7/29/2006 イライラ |
カフェカーテン用にシルバーのテンションポールとカーテンクリップを買ったのですが、クリップだけ見つからな〜い!! 確かに越してから見たはずなのに。イライラ。 今朝はナショナルの『ベーカリー倶楽部』のサイトで見つけた『モーニングパンケーキ』を焼いてみました。 普段はこんな手間のかかるものはしませんので。念のため。 材料をホームベーカリーに全部入れて生地コースで5分。 自分で混ぜでも同じかなとも思いますが、洗い物はこちらの方が少ないかな。 紹介されていた写真みたいにちっちゃく焼いたら結構面倒でした。 でも味は美味しかった♪ ホットケーキよりパンケーキが好きな方にはオススメ。甘さも控えめです。 たま〜に登場する(笑)『カフェ風トレー』にのせてみました。 ![]() イチゴの時期にたくさん作ったジャムをのっけて。 ![]() |
7/28/2006 シェード2 |
8月5日と6日、津市のcafeカクタスさんで行われるイベント『夏のある日』に参加させていただくことになりました。くわしくはコチラ。 ただいま作品製作中! たぶんたくさんは作れないと思いますが、Smile! Smile!らしい『夏のある日』を形にしたいと思います。 ぜひ遊びに行ってみて下さいね。 さて、先日作った畳部屋のシェードは裏生地も完成しました。 これでやっと『ダブルシェード』になりました。 裏生地はいろいろ悩んだ結果、COLONIAL CHECKさんのものにしました。 リネン100%で格子の織りが入っているものです。 リボンがかけられ、ポプリが一緒に入っていました。あらオシャレ。 ![]() 幅は普通のダブル幅でOKなのですが、服地屋さんではインテリア向けの生地が少ないんですよね。 今回ほど「SWANYのインテリア館に行きた〜い!」と思ったことはなかった。(-.-) web shopでもインテリア生地を扱ってくれるといいのに。。。 シェードはコードを通すリングのついたテープを縫い付けるので、リネンでもちょっとしっかりめのものにしました。透けすぎるとテープが見えてしまうし、歪みが出やすいと縫いにくい。 電話やメールで相談したり、サンプルを送ってもらってやっと決めました。 だって結構高いんです。この生地。 作ってもらうより安く上がるとは言え、ビビリの私は用尺多く買うカーテンはかなり悩みました。 出来栄えは・・・、なかなかよい感じです。 裏はこれから家が建つので、ミラーカーテン程でなくてもある程度の目隠し効果が出ました。 同じ生地でキッチンにも作る予定。早く洗濯ばさみ&前のカーテンから脱出せねば! ![]() ![]() ![]() |
7/27/2006 ひとりパールロード |
引越し屋さんの段ボールがだいぶ片付いたので、昨日は業者さんに取りに来てもらいました。 60個ほどがなくなってスッキリ。残りは資源回収に運べそうな量なのでぼちぼちと。 午後からは、7月から無料になったパールロードを通って鳥羽展望台まで行ってみました。 伊勢道路のくねくねが一番の難関と思っているので、そこを行く前にパールロードで練習です。 お天気がよくて途中見える海もとってもきれいだったのですが、相変わらず眺める余裕はなし。(-.-) 展望台に登る急カーブでひとり「ひょえ〜っ!」とか言いながら、なんとか辿り着くことが出来ました。 ![]() ![]() 夏休みだけあって観光客が結構いましたが、海は水平線にガスがかかった感じできれいに見えず残念。 ![]() ふらふらとレストランVista Mareのメニューをチェック。ここ、すごく美味しそうなんです。 『名物 伊勢海老のパスタ』3980円! ひ〜っ! そして『海女さんのおやつパフェ』780円なんてのもあります。海女さんはこんなの食べてる・・・はずないか。ネーミングだとなんだか磯っぽいもの入ってそう。 とにかくいつか食してみたいもんです。 とここまで書いて、なんか前にも同じ事書いた気がする。 ま、いいか。 そして売店をうろうろ。 ひとり寂しく大内山ソフトクリームを買って食べました。おいしかった。 ![]() |
7/26/2006 kani・かに・カニ・蟹 |
引っ越してから、お隣さんにいろんなものを頂きます。 無農薬の野菜やお庭のミニトマト、お花、お魚などなど。 そして昨日はカニをいただきました。ありがとうございます。m(__)m お昼にピンポ〜ンと鳴って出ると、「お鍋持ってきて。」と。 大きなクーラーボックスにガザミ?(ワタリガ二?)がうじゃうじゃ。 しめていた氷が溶けて元気がいいったら。 ブルーっぽいのやちょっとグリーンっぽいのがガシガシ動いています。 炭をつかむようなトングで持ち上げてくれたのですが、ハサミでトングをつかまれて二人できゃ〜っ!! なんでも職場に「蟹やさん」が来るとか。いいなぁ。。。 大きなボールに氷と一緒に入れ、「台所で逃げて追っかけた事あるよ。」と言うお隣さんの言葉が気になって 夜まで逃げないように板や新聞で重石をしておきました。 茹でる前に夫に見せたくて。 ![]() ![]() ![]() 結局遅帰りの夫を待ちきれず茹でましたが、夜でもまだまだ元気でしたよ。 毒消しに青じそを入れるんだそうです。それとちょっとの塩を入れ水を張った鍋に投入! 沢山たまごを抱えた子もいます。 ![]() ![]() そして茹でること20分。 み〜んな赤い色になって茹で上がり。バキバキ殻を割って食べました。うまい!! ![]() 前に書いたかな? 我が家の住宅地の道路には、夜になると普通にカニが歩いています。 最初は「何?虫?ゴキ?」と思いましたが、よくみたらカニでした。 車で出て行こうとすると、5〜6センチくらいのカニが横断中。踏まないように迂回して通ります。 海も川も近いからでしょうか。 以前カメが歩いているのを見て、職場の人に話した夫。 「え?神奈川ではカメ歩いてないんですか?」と普通に返されたらしい。 カニでもきっと同じめにあうことでしょう。 自然がいっぱいです。 |
7/25/2006 大人買い!? |
完成したパントリーの棚に合わせ、いつかやりたいと思っていた乾物や買い置きの整理をしました。 まずは大量のタッパーを大人買い。100円ショップだけど。 『大人買い』とは一般的に「小額の商品を大量に購入すること。」「小さい頃に出来なかった夢を、大人になり財力に余裕の出来た時に果たす。」ことを言うらしい。 あれ?なんか違う? 小さい頃の夢じゃないし。。。 まぁいいか。 こちらが大量に買い占めてきたタッパー大小。 陳列されているもので足らず、足元にあった陳列待ちの袋からも奪ってきました。 これは整理途中で足りなくなって2度目に行った分なので、まだまだあります。 ![]() ![]() PCでラベルを作り、ちまっと収まったのがこちらです。満足。 大きさまちまちのパッケージでごちゃごちゃする事もないし、何より見つけやすくなりました。 おしゃれなビンや容器も探しましたが、コストと使い勝手はやっぱりタッパーの勝ち!! ![]() |
7/24/2006 久しぶり |
ここ数日の雨はものすごい悪さをしていますね。 被害に合われた方、お見舞い申し上げます。 志摩も降ったりやんだりの日々です。 週末は夫作の棚がふたつ完成。収納力が格段にアップして、とっても使いやすくなりました。ありがと〜。 Houseの『いろいろ』に「設備のよかった」と「間取りのよかった」をupしています。 これから家作りを計画される方にちょっとでもお役に立てればいいのですが。 「家は3軒建ててやっと満足いくものが出来る。」と言いますが、すでに気になる部分も出てきた我が家。 「こうすりゃよかった」もそのうちupいたします。 ![]() 夫が汗だくで棚作りをしている間、私は久しぶりの作品作りをしていました。 8月に津のカフェで行われるイベントに誘っていただいたのでちょこっと。 こういうのって初めてなので、今からとても楽しみにしています。このためにミシン部屋はものすごいスピードで片付きました。(^_-) 詳しくはまたご紹介しますね♪ |
7/19/2006 お客さま |
一昨日から、夫と私共通の仲間(お友達?)が遊びに来てくれました。 お友達と言っても人生の大先輩。年齢は違えど気兼ねなくお付き合いさせてもらえる貴重な皆さまです。 あいにくの雨でしたが、伊勢神宮やおはらい町を歩いたり、伊勢うどんや赤福氷を食べたりしてとっても楽しかったです。 伊勢道路超えが出来ない私に代わり、レンタカーで運転までさせてしまったのが申し訳ない。 もっと練習せなばと固く心に誓ったのでした。(でも私の車は2シーター。。。) 志摩は雨が降ると行くところがなくて困ります。 私がまだ知らないだけかもしれませんが、どこぞにある『お魚センター』みたいなのはないし、駅前もさみしい。 灯台や海、展望台などとってもいい所がたくさんあるのですが、雨ではねぇ。(-.-) 商売商売していない良さかも知れないけれど、もう少しなんとかならないのかな。 さて、昨日は我が家で夕飯を食べていただきました。 志摩らしいものをとお造りを魚屋さんに注文したのですが、これがすごかった。 「6人前でそんなにガツガツ食べる感じじゃないから。」とお願いしたのですが、持って行った我が家最大の大皿を見て「ちっさいな〜。店のをつこたるわ〜。」と。 この時点で気づけばよかったのですが、取りに言って驚いた。 「思ってた皿に入らんかったから、これにしたわ。」と長方形の巨大なお皿に載せられたお造りの数々。 「ちょうど天然モノが入ったからな〜。」と巨大なヒラメの姿造り。 「アワビもちょっとは欲しいやろ〜。」ときれいに盛られたアワビのお造り&肝。その他いろいろ。 ホント美味しかったです。あまりの美味しさに写真はなし。(すいません。) この辺で地元の人に聞くと必ず名前が挙がるお店です。観光のお土産に買われる方もも結構いるみたい。 丸義商店 時期には伊勢海老ももちろんありますよ。 「明日でも十分食べれるでな〜。」と言われた新鮮なお造り。 まだまだ残っているので今夜もいただきます。ヒラメのお茶漬けなんて贅沢!? |
7/14/2006 シェード |
先日のdiaryでみっともない状態だった畳部屋のカーテン。 ここは窓枠を生かして内側にシェードをかけたいと思っていました。メインとレースのダブルシェードです。 窓のサイズが特殊なのですが、キットはぴったりに作って届きます。 生地はカーテン屋さんで気に入るものがなく、前から使っているMUJIの綿麻カーテンをリメイクすることにしました。 頼んでいたダブルシェード用のキットが届いて、半日で完成! といってもメインだけですが。 もとのカーテンがこちら↓ ![]() そして届いたキットがこちら↓ 縫製説明書が入っていますが分かり難いところがあり、何度か電話で質問しました。 ![]() カーテンはもともと腰高窓用でしたが、裾の折り目のついた部分をカットし、上部のフック取り付け部分をほどけば十分用尺が取れました。 最後にブラケットを窓枠に打つのが大変でしたが、出来上がりはなかなかよい感じです。 縫うのは直線ばかりだし、縫いやすい生地なら簡単。 オーダーより安いし。 さ〜っ!レースの方も探さなくては!! ![]() ![]() ![]() それからこんなもの作りました。 絵のようですが、ベージュと白の麻布にミシンで描いています。 絵を描くのは苦手なのですが、ミシンだと楽しい。 100円ショップのキャンバスに貼って、さきほど完成。 取りあえず記念に飾っておきましょ。 ![]() ![]() ![]() |
7/12/2006 復活!? |
す〜っかりご無沙汰しております。 6/30無事お引越しを済ませました。 当日は今にも雨が降り出すかとひやひやしていましたが、最後の搬入が終わり資材の片付けをしている頃にポツポツ。 「日頃の行いが・・・」とお決まりの言い合いをしながら、取りあえず大仕事の一日が終わりました。 今回お願いしたのは『ハトのマークの引越し専門』。 こちらに来た時の『アリさん』の働きが素晴らしかったのですっかりお願いするつもだったのですが、HPで見積もり依頼したところ志摩は担当エリアがないとのこと。 泣く泣く他を探しました。 しか〜し!! 志摩でも『アリさん』の車を見かけますし、実際に頼んだ人もいたりして、????? 電話してみればよかった。(ToT) さて『ハトさん』ですが、養生のことなど何度もお願いしていたのでがんばってきれいに運んでくれました。 でもやっぱり今ひとつ。 前回のアリさんに比べ、処分した家具があって荷物は少ないはずなのに時間がかなりかかりました。 それから独特のハキハキした声がけがないので、運び方もイマイチ頼りない。 「ガラス注意!」とか声がけしながらやっていたアリさんは、動きも素早くてしかも上手でした。 実際家具をひきずっていたり、ぶつけたり。厳しくチェックしていないといけませんでした。 まぁチームにもよるだろうけど、やっぱり会社や教育の違いなのかな。。。 次回(まずないけど。)頼むとしたらどこに? やっぱり『アリさん』かな。 ハトさんの車はこちら↓ ![]() その後は取りあえず寝られる&食べられる状態になり、今日に至っています。 2階の趣味部屋はさておき、まずは1階をきれいにしてしまいたかったのですが、いまだ段ボールがちらほら。 そして建築中と見まごう木材がどど〜んと室内に横たわっております。 外に置いていたのですが、このところの雨を避けるために避難です。 こんな感じ↓ 畳が心配だ。 ![]() そう言えば、痛〜い事件がありました。 工具箱を物色していたところ、電ドラが足の上に! それも重〜い充電パック付きです。 足の甲もたんこぶみたいに腫れるんですね。初めて知った。 今は青アザになって痛みも取れてきました。皆さん気をつけましょ。 つい昨日のことですが、やっとキッチン家電を入れる棚が出来ました。 残り物の建材を使い夫が奮闘したかなりごっついヤツです。 ビルダーさんにもお願い出来たのですが、細かい家電のサイズと図面を書いて伝えるのが面倒で結局自作となりました。 家具というより作業台という感じですが、素朴な感じで気に入っています。 欲を言えばもう少し濃いめの色にしたかったな。いつか塗りなおすかも知れません。 ![]() さてインテリアらしきものですが、我が家は未だにこんな状態です。 畳みの部屋の窓はテンションポールに前使っていたカーテンがかかってます。 ![]() 唯一つけたカーテンレール。 ものすごく重いアイアン製で、職人さんの手作りです。 タッセルをかけるのが面倒なので、こんなフックにかけるようになっています。 ちなみにカーテンは前のもの。幅が足りないのでレースとメインとを一本にかけてます。 早く頼まなくちゃ。 ![]() ![]() 作業に大活躍の玄関スペースはこんな感じで資材置き場に。 ![]() ちょこちょこ飾り物を発掘しています。 下の写真2枚はどちらも好きで集めているカゴですが、今までは右側の薄い色のものがほとんどでした。 でもこの家では左の濃い色系が合うかなと。 ちなみに左のは結構大きい3点ですが、主婦の味方ジャスコで合わせて2000円也!! 雑貨屋さんだと結構しそうです。ワゴンセール侮れず。 ![]() ![]() そして癒しの『つぼさんご』。 My Sweet Homeのみつななさんから頂きました。 オレンジのちっちゃい実がすごく可愛いのです。青リンゴもいい匂い。ありがと〜。 ![]() おまけは久々登場の『けぼ〜ぼ〜』。 茶髪を通り越して金髪になり一生を終えました。こんな状態でも可愛いでしょ? ![]() |