の方は誰が敷いたか(昔の方々でしょう。)石畳。というより岩畳。
これがかなりきつかったです。足元を取られるし、急だし。ということでタイトルの通り、足ガクガクになりました。
途中、山菜を採っているご夫婦がいました。知ってれば宝の山なんだろうな。野鳥や草花もそう。「これヨモギっぽくない?」「タラの芽かな?」ではダメですね。
ネットによると、このコースは初心者向けのらくらくコースらしいです。鍛えなきゃ。。。

今回は温泉立ち寄りはなし。箱根湯元の駅周辺の老舗っぽいお店「ちもと」の和菓子をおみやげに買いました。「湯もち」は白玉を練ったおもちに洋館は少し入っていて柚子の香りがするもの。「忍」はパフッとしたどら焼き
夕食の駅弁は小田原で。私のはあの!平野寿将さんの「じゃこめし」。美味しかったです!

5/4/2002 作る!
このゴールデンウィークは、「作る!」三昧です。
さっき2枚目のブラウスが完成。お天気がいいっていうのにねぇ。夫はがりがり、バリバリ言わせながら、これまた自作ラジコンを「作る!」してます。
我が家に遊びに来た友人が、「2人でなんか作ってて、おもろい夫婦だ。」と言っていました。確かに。。。
そろそろお腹が空いてきたなぁ。何食べようかな。その前に片付けなきゃ。洋裁するとちらかる。
明日は外出の予定です。何をしたかはまたこちらで。
5/2/2002 たこ焼き
夕ご飯はたこ焼き。
仕事帰りにスーパーによる途中、ゆでた蛸を袋に入れて出てくる人を発見。急にたこ焼きが食べたくなりました。私は両親とも関西出身なので、週末のお昼はお好み焼きかたこ焼きというのが定番でした。うちのたこ焼きはお醤油が入ります。野菜も細かく切ったものを会わせてたくさん入ります。母が結婚した時に持ってきたと思われるたこ焼きの鉄板は、すご〜くいい感じに年を重ねています。私が今使っているのは、大阪に住んでいたときに買った鉄板です。さすが大阪もの!(かな?)少し最初に焼き付けただけで、全然くっつかず焼き上がります。というわけで、昨日はたこ焼きが夕食でした。うちのたこ焼きレシピをご紹介!

〈生地〉
@簡単にだしの素を使用。少しお湯で溶き、お水を加えて伸ばす。結構たくさん必要。
Aそこにたまごを溶き混ぜる。(多めだとふわふわの明石焼き系。少ないと関東の屋台風になります。)
B薄力粉をふるいながら入れ、混ぜる。
※今回は味出しに昆布茶を少し入れてみました。

〈具)
@たこは適当な大きさに切っておく。
Aキャベツのみじん切り(たくさん)、ねぎのみじん切り、かつおぶし(たくさん)、紅しょうがのみじん切りをボールに入れ、よく混ぜておく。

〈焼く〉
@たこ焼きの鉄板を火にかけ、油をなじませる。
A生地を7分目くらい入れ、たこを一つずつ入れる。ここで醤油を少しずつたらす。(ちょっとふちについて焦げると美味しい!)
B野菜を適当に入れ、さらに生地を入れる。この時は、丸い穴からはみ出るくらいでいい。
C中火くらいで焼き、固まってきたらくるっと返す。(これが難しいです。遅いとちゃんとした丸にならない。)

〈出来上がり〉
お醤油とだしがきいているので、そのままで美味しいたこ焼きです。お醤油を入れないで、定番のソースと青のりも。
小さいころは、びんの『梅ごのみ』(今も売ってるのかな?)を中に入れたり、遊びでチョコを一かけ入れたりしました。結構いけます。
5/1/2002 いろいろ
週末、佐島でアジを買ってきました。
いつも行くお店は2軒くらい。3時ごろになるといろんなお魚がお店に並びます。今回はアジ、サバ、イサキ、まだ泳いでいるイカ(何ていうイカだったかな?スーパーではあまり見かけないやつです。)大きいアジを7尾買って、実家にもおすそ分け。夫が3枚におろしてくれて、たたきと手まり寿司になりました。大葉をはさみ針しょうがをのせて。美味しかったぁ。押し寿司も作ったので、今夜食べます。

コンテナに植えているバイオレットがとうとう枯れてしまいました。残っている白いお花もアブラムシにやられそう。毎日チェックして薬をかけたりしていますが、全然効いていない様子。

Hand MadeのコーナーにUpしたブラウス。ネットで見つけたMパターン研究所のパターンです。縫い代つきのカットされたパターンと詳しい作り方が送られてきます。デザインが今のもので、立体裁断がとてもきれい。ちょっと高めだけど、どうせ本を買っても好きなデザインは一つか二つだし。袖のアレンジとか出来るので、しばらく同じパターンで作ってみます。初心者でもなんとかなるもんですね。上達したら、パンツとかジャケットのパターンも作ってみたいなぁ。

高校のお裁縫箱に入っていた裁ちばさみ(左写真の上)が切れなくなったので、
クロバーのを買いました。これでストレスなくジョキジョキっとできます。
右の写真は実家から借りているロックミシンです。