4/27/2006 初めての挑戦! |
なんだか寒い日があったり暖かい日があったり、おかしくなりそう。 もうすぐ5月だというのに。 ただいまタケノコを煮ております。 昨日、また別の方から2本頂いたのですよ。ありがたいありがたい。 何つくろうかな。 さて、パッチワークはますます布が増えそうなので危険!(^_-)となるべく手を出さないようにしています。 これまでベビーキルトをプレゼント用にいくつか作ったくらいです。 でも『おしゃれ工房』の今年のマンスリーキルトが大好きな小関鈴子さんデザインだったので、チャレンジしてみる事にしました。マンスリーだから1ヶ月に1枚だし。 でもなんせ初心者。 「布あわせってどうすればいいの?」から始まって、「ピースってどうやって写すんだ?」、「糸って何本どり??」と謎だらけのスタートです。 ま、ファーストキルトということで、やってみる事に意義がある!! 誰か一緒にやりません? とりあえず、4月のキルトが完成!チューリップです。 1年分12枚が完成したら、大きな1枚にまとめるんです。 次の5月はいきなり難しそう。大丈夫か??? ![]() |
4/25/2006 3連発! |
おいしいもの3連発! でも全てちょっと前に作ったものです。 ○その1○ みほちゅさんにもらったタケノコで作った「たけのこご飯」&「姫皮のきんぴら」。 ![]() ○その2○ 夫が会社の方から頂いてきた「ジャンボいちご」。 これ、結婚のお祝い返しと一緒に頂いたんです。 1パックに約10個。それだけで大きさが分かりますよね? ご実家がいちご農家さんらしいです。 ![]() ○その3○ ホームベーカリーが大活躍の『餃子』。 中力粉でこねる皮生地があっという間に出来ます。 でも伸ばすのは人力。これが結構大変だけど、皮がモチモチで美味しいんですよね〜。 我が家の手作り餃子は、私が『伸ばす人』。夫が『包む人』です。 ホームベーカリーで捏ねるうどんもお勧めですよ。 ![]() ![]() ![]() |
4/23/2006 穴場いろいろ |
今日は朝から雨でした。 志摩は大きなマラソン大会『志摩ロードパーティ』があったのですが、ランナーのみなさん走りにくかったろうな。景色もよくないし。ゲストランナーは千葉真子さんらしいです。スペイン村で物産展などの協賛イベントがあったようです。来年行こうっと。 我が家は建築現場を見に行ったあと、志摩の穴場スポットを探しにウロウロ。 今回はいい所が見つかりましたよ〜。 それもオイシイところ。そのうち写真を撮ってご紹介しましょう。 それからついでに新作ガメラのロケ地めぐりもして来ました。 劇場公開が今月29日に迫ってきたのですが、昨日は抽選で当たった人だけが見られるネット試写の日でした。 24時間ストリーミング配信されていて、いつの間にか応募していた夫とモニターの前に釘付けになって見ました。 特撮マニアでも怪獣マニアでもないのですが、昨夏志摩で撮影された際にエキストラ参加して楽しみにていました。 所詮怪獣に襲われたり食べられたりするその他大勢のエキストラ。 ばっさりカットも覚悟でしたが、映ってましたよ〜。 PCのモニターでは豆粒みたいですが、映画館の大きいスクリーンならもう少しましかな。 ちなみに何日か参加したのでちょこちょこ出てきます。 さて、ロケ地めぐり 大王町編を。 主人公の住む『あいざわ食堂』。本当はかまぼこ屋さん、おばあちゃんが店番しているいい感じのお店です。既に『ガメラ』の試写も見られたと言ってました。 かまぼこを買って帰りましたが美味しかったです。 ![]() ![]() お隣の真珠屋さんは本当に真珠のお店です。こちらはお店の中もほぼ同じ。 ![]() 二軒の間。主人公たちが窓越しに話すシーンに何度か登場します。 トトもふわふわ。 ![]() 「こっちのトトもそっちのトトも心配。」のシーンに出てきた階段。 ![]() 戦うシーンは開通前のパールブリッジで撮影されました。 ![]() 大王町は絵描きの町として知られている、絵になる場所が多い町。 映画やドラマのロケ地としても有名です。 ゆっくり歩くととてもきれいな所、懐かしい感じがする所などが沢山隠れていそうです。 いい所だな〜。 |
4/20/2006 最近我が家にやって来た本 |
お楽しみ本ばかりですがご紹介。 まずはたかこ@caramel milk teaさんの3冊目の本、『“何度でも食べたい、ずっと作り続けたい”まいにちの焼き菓子と特別な日のケーキ』。 ふぅ〜、今回も長いタイトル。 最近は料理本を買わないようにしているのですが、たかこさんのシリーズだけは別。 『洋梨のブラウンバタータルト』なんてネーミングだけでおいしそうだし、今回はいろんなプリンが出ています。定番のカスタードプリンの他、コーヒープリン、紅茶プリン、マロンプリン、バナナプリン、豆乳ミルクプリンなんかも。いちごのムースやフローズンヨーグルトなどの冷たいデザートもこれからの季節に良さそ う♪ まずはしばらく眺めて楽しみましょ。 もう一冊は『150cmライフB』。 今回は150cmの著者が世界一平均身長の高い国オランダに旅した様子も書かれています。 150cmの人の気持ちが知りたい方、私のように仲間意識を持って共感したい方におすすめです。 でも笑えるエピソードで妙に笑えない時があるのですよね。(^_-) |
4/18/2006 たけのこ |
ちょっと前に縫ったものを2点、Hand Madeにupしました。 着るものがなくなって来たので量産しないといけないのですが、いろいろやる事があって進みません。 在庫布もあまり置き過ぎると好みが変わって使えなかったりするので、どんどん使わないとね〜。 ![]() ![]() お昼過ぎ、ガメラの共演女優 みほちゅさんが掘りたてのタケノコを持って来てくれました!! すごく立派なタケノコ。こんなの掘れる所があるなんてホントにうらやましい。 早速ゆがいて今夜はタケノコご飯と姫皮のきんぴらにしました。 残りは何にしようかな〜♪ みほちゅさん、ありがとう。 ↓サイズは携帯と比較して下さいね。 ![]() ![]() |
4/16/2006 ゆりパーク![]() |
おうち現場を見に行った帰り、確か無料入園をやってるはず・・・と思い出して『伊勢志摩ゆりパーク』に行って来ました。 志摩の道の駅に隣接する『ゆりパーク』は、知ってはいても初めて行きました。 ハウスの中はこんな感じ。↓ ![]() まだハウス内の百合は一部しか咲いていませんでしたが、いい香りでとっても豪華。 こんなに沢山の百合を一度に見たのは初めてかも。 ![]() ![]() (左)百合が段々に置かれています。咲いたらきれいだろうな〜。 (右)チューリップもいろんな種類が咲いてます。 ![]() ![]() ハウスにつきもののバナナ。見事! ![]() 外も歩けるようになっているのですが、こちらはチューリップが満開でした。 チューリップの方が好きだな。 ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップってこんなのもあるんですね〜。 ![]() ![]() 百合は鉢植えを買って帰る事も出来ます。 たくさん買っている人が「安いな〜。」と何度も言っていたのできっとそうなんでしょう。 人気を集めていたのがこちら↓。丈が短い不思議な百合です。 ![]() この『ゆりパーク』、普段の入園料は1000円です。う〜ん。高い気がするのは私だけ? |
4/15/2006 実は・・・ |
今日は結婚記念日だったりします。 でもこのところのいろいろでそれどころではなく。。。 いいんです。 昨日の梁づくりで朝から筋肉痛です。起きるのが辛かった。 腕がブルブルするのは寝るまでに治まったのですが、筋肉痛はなぜかお尻にも。 完全に運動不足です。 少しの雨が降っていましたが、作業は家の中なので問題なし。 ホームセンターが開店してから刷毛やウエスを買い現場に行きました。 雑巾やその他いろいろで結構な荷物です。 完成した梁はこちら♪ くわしくはHouseの『いろいろ』で。 ![]() 縫いの方もちょこちょこ完成しているのですが、写真を撮ったらupします。 こちらは失敗作もあり。 |
4/12/2006 春の味 |
おうち現場はどんどん進んでいます。 今週末は梁の加工で初の施主作業です。さてどうなることやら。。。 ![]() 近くにいちごの直売所が出来ました。 「ジャム用いちごあります。」の貼り紙を見つけて迷わず停車。 1パック200円の小粒でジャムにぴったりなのをたっぷり買ってしまいました。 この時期だけですもんね〜。 ![]() 半分ちょっとを煮て、残りは洗ってヘタを取り冷凍しました。 牛乳とハチミツと一緒にぎゅい〜んとブレンダーにかけると、ウマウマのいちごジュースが完成♪ ヨーグルトを加えてもさっぱりでおいしいです。 ![]() こちらは煮たもの。ジャムよりさらさらに仕上げました。 スコーンを焼いてとろ〜り生クリームと一緒に載せて食べると、甘酸っぱさが最高です。 大きなビンいっぱいのいちご煮。しばらく楽しめそうです。 ![]() |
4/7/2006 さよなら |
久しぶりの更新です。![]() 3月最後の日、お義父さんが逝ってしまいました。 山梨の広い畑で作った新鮮野菜を送ってくれたお義父さん。 ずっと体のあちこちが痛いと言って入退院を繰り返していました。 いろんな所に痛みが飛ぶ悪さをしている病気がやっと分かり、転院しての本格的な治療が決まった矢先でした。 病院にかけつけた時はいろんな器具をつけられてもがんばって、ちょっとずつでも良くなると皆が願っていました。 でも長い痛みでほんとに疲れてしまったんだと思います。 ゆっくり休んでくださいね。 お通夜も告別式も、とってもいいお式でした。 全て終わって私だけ先に帰らせてもらいましたが、駅で夫と別れたら足ががくがくしました。 ずっと気が張っていたんだと思います。 桜の時期はいつも入院していてお花見が出来なかったお義父さん。 遺影の写真は桜をバックにしたとってもいい笑顔でした。 ![]() ![]() ********************************************************** guest bookやおうちアンケートのお返事がまだの方へ。 少しずつやりますので、もうしばらくお時間くださいね。 |