3/24/2006 出会い |
昨日はとっても楽しい日でした。 HPを通して知り合った方の新居に遊びに行ったんです。 メールでお話していても家の部材や雑誌などの話がぴったりで、お会いするのが楽しみでした。 完成したばかりのおうちは床も塗り壁もR壁も・・・私がこだわっているものばかりで、こんなに近くにそういう方が住んでいるなんてホントに嬉しいです。 「もっと早くに知り合ってたらよかったね〜。」と二人。 初対面なのに朝から夜まで一日おうちにいさせてもらい、情報交換をたくさんさせてもらいました。 本も沢山貸してもらいました。 彼女の情報量に比べたら、私のなんてまだまだ。。。 ちなみに彼女は私と同い年で同じ身長! まだまだ知り合いも少ない土地で、私にとってこれってスゴイことです。 書ききれないけどホントに嬉しい出会いでした。 これからもよろしくね。 さて、おうちの方は二階の壁が建ちました。House 明日は大工さんたちと「よろしく&上棟の会」。(勝手に命名) 朝からいいお天気の行楽日和らしいです。 ![]() |
3/20/2006 世界は広いよ |
昨日も今日もものすごい風でした。 昨日なんてアパートの階段を登りきったあたりで突風が吹き、下まで落ちるかと思いました。 あれが子供だったら絶対落ちてるはず。志摩の風は侮れません。 さて、だいぶ前にどなたかのHPかブログでおもしろいサイトを知りました。 自分がこれまで行った事のある国名にチェックボックスを入れると、自動的に『あなたの行った国マップ』を作ってくれるというもの。 おもしろそうなのでやってみました。↓ create your own visited country map or check our Venice travel guide 日本は住んでいる国だけど一応加えてみました。 出来てみると、都市名を選べる訳ではないのでかなりざっくりした地図です。 アメリカだって広いですもんね。 これによると、私が制覇しているのは世界の3%だそうな。死ぬまでに二桁行けるかな。。。(-.-) おうちのローンと今のアパートの家賃が重なるつら〜いこの時期。 現実逃避と思ってやってみたけど逆効果でございました。 お時間ある方はやってみてはいかが? |
3/19/2006 つれづれ |
Houseのおうち日記、2日分upしました。 昨日は照明の打合せでビルダーさんの事務所へ行きました。 夢に出てくるほど悩んでいた照明ですが、なんとか形になってほっとしました。 出来てみないと分からない不安はありますが、とりあえず。 ペンダントライトなどポイントにしたいものは自分で頼むつもりなので、まだやる事はありますが。。。 今回、照明のカタログを穴の開くほど見ましたが、いろいろ勉強になりました。 まずは各社得意分野があること。 店舗やスタジオ照明をたくさん扱っているメーカーはダウンライトの種類が豊富で、すっきりモダンなデザインのものがたくさん見つかる。家電が一般的なメーカーはシーリングライトの種類が豊富などなど。 それから注意点としては、メーカーによって共通して使えるものとそうでないものがあること。 レールにスポットを付けるものを考えていたときに知りました。 お店やテレビ番組のスタジオセットにカタログで見た照明が使われていたりして、「これ○○のだ。」とか見るのもまた新鮮。 よいこshopさんには、お弁当袋の色違いを納品してきました。 スタンプとアップリケが少し違うタイプです。 ![]() ![]() ![]() |
3/17/2006 志摩で食育 |
昨日の志摩は嵐のようでした。雨がザ〜ザ〜、風がびゅんびゅん。 その雨が降り出すちょっと前、ピンポ〜ンと3/14の日記に書いた塗装屋さんが登場! 手にはスーパーの大きい袋いっぱいのメカブやわかめ。はい!いただいてしまいました。 仕事用の大きなトラックで乗り付け、部屋番号が分からないので順番に表札をチェックし・・・、ホントにありがたいです。 ![]() いただいたメカブは塗装屋さんおすすめの食べ方、さっと乾煎りしてマヨネーズでまず一品。 湯通しして細かく刻み、かつお節とだし醤油をかけてご飯に載せてメカブ丼。 「うまっ!」 あんまり美味しいとこの言葉が出てしまいます。色がきれいで肉厚。海の恵みいっぱいでございます。 メカブの残りは冷凍保存。 ![]() ![]() ![]() わかめも拾ったままの長〜い姿を芯と分けて、柔らかい部分は湯通しして冷凍。干したいのですが場所もないの で。芯もきんぴらや佃煮にしようと思います。 大量のわかめと格闘した午後でした。 わかめって拾ってきた姿はホントに長いです。 ひらひら羽のような部分やめかぶのコロっとしたところ、昨日はきれいなもんだな〜と思いながら眺めてし まいました。 最近『食育』という言葉をよく耳にしますが、私の場合は志摩で『食育』。 今度は自分で拾いに行きたいな〜。 ![]() ![]() ![]() |
3/15/2006 赤が好き |
shopに『数字アップリケのシューズ入れ』をupしました。 入園、入学、進級に間に合うように、今回もプレビューなしになっています。 コチラからご覧下さいね。 なぜ76なのか? なんとなく。 ![]() 今日はよいこshopさんにお弁当袋を2点納品しました。 しゃぼんのアップリケにSMILE FOR LUNCHのスタンプを押しました。 大人の方にも使ってもらえるかな。 ![]() ![]() 今さらですが、自分の作ったものを見て気づきました。 『赤をどこかに入れるのが好き。』 shopのsold outのページを見ると分かります。 これも個性ということで。 おうちは巨大な浄化槽がやっと地中に埋められました。 倉庫にあった資材の第一便が現場に届き、木材を見るといよいよ感が高まってきました。 Houseで。 ![]() パスワードのアンケート、沢山の方にお送りいただきありがとうございます。m(__)m 思わぬ出会いがあったり、これを機会にメールのやりとりが始まったり・・・やってよかった。 |
3/14/2006 ホワイトデー |
今年もこの時期恒例、『夫、にわかパティシエになる』。 私もいただきました。 作ってるところを見ているので驚きこそないものの、夫はがんばった! タオルを首に巻きながら粉まみれの姿を見ていると、なんかお菓子作りが工事現場の様。 「鼻歌でも歌って優雅に作れば?」と言うと、「そんなの無理。」だそうです。 作ったのはたかこさんの新刊から『粉と生クリームで作るビスケット』 バターを使わないレシピなのでとっても簡単。すごくシンプルでちょっと乾パンっぽい食感なのですが、ちっちゃな入れ物にジャムを入れてミニスプーンまで添えてありました。 私がもらったもの↓。 ![]() しかしホワイトデー前日にラッピングやクッキー型などを買う怪しい男性。 「恥ずかしくなかったの?」と聞くと、「他に誰もいなかったし。」と夫。 「100均にはホワイトデーコーナーってないんだよな〜。」とも言ってました。 来年も頼むよ〜。 昨日書いたHouseのおうち日記に、知り合いの塗装屋さんと楽しくおしゃべりした・・・と書いたのですが、内容は『めかぶ』について。どこで拾えるとか、どんな日なら沢山拾えるとかそんなこと。 お勧めの食べ方を聞くと、「やっぱりフライパンで焼くんやな〜。マヨネーズで食べるんや。」と塗装屋さん。するともう一人の職人さんも「そうや、マヨネーズが美味い。」とうなづく。 うんうんと皆でうなづく姿がおもしろかったです。 それから塗装の種類についても教えてもらったし、いろいろ話しました。 いつもの「なんで志摩に来た?」の話題では、「そうか〜、知り合いもいなかったんか〜。よっしゃ知り合いになってやる!」と同じ現場に居た職人さん。よろしくね。 昨日はシューズ入れを2点、よいこshopさんに納品しました。 デザイン違いをSmile! Smile!のshopにもupする予定です。 ![]() ![]() ![]() |
3/12/2006 まったり |
Houseのページに昨日の様子をupしました。 巨大な浄化槽は埋まってしまったら見られない貴重(!?)な写真です。(^_-) 昨日は済ませなくてはならない事がいろいろあって、市内を夫とウロウロ。 「渋滞がないといいよな〜。それだけ沢山のことが出来るもんな〜。」と夫。 ホントにそうです。 お店発掘中の我が家は、お昼はともやま付近のレストランへ。 海に面した眺めのいいところです。ホテルの中なのでちょっと高かったけど、シーフードカレーは美味しかったです。こういう入れ物に入っているカレー、久しぶりに食べました。 ![]() ![]() 締めはいつもの穴場のお店へ。行く度に家具の配置が変わる不思議なお店です。 「いくつもあるからどうぞ〜。」とまたもや頂き物をしてしまいました。 お皿やバスケットを置くアイアンの置物。イギリスのアフタヌーンティーとかで使うものです。 合うお皿を探さなくては。ついでに載せるお菓子も作らなきゃ。 ![]() 自宅カフェの雰囲気がなんとものんびり。写真はちょっと前に行ったときに撮ったもの。 オーナーさんのアトリエ部分だった小部屋が客席になっていました。雑木林がいい感じです。 ![]() |
3/10/2006 レモンとバニラの軽いバターケーキ |
今日は雨が降ったりやんだり。 ちょっと思うところがあって、Houseのページをパスワードリンクにしました。 思うところと言っても、そんなに大したことではありませんが。。。 簡単なアンケートにお答えいただいた方にパスワードをお送りしています。 アンケートはこちらから。 既にお送りいただいた方、ありがとうございます。 メッセージなどもひとつひとつ大事に読ませていだいています。 おうちに興味がある方もこんなにいるんだと驚いたり、がんばって書こうと思ったり。 とにかくうれしく読ませていただいています。 パスワードはなるべくすぐにお送りするつもりですが、数日経っても届かないという方はtopからメールをお送りくださいませ。 昨日のDiaryに書いたたかこさんの本から、『レモンとバニラの軽いバターケーキ』を焼きました。 くわしくはblogへ。 ![]() |
3/9/2006 いろいろ |
昨日、今日は雑用のために市内をウロウロしたり、委託用のものを作っています。 男の子のシューズ入れ。完成したらここでもご紹介しますね。 最近知ってとっても驚いた事。 志摩市は軽自動車に車庫証明が要りません!! これって車なら大きさに関わらず車庫証明が必要と思っていた我が家には衝撃でした。 「土地もあるし、軽ならそこら辺に止められるでしょう?」という事らしいです。 このざっくり加減がとても好き。 車屋さんの話によると、以前は普通車も車庫証明が要らない村が近くにあったらしいです。 こういうのって行政によって対応が違うというのも知りませんでした。ところ変われば、ですね〜。 大好きな たかこ@caramel milk teaさんの新しいお菓子の本が出ました。 私は早速注文して昨日届きました。 今回はタイトルにあるように、ひと月に3つのお菓子が12ヶ月分紹介されています。 いちごの煮たのを焼き込んだ『いちごのケーキ』や、『黒ごまのミルクプリン』などなどネーミングだけでやられてしまいます。作りたいもの満載! 本屋さんで見かけたら、絶対のぞいてみてください。欲しくなりますよ〜。 さて、どれ作ろっかな。。。 先日ドリッパーを購入したdoisさんのwebショップはこちらです。 |
3/7/2006 こぼしたこぼした。 |
shopは3点ともsold outになりました。 発送も全て完了しております。ご注文いただいた皆さま、到着までもう少しお待ちくださいね。 ありがとうございました。m(__)m さて、HPにはなんでもかんでも書いているように見えるかも知れないのですが、これが結構選んで書いています。 うれしい事やいい事が多いのもそのせい。 実際はそんなにいいことばかりじゃありませんよね〜。 怒りとか、ものすごく強い気持ちをHPに書ける人が羨ましいと思う事もしばしばあります。 私はそういう強さがないだけで〜す。 別に嫌な事があった訳ではありません。なんとなく。 タイトルの『こぼした』。 昨日はいろんなものをこぼしました。 ファンヒーターに灯油を使っているのですが、いつもは外でやるものを玄関の中でやっていました。 ポリタンクから電池式のポンプで吸い上げる途中、ハッと床を見るとびちゃびちゃ。 灯油がかなりこぼれていました。慌ててそこら辺にあった靴をどかし、雑巾で拭きましたが臭い匂いが部屋まで充満。いつものように外でやればよかった。。。 それからシャンプーもこぼしました。 美容院で買う業務用のものを100円ショップのポンプに詰め替えて使っているのですが、運転中の洗濯機の上に置いていたら脱水の振動で下へ。 ポンプの口は無残に壊れ、シャンプーも一部床へ。。。あ〜あ。 こちらは実家から送ってきたひじき。 湘南産の生ひじきです。(拾ってきたのかな?) ものすごく太くて紫で、茹でてから具材と煮るととっても美味しく食べ応えがあります。 ひじき大好きな夫はこれをどんぶりで食べます。ご飯がなくてひじきだけでもいい位好きなんだそうです。 メカブやわかめも入っていたのでしばらく海モノ続きます。(^^) ![]() おうちの方は、今日は午後からコンクリが流し込まれるそうです。 鉄板の壁が基礎の形に立てられていました。 また後で見に行こうかな。。。 |
3/5/2006 買っちゃった〜 |
昨日は朝から名古屋へ。 塗料と照明のショールームに行ってきました。 悩みどころの二つだったので、新しい知識いっぱいの大充実の一日でした。 くわしくはHouseで。『いろいろ』の照明のところにも追記があります。 名古屋に向かう途中のPAで気になったもの。さて何でしょう? ![]() おむつ換えコーナーのドアでした。かわいい。 ![]() ず〜っと欲しくて我慢していたものを買ってしまいました。 KONOのドリッパー。 鎌倉のカフェ・ヴィヴモン・ディモンシュとKONOのコラボバージョンです。 前に実家に帰った時にdoisさんで見てから忘れられず、電話をしたら「残りわずかですが・・・。」 頼んでしまいました。 木の持ち手がいいのです。これは2人用。大きいのも作ってくださ〜い!! ![]() ![]() ![]() これってオーナーさんの顔です。確か。 ![]() doisさんの豆絞り。コーヒー豆の総柄なんです。いつか欲しい。 悩んでいた1年半。我が家のコーヒーはこんな感じで淹れられていました。 コーヒーメーカー付属のドリッパーに割り箸を2本渡し、そこにKONOの円錐ドリッパー。 お客さんが来てもコレ。いいよね、買っても。 でも二人以上淹れる時はやっぱりコレです。(*^_^*) ![]() |
3/3/2006 明かりをつけましょ♪ |
ひな祭りですね〜。そんな年でもないけれど。 実家にあったお雛さまはネズミに食われてありません。 父がどこかのお土産で買って来てくれた、小さい陶器のお雛さま。 雛あられも添えず、いつものように100円ショップのプレートに載せただけですが、なんとなくそれらしい。あっ、はまぐりは買って来ました。今夜お吸い物にします。 ![]() ![]() 今日はプレビューなしでshopに3点upさせていただきました。 早速オーダーいただいた皆さま、ありがとうございます。m(__)m 準備が出来次第発送いたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。 さて、久々のけぼ〜ぼ〜登場。 あまり芸のないスタイルですが、こんな感じにしてみました。 ピッピ風!? ![]() |
3/2/2006 ポツポツ |
やっと晴れたと思ったらポツポツ。 工事を見に行こうとバイクで出たら降るんだもんな〜。(-.-) 基礎工事は雨でスローながらも進んでいるようです。 でも見た感じはそんなに変化なし。House 自主節水のお願いが続いている志摩なので雨は降らなきゃ困るけど、工事は遅れず進んで欲しい。 家賃とローンの2重生活は辛いです。 さて、よいこshopさんに追加のシューズ入れを納品しました。形は至ってシンプル。 バッグ、コップ入れとお揃いのワニ柄です。 ![]() ![]() 今日は段ボール2つ分の大量の貸与教材、CD、ビデオなどを返却するため、宅急便で送りました。 10年以上使っていた古いマニュアルの書き込みなんかを見ていたら、なんだか感慨深いものがありました。 退職手続きを取っているのですが、数日前に新展開の教室で仕事をしないかと連絡がありました。 来年オープンする、英語教室専用の大きいお教室とのこと。まだ先のことなのでぼちぼち考えます。 話は違いますが、全国展開していてもいきなり倒産してしまう所もある英語教室業界。 同じような仕事を考えている方がいたら、その辺も見極めてお仕事先を見つけて欲しい。 ひどい目に遭った仲間がいるもので。 |