3/31 春休み
今日はレッスンのある日なのですが、春休みでお休み。

昨日から作っているパンツの続きをやって、午後は歯医者へ行きました。
今日が最後の治療です。3月も今日で終わりだし、なんとな区切りになって良かったです。
パンツの方は、オークションでゲットしたストレッチネイビーの布を使って、ちょっと丈の短かめパンツです。
ネイビーなので、いっその事マリンにしてしまおうと白いボタンを買ってきました。
まだ完成していないので、シルエットなどは不明。はけるものが出来るといいけれど。。。

マイペースにますます拍車がかかっているshopものですが、昨日持ち手が付きました。
なので4月あたまにはupしようと思っています。見に来てもらえるかな。。。

先日、ウコッケイの卵を頂いた方から、春の野菜を頂きました♪
「菜の花」、「からし菜」、「なんとかネギ」。
菜の花は、茹でておひたしやからし和えに。お花が咲きかけているのですが、柔らかくてとっても美味しいです。
からし菜はちょこっとお漬物にして、あとは炒めようかと思います。美味しい食べ方をご存知の方、教えてくださ〜い。
なんとかネギは、正式な名前が分かりません。見た目は普通の青ネギ。
どれも春の味いっぱいです♪
3/28 初めての・・・
今日は英語教室のイベントで、初めて着ぐるみを着ました。
もちろん講師はこんなことをしなくてもいいのですが、どうしてもやってみたかったのです。
朝から差し入れのマドレーヌを焼いて、デジカメの充電もばっちり!
「ちょっとかぶらせてもらって写真を撮って帰ろ〜!」くらいに思って行ったのですが、はまってしまいました。
「ちょっとだけ〜。」と言いながらショッピングモールのメインストリートへ。
子供たちやお父さん、お母さんが「かわいい〜」と言いながらニコニコ寄ってくるなんて、普通に生活してたら味わえないことです。握手を求めてくる子供たちもホントに可愛くて、かなり張り切って手を振ったり踊ってみたり。
それを見ていた上司から、お仕事扱いにするからステージを1本やってくれとのオファーが。ということで、ここからお仕事になりました。張り切りましたよ〜。
そういえば、ディズニーランドを運営するオリエンタル・ランドの採用試験を受けたことのある私。もちろん着ぐるみ希望ではありませんでしたが、たぶん根っからのエンターテイメント業好きなのでしょ〜。
今時の着ぐるみはかなり軽くて動きやすかったです。
頭の中は工事現場で使うようなヘルメットが入っていて、それを被る感じなので安定感ばっちり。
動くと暑くなるのは仕方ないのですが、ダイエットになったかも!?
張り切りすぎて、ちと身体が痛いです。。。
でも写真をたくさん撮って満足。(ここではお見せできませんが。)

帰ってきたら、おいしい夕ごはんが出来ていました。夫よありがと〜。(泣)

そしておいしい頂きもの3つです。

その1は、母が命がけ(笑)で取ってくる「ひじき」。大豆と一緒に煮ました。
豚肉を少し入れる、ベターホーム協会のレシピです。
ひじきって、嫌いな人も多いんですよね。



その2.この茶色のは「ウコッケイの卵」です。夫が頼まれ物をした方から頂いたもの。おうちで飼っているらしいです。これってデパートで1個500円くらいするんですよね〜。大きさは普通のMたまごよりちいさいくらい、味がぎゅっと濃くて美味しかったです。











その3は、「自家製マーマレード」。
「手作りだからちょっと苦味があるかも。」ということでしたが、とっても自然な味で美味しかったです〜。ライ麦粉を混ぜて焼いた食パンにつけて食べました。

みなさま、ごちそうさまでした〜♪





3/25 さよなら
昨日は午前中の2クラス、計11人と最後のレッスンでした。
幼稚園に入る子供たち、午後クラスに空きがないので他の先生にお任せすることになりました。
長い子で3年間、ぐんと成長する貴重な時期を見させてもらいました。
最初はレッスン中も寝てしまうくらい小さかった子、手をつなぐのもやっとだった子、ママに隠れてじ〜っとこちらを見ている子。ホントに大きくなりました。
すごくいいママたちばかりで、最後のレッスンでお話しながらぽろぽろ泣いてくれる方も。。。
何より英語が大好きになりました。の言葉が一番うれしいのです。
これからがすごく楽しみなのに、見られないのはすごく残念。でもがんばってね。

最後のレッスンで、ちょっと早いイースターエッグを作りました。
子供たちは、クレヨンで絵などを描いてから色水に漬けて染めます。
一緒にスプーンを持って、真剣に"One, two, three.・・・"と数えながら卵をくるくる。
割れないようにそ〜っと、そ〜っと。みんなすごく真剣な目でした。



子供たちが1本ずつ持ってきてくれたチューリップ。
お部屋があったかくてすぐ咲いちゃいそう。ここに残しておきましょう。





一生懸命書いてくれた手紙や折り紙。
ママ達からメッセージも。
こういうの弱いな。。。







またいつか、見られる日が来るといいな。。。

こちらは 『022ロールパン』。
半分にはベーコンを巻き込んでマヨネーズをちょっとしぼりました。
HBの生地コースを使いました。

3/23 雪は?
神奈川県のみなさん。昨日は雪は降りませんでしたね〜。
と〜っても寒かったけれど。

日曜日に作ったおいしいもののupです。
そろそろジャムに出来る小粒のいちごが出まわる時期になりました。4パック1.2キロで700円。
ジャムにしたら安いのだろうか?それとも???
でも、いちごがごろごろ残って甘さも好みに出来るので買ったものには負けません。
ジャムに入れてもおいしいとろ〜りタイプです。
前に作ったものはHand Madeのコーナーにupしたのですが、今回はこちらだけ。一般的なレシピにそって、レモン汁を加えたのが前回と違うところ。それからいちご農家さんのサイトで「強火でずっと仕上げると色がきれい。」を読んでそうしました。確かにきれいかも。


←今回使った「とちおとめ」。粒が小さくて不揃いです。
 スーパーではジャム用のはあまりありません。
 これは近所の八百屋さんで買いました。


←きれいに洗ってへたを取り、重さの3割〜6割くらいのお砂糖と一緒に深鍋に。
 我が家は3割ちょっとのお砂糖にしました。


←強火にかけて5分もすると果汁が出てきます。


←ふきこぼれだけ気を付けながら、それでも強火でどんどん煮ます。
 あくはきちんと取ると仕上がりがきれいです。


←とろみが出てきたらレモン汁を一個分入れ、さらに固さを好みまで調節。


←完成〜♪
 煮沸消毒したビンに入れて保存。美味しく出来ました〜。
続いては、『021 べーグル』です!
穴が小さくなって、なんだかアンパンみたいですが、食感はべーグル特有のもちもち感があります。
焼く前に両面1分ほど茹でる行程が入るのが、他のパンと違うところ。
HBのレシピで作りました。いちごジャムをつけたらぴったりでした♪
3/20 今日も雨〜
今日は夫と買い物へ。
それから実家に、借りていたお重やお土産を渡しに行きました。
途中鎌倉を通るので、久しぶりにスワニーへ。「忘れもの受け取り&30分〜。」ということで、夫は車の中でお休み。私はお店へ。
「ゆっくりでいいよ〜。」と言ってくれたのですがやっぱり気になり、すごいスピードで目当てのコーナーだけを周りました。「あっ!これ安い。」「これブラウスにいいかも。」と思える生地がいくつかありました。でもぐっと我慢。裁断待ちのものがいくつかあるし、また来る理由も出来るし〜。
セール後久しぶりに行きましたが、春や初夏に良さそうな生地がたくさん出てきていて、特にベーシックなリネンが充実しているような気がします。厚手のものやブラウスに出来そうなもの、コットンやレーヨンが混じったリネンはすごく気になりました。また近いうちに行きましょ〜。

実家には、お重を返しに行ったはずが、いろいろもらって返って来ました。いつもながらスミマセン。
父が京都に行くと必ずと言っていいほど買ってくる『三嶋亭』の牛肉。
普段、我が家ではぜ〜ったい買わないグラム単価のお肉です。それを半分頂いてきました。すき焼き用のお肉なのですが、軽く焼いてキャベツの千切りの上にのせ、たっぷりの大根おろしと万能ネギ、だし醤油をかけて早速夕食に。
いやぁ、美味しかったです。ホントに。
「このお肉なら、他に何もなしで1キロでも食べられる。」という夫。
この値段で1キロ食べられたら、たまったもんじゃありません。
ただの夢にしておいてもらいましょう。
しかし、このお肉が冷蔵庫にある時に実家に行くことが多い私。単なるラッキーな人です。
それからいつもの『シークワーサージュース』。母がご近所さんから教えてもらったという『大根のお漬けもの』。
これまた母が海で取ってきた『生ひじき』。
おいしいものばかりです〜。

もちろん頂いてくるばかりじゃありません〜。
昨日焼いた「メロンパン」。2つだけだけど。それから夫の実家からもらったお酒。
メロンパンは、前に「メロン食パン」を焼いた時に作って冷凍しておいたメロン生地があったので、パンの部分を作るだけ。これまたすごく上手くできました。実家のすぐ近所にメロンパンで有名な『メロン館』というお店があるのですが、焼き立てならちょっとは近づけるかも!?
おまけのパンは、メロン生地が足りなくなったのでアーモンドスライスとチョコチップをのせただけ。
ということで、このメロンパンに久しぶりにナンバーを。
020 メロンパン(by まりまりさんのレシピ)。



おいしいものは、まだまだ続く〜♪
「からし蓮根」の完成です〜。お味噌がちょっと辛かったけど、からしの感じや衣の揚げ具合もすごく本物に近いかも。成功です。


さ〜、明日は何しましょ〜。
お天気になりそうだし〜。
あっ!ジャム用にいちごを4パックも買ってきたのです。これ作らなきゃ。
また食べ物かい?
3/18 久しぶり〜
今日は朝から冷たい雨が降ってます。
昨日のレッスンで、「明日は卒園式なんだよ〜。」と言う子どもがいました。
せっかくなら晴れさせてあげたかったな。。。
幼稚園の卒園式って、ママたちにとっても特別なんだそうです。行事への参加が多くて、思い入れも強くなるんだそうです。「子供より泣きそう〜。」というママも。
感謝の会などは、衣装を揃えて歌ったり踊ったり、ママ達もはじけるらしい。楽しそう・・・。

ちょっと久しぶりに、diaryをまとめてupです。。

まずはホワイトデーのケーキ。
今年も夫がケーキを焼いてくれました。毎年本を見て大奮闘してくれます。
今年のケーキは紅茶のケーキ。アーモンドパウダーいっぱいでと〜っても美味しかったです♪


そして大忙しの夫はもう一つ。
会社の女の子へのホワイトデーのお返しです。「今年は何かな?」と楽しみにしてもらっているようで、今年もがんばりました。今回はケーキでなく、ホームベーカリーを使ったモンキーブレッド。
「おいすぃ〜」と言ってもらえてよかったね。(写真を撮ろうと思ったのに、既にラッピングされてました〜。)
いつも手作りのお菓子をくれる彼女に、私からもバッグを作りました。モンキーブレッドがぴったり入るサイズです。
ピンク好きの彼女のために、ちょこっとだけピンクのリボンをつけました。使ってね〜。


こちらは「からし蓮根」です♪
テレビを見ていたら、熊本の「自家製からし蓮根」紹介されていました。
ネットでちょっと調べて作ってみました。
からし蓮根は、実家のおせちに何年前からか入るようになりました。ご近所の熊本出身のおうちから頂くようになってからです。お味噌とからしが合わさって、ぴり〜っとくる味がいいのです。いつもちょこっとずつ大事に食べていました。
私が作ったものは、まだまだ改良が必要。お味噌も選んだものが違う感じだし、揚げ方も今ひとつ。
肝心の味は???今夜食べます〜。
写真は途中のもの。茹でた蓮根の穴に、お味噌とからし
などを合わせたものを詰めていきます。一晩立てて置くと、自然にぶちゅ〜っと出てくるのです。なんだか笑えます。


3/13 続き〜
髪型がモンチッチみたい〜の続き。
言わない方が言いと言われてもだまっておけない私は、仕事場の若い子に聞いてしまいました。
「モンチッチって知ってる?」。
そしたら「知ってますよ〜。昨年くらいに流行ってたし〜。」と。
良かったです。佐良直美は伝わらなくても、モンチッチは使えそうです。

昨日は久しぶりにかしまし仲間とランチしてきました。
新宿の集合はいつもアルタ前。他はどうもよく分からないもので。
飲茶のお店でランチして、その後コーヒーを飲みに移動。長居したくてよくあるチェーン店のお店に入りました。
新宿っていろんな人がいておもしろいです。人間ウォッチング好きな私は、人を見ているだけで楽しめます。
二人づれのきれいな子が、ろくにおしゃべりもせずず〜っとそれぞれのメイクを直していたり。
きょろきょろしているので、後でものすごく目が疲れるのが常です。
かしまし仲間とたくさんおしゃべりして、次の約束もして、楽しい一日でした♪
3/9 ふっる〜い
昨日髪を切ったことをメールで友だちに送ったら、「モンチッチなんて、クラスのママたちに言わない方がいいよ〜。年が分るから。」という返事。う〜ん確かに。
そして今朝、かなり寝ぐせがついた私の髪を見た夫が「佐良直美みたい。」と一言。
「ちょっと、佐良直美って。。。」
懐かしの歌手の名前を出す彼も彼だけど、分ってしまう私も私。
これも絶対他では言ってはいけません。
あっ!ちなみに、そんなに知ってる年齢ではありませ〜ん。

スモック風ブラウスを作り始めました。
これが一重のガーゼっぽい生地で結構大変です。すぐひっかかりそうで。。。
生地の選択を失敗したかな〜。
3/8 ブラウスUpしました〜
先週作ったブラウスをHand Madeにupしました。コチラ→
ちょうどいいチュニック丈が分らなくて、何度も着たり脱いだりをくり返しました。
好きにアレンジできるのが手作りの良さですね。
考えてみたら、こういう半端丈の服を持っていなかったかも。




今朝は12月以来カットしていない髪を切りに行きました。
ショート丈が定着しているのですが、切ったばかりはどうもモンチッチっぽくなってしまいます。
早く丁度良くならないかな。。。カラーもしたかったんだけど、カットしたらどうでも良くなってしまった。
もともとランダムにカラーを入れているので、カットしてふわっとなるといい感じになるのです。
もう少ししたら入れようかな。
3/7 入園グッズ
気づいたら3月に入って1週間。
Diaryが久しぶりになっちゃいました。

昨日は入園グッズを作りにお友達ファミリーが来ました。
絵本バッグ、体操袋、お弁当入れ、コップ入れなどを作ると聞いていたのですが、完成したのは絵本バッグだけでした。
「全部出来ちゃうんじゃない?」な〜んて甘く考えていたのは私だけ。
これを機にミシンを買った奥さんの判断は正しかったです。(笑)
キルティング地に触ったのは久しぶり。真四角のバッグなのに、結構難しかったです。
出来上がりまで何度も見に来るHくん。完成したバッグを持って、満面の笑みでした。
やっぱりママの手作りは嬉しいんですね〜。
毎日使ってじゃぶじゃぶ洗って、だんだんボロボロになって行くのも楽しみです。
幼稚園生活がんばってね〜。
ママはハンドメイドにもはまり始めた様子、これから楽しみです。
コチラは完成した絵本バッグ。→
ハム太郎の生地とブルーの生地を合わせて結構凝ってます。
かわいいでしょ?
バッグを持ってニコニコの写真もあるのですが、OKをもらってないので載せませ〜ん。


そしてそして。
ちょっと前に開拓したパン屋さんの「パリパリ」というパンの写真を。
カリッとしたナンみたいな生地にチーズをかけて焼いたものです。
大きな葉っぱみたいな形がおもしろい〜。
私の顔がかくれちゃいます。



そして最近のハンドメイドは。。。
グレーと白のサッカー生地で、スタンドカラーのブラウスを作りました。
綿麻で作ったものを、ちょっとだけ長くチュニック丈にしてみました。
写真を撮ったらupしましょ〜。