7/31/2003 7月さいご |
あっという間に7月も最後です。 私は割と海のそばに住んでいるのに、海水浴とうものに興味がなく。高校生くらいまではよく行ったけど。 花火を見にいくでもなく、お祭りもまだ。ぜ〜んぜん夏って感じがしてません。か〜っと暑い日もまだ少ないし。 我が家の夏っぽいもの、ひまわり君たちが咲き始めました! あっという間に大きくなって、今や私の身長をゆうに越す大きさです。(私はちっちゃいんですけどね。) ホントにぐんぐん伸びてます。いったいいつ伸びるんでしょうか。夜かな?昼間かな? 定点カメラでも置いて、見てみたいもんです。 育苗トレイから移すときに間引けばよかったのですが、なんか可愛そうで全部植えました。不精して2本ずつ植えてしまったせいで、見事に1本は太く、もう1本は細いというペアになってます。お花の大きさは小さい種類だったみたい。 ![]() ![]() 太陽の向きの関係か、部屋の中から見るとそっぽ向いてるように見えます。ご近所さんに楽しんでもらいましょう。 ひまわりのUpの写真、お花の左上にカマキリの赤ちゃんが。見えますか? このDiaryのUpをお知らせするマーク。 冬のまま気づきませんでした〜。マフラーしたねずみくん。 さすがに暑いので、さわやかな鳥くんに変えました。 おつかれさま。 ![]() 明日から8月。 いよいよアメリカ行きが迫ってきました。 40度近いと聞いてびびってしまい、とりあえず日焼け止めを購入。冷えピタとか持っていこうか。スーツケースを準備しなくちゃ。 昨日作ったネックレスUpしましたよ〜。コチラ→☆ ![]() |
7/28/2003 いろいろ |
番組の編集なおしをやっています。 それから少し前に作った「チャイナカラーのブラウス」をUpしました。コチラ→☆ ![]() |
7/27/2003 写真〜 |
ショップ用の写真を撮りに公園へ。 お天気が良くて、なかなかきれいに撮れました。あとはアップのみ。 ![]() 写真は撮影しているところです。ラジコンは夫のですよ〜。 |
7/25/2003 う〜ん |
母と出かける用事があったので、浅草橋に寄ってショップ用の袋などをゲットしてきました。 シモジマと言って、商売をしている人だけでなく一般の人も買える資材やさんです。袋やビニール一つとってもものすごい品揃え。結婚式や仕事でイベントをする時にもよく行きます。 今回探していたのは、シンプルで郵送にも耐えられるしっかりしたもの。結構難しかったです。でも「まぁいいかな?」とうのが見つかりました。 ランチに入ったパスタ専門店。これが久しぶりに最悪〜のお店でした。最近はパスタといえばそんなに間違いないお店が多いのに〜。 まずは壁にべたべた貼ってあるお願いの数々。 「当店では厳選した水出しコーヒーを使っていますので、クリームは付きません。ミルク入りをご希望の方は、水出しカフェオーレをご注文ください。」 「当店では粉チーズやタバスコはお出ししません。」 「携帯電話の電源はお切りください。」 「当店では良質のマイナスイオン発生器を使用しております。おいしい空気をおなかいっぱいお吸いください。」などなど。 見ているだけで、うるさ〜い!!!って感じ。 ランチを頼むとコーヒーが付くのですが、書いてあるよう「カフェオーレ」を頼む間もなく、テーブルにはコーヒーが勝手にやってきた。一口飲むと「甘〜い!!」。「今時ガムシロ入りなんですか〜〜〜。」と、心の中で叫んでました。 それにそんなに美味しくな〜い。 注文した『トマトとモツァレラチーズのパスタ』はやけにトマトソースが辛い。それにチーズはピザに乗せるような短冊状の乾燥ぎみ。白くて柔らかいのがモツァレラチーズでは!? サラダのドレッシングも辛いし、とにかく最悪でした。 オーナーらしきおじさんは知り合いと座り込んでしゃべっててうるさいし。 お化粧室の壁には、「電気が消えたら右手を挙げてください。あなたの右手がスイッチです。」の貼り紙。それってセンサーで切れるってこと〜? 洗面の水は細〜くしか出ないし。ケチケチさんなんでしょうか? ここまでくると楽しくなってきて、もっと観察してやろうと思ってしまいます。 店構えで「ん?やばいかも?」と思ったら入らないけど、「専門店!」の風格を漂わせるのはやめて〜。 母と久々に美味しいランチでもと思ったのに、残念。次回はちゃんと調べていきましょう。 おまけ 後から来た女性のお客さんが、「カレーください。」 店主「うちはパスタだけですよ。」 客「あれ?外に書いてありませんんでした?」 不思議な店でした。 浅草橋と言えば、ビーズ専門店のめっか。 母とぶらぶら少しだけ見てきました。 |
7/21、22、24/2003 編集〜 |
ケーブルテレビの番組制作ボランティアをしています。 久しぶりに8月OAの番組作りに参加。最後のナレ&BGM入れ、テロップ入れ、その他もろもろをやっています。 カット編集までは局の機材でやってもらい、私は家のPCでやります。 今回のディレクターさんと一緒に、テロップの大きさから出のタイミング、音の大きさまでこまか〜くやっています。 普段なにげなく見ているテレビですが、ちょっとタイミングが違えば不快なものになります。タイミングや大きさなどはそのいい例。私たちは「見ていて気持ちがいいか悪いか。」という言葉をよく使います。 もう少し直しが続きそうだけど、久しぶりの作業で楽しいです。 |
7/20/2003 COSTCO |
3連休の真ん中、COSTCO(コストコ)に行って来ました。 ホールセールストアーという、アメリカやカナダを中心に展開している倉庫型のスーパーです。カナダにいた時に連れて行ってもらったことがあり、行きたいな〜と思っていました。初めて行ったときは、ものすごい量のマフィンや大きなボトルの洗剤などにびっくりしたものでした。日本では幕張にあるのは知っていましたが、少し近めの橋本というところにあるのをネットのお友だちから教えてもらいました。 その1 メンバーになる ものすご〜く大きなお店の駐車場に車を停めると、メンバーになるための説明を受けます。そして身分証明書を見せて書類を作成。お店の中のメンバーシップカウンターでカードを作ります。このカードは他の人が使えないように裏に顔写真つき。ブルーの布の前に立たされて写真を撮ると、プラスチック製のカードにプリントされます。年会費4000円は高いけど、実際にお店に入って気に入らなかったり、価格に不満があったりしたらメンバーを辞めて返金してもらうことが出来ます。入ったらそんな気は起こらなくなるけど。そんなに頻繁に来るとは思わないけど、どこかにレジャーに行ったと思えばいいかな。(と自分に言い聞かせています。) カードは無料で家族カードを作ることが出来るので夫のも。カード1枚で知り合いを2人まで連れてはいることができます。今度は誰か友だちを連れて来ましょう。このカードは世界中のCOSTCOで使用可能。そうそう行かないと思うけど。 ![]() その2 お店に入る 巨大なカートを押し、入り口でメンバーカードを見せて入ります。 「う〜ん。カナダのスーパーの匂いがする。」と夫。私もそう思った。なぜ??? まず左手にSpecial Priceのコーナー、入り口付近に時計、ビデオカメラなどのコーナーがあります。日本製のビデオテープなどは、安いものもあればそうでないものも。よく見極めて買いましょう。 あとは日米の家電製品、日用雑貨、食品、衣類、本、野菜などなど。高〜い天井までのストックが詰まれている中を、カートを押してうろうろ。商品を見ているだけで楽しいかも。海外に住んだ経験がある人は、知っている商品もたくさんあります。日本に住んでいると思われる外国人の方も来ていました。通路が広いので、巨大なカートでもらくらく。人気の食品コーナーなどは混んでいるのでぶつかることも。 ものすごくたくさん入ったにぎり寿司や、ホールでオーブンには到底入らないと思われるピザ、すごい量入ったペーパー類など、魅力的なものはいっぱいだけど、我が家には多すぎ。 その3 レジに行く レジの前でカートを止め、ベルトコンベアー式の台の上に商品をどんどん載せていきます。 するとベルトが動いてキャッシャーの人の方へ。これはアメリカやカナダのスーパーによくあります。あとは日本のスーパーと同じ。メンバーカードをもう一度見せ支払います。ダンボール箱が必要か聞かれ、商品はカートの中に置かれたダンボール箱の中へ。レジ袋などはありません。 その4 出口へ レジを終えたところには、おいしそうなピザやホットドッグなどのあるフードコートがあります。連休の今日はものすごい混雑だったので、横目で見ながら出口へ。 スタッフにレシートと商品をちらっとチェックされ、外へ。 カートがらくらく乗るエスカレーターで駐車場のフロアーへ。このエスカレーターで気づいたことが。階段式のエスカレーターではなく、動く歩道のように平らなものですが傾斜はけっこうあります。でもカートは後ろに下がったりしません。平らなところではバックすることも出来るのに、なぜ? 車輪にあるみぞがエスカレーターのみぞにはまるのでは?という結論になりました。変なところに目が行く夫婦です。 巨大なカート。大きさが分かるかな?→ ![]() おまけ メンバーにならないと入店できないところや、商品がものすごい大きさや量で安いことは、カナダやアメリカのお店と全く同じ。日本の商品があることだけが違うかな。アメリカやカナダだと、もともと大きいボトルや袋のものがあったりするけれど、日本の商品はほとんどに「業務用」と書いてあります。確かに日本じゃ商売をやってる方くらいしか買わないですね。ストックする場所もないし。 我が家は他の買い物客からすると、かなり少ないお買い物でした〜。 お買い物の一部をご紹介。安い? 高い? ★業務用キューピーマヨネーズ(1kg)258円・・・市販品とは味が違うと書いてある。え〜? ★レンジフードフィルター(11メートル=18回分)588円・・・18回分!!! ★ビーフジャーキー 858円・・・ただ食べたかった。これはそんなに硬くなくて味もよかった。 ★食器洗剤ジョイ(900ml=4本分)355円・・・4本分だし。 ★コンビーフ(340g×4)698円・・・牛肉だけのコンビーフの大きい缶。 ★豚挽き肉 100gが58円・・・小分けして冷凍します。 もっと近いといいのに。。。 明日は連休の最終日。なにしましょ〜? ![]() |
7/19/2003 かしまシッター |
かしまし仲間で双子ちゃんが生まれた友人に、デートをプレゼントしました。 朝7時に家を出て、おうちに着いたのが9時くらい。それからミルクの量などの指示を受けて、夫婦はお出かけ〜。 映画のチケットをプレゼントしていたので、映画を見て、ランチして、お買い物して、夜8時すぎに帰ってくるまで、一日楽しんでくれたようです。双子ちゃんのことが心配だったと思うけど。。。 ナースや現役ママなど4人で留守を預かったので、とっても楽しく過ごしました。双子ちゃんも、とってもいい子だったしね。私は全然役に立ってませんでした〜。 |
7/17&18/2003 やらねばリスト |
8月の旅行の資料をなんとなく見ていたら、「げげげ〜っ! フライトの残金払ってな〜い!!!」 予約金はだいぶ前に払ったのに、肝心の残金がまだ。とりあえず旅行会社に電話しないと。でも気づいたのは夜だったので、眠れぬ(ほんとは寝たけど)夜を過ごしました。 翌朝、営業が始まる時間に電話をしたら、「そのようですね〜。まだキャンセルになっていませんので、大丈夫ですよ〜。」と。ホッ。 しかし残金の締切りは7/7。もう10日も経つというのに、なんの連絡も来なかった。安〜いチケットをネットで探して手配したので、もちろん大手の旅行会社ではありません。なんとも大らかというか。 とにかく良かったです。夏のトップシーズンだし、フライトが取れなかったら・・・。考えただけでも恐ろし〜。 これではいけないと、旅行関係の資料などまとめ直すことにしました。ホテルもフライトも全部個人手配なので、旅程表も作ります。ついでに「やらねばリスト」も。 手配だけでなく、新聞を止めたり、郵便を一時保管にしてもらったり、まだまだやることはた〜くさん。 「やらねばリスト」に全てチェックがつくのはいったいいつのことか。 ![]() からし色に細いラインの織りが入ったリネンで、チャイナカラーのブラウスを作っています。 前身ごろが左右対称になっていないので、見返しもどっちが裏だ? パーツ多すぎ〜。と既に悲鳴をあげています。 だいたいからして、似合うんでしょうか。。。 明日は双子のママ&パパにデートをプレゼントする日です。 朝は7時には出ないと。プロママとナースがいるので、ご指導あおぎながらお手伝いしてきます。 |
7/15/2003 Tシャツ |
週末は悲しいことがありました。詳しくは書かないけど。ゲストブックにレスを書く気にもなれなくて、今日になりました。(ごめんなさ〜い。) 先日スワニーのセールで買ってきた生地でTシャツを作りました。 襟ぐりが開いたデザイン。夫に「またか。」と言われるでしょう。。。でも今年はこういうのが多いんだもの。 さすがに重ね着して着るつもりよ〜。くわしくはコチラ→☆ しっかし縫いものの多いDiaryです。 ![]() |
7/11/2003 リネンブラウス その2 |
以前、白のコットンで作ったフォークロアブラウスを、今度はリネンで作りました。 7分そでのブラウスを作った生地と同じ、花柄のリネンにベージュの綿麻を使いました。 くわしくはコチラ→☆ ![]() |
7/10/2003 布・ぬの |
生地やさんのセールに行ってきました。 いつもはバイクで行くのですが、雨なので電車で。人気のお店なので、雨の平日でもけっこう混んでます。 店内の全品が10%引きで、中にはもっとお安いものも。洋服のバーゲンにほとんど行かない私ですが、生地だけは! 今回ゲットしたのはみんなセールものをさらに50センチとかで買ってるのでお安いです。 ![]() ![]() |
7/7/2003 雨の七夕 |
今日は天の川は見られませんね〜。 北海道と沖縄では見られるそうな。。。 ショップ用のバッグが出来上がったので、久しぶりに自分のを作りました。コチラ→☆ 小ぶりですが、お買い物に持てそうな大きさ。結構気に入ってます。しかし「かしめ」をキレイに打つのは難しい〜。 こつを教えてもらいたいもんです。 庭スペースのゆり。さらに咲いて、すごいことになってます。外に出ると、いい香りがただよってくるんです。 順番に咲いていますが、この雨で持つかなぁ〜。 ![]() ![]() ショップ用のバッグをちょっとプレビュー。 写真が暗いです〜。 ついでにタグも。ロゴスタンプを作るまで、仮のタグです。 サイトの準備が全然なので、オープンはまだかかりそう。 ![]() ![]() |
7/1/2003 7月です〜 |
今日は職場の会議に行ってきました。 普段顔を合わせることがない仕事なので、月に一度の会議は盛り上がる、盛り上がる。 しゃべりまくり〜って感じです。そろそろ秋のイベント準備。みんな知恵と経験を出し合って、子供たちの喜ぶ顔を想像しながらがんばる日々がやってきます。 日記の壁紙は、いつもフリーの素材やさんから借りています。 このサイトを作っているHPビルダーにも素材はたくさん入っていますが、いかんせんデザインが。。。 その点、個人で作っている方の素材は個性が出ていてとってもステキ。ふんわり系がなんとなくシンプルが好きなので今月も。7月だけど雨が降ってるし、でもちょっと楽しげな壁紙をお借りしました。 我が家の庭スペースのその後。ものすごい事になってます。 (左)まずはひまわり。写真ではあまり分かりませんが、だいぶ大きくなってきました。もったいなくて間引かなかった部分が2〜3本ずつになっていて、やっぱり細めです。1本だけあさっての方向にニョキッと伸びているものが。 是非とも彼の動向を見守りたい。 (中)続いては、ノースポール(過去、デイジーとかマーガレットとか書いたのですが、これが正しい名前です。)地面を這うように、低〜く花が咲いてます。 (右)そして三つ葉。 こちらは小さ〜い葉っぱですが、立派に三つ葉の形です。 でも食べるのにはほど遠そうです。 ![]() ![]() ![]() 続いては、番外編。 ![]() 誰が植えたかニョキッと伸びる謎の植物。 ![]() 最初はホントに小さかったのに〜。 途中からユリらしいことが判明し、ようやく花が咲きました。それも、すごく立派な花が! ピンクの花がいくつも咲きそうです。切花にしたいけど我慢。しかしユリってこんなに大きくなるんですねぇ。 ホントにおまけ。 夫の実家から送ってきたお豆のさやから芽が出ていて、おもしろいので植えたもの。 豆っぽいつるつきの芽が出てきました〜。植えたと電話したら笑われた。 ![]() 収穫できるかなぁ。出来たら実家に送り返そう。お豆の里帰りとでもいうのかな。 明日はレッスンだぁ〜。がんばろう! ショップ用のバッグ5点がようやく形になってきました。 |