12/25-26 かしまし〜ず@志摩 |
遠くから「かしまし〜ず」が遊びに来てくれました。 お子ちゃまやダンナさんを含めて総勢8名!!(一人はおなかにもう一名) 企画力と団結力、そして行動力にはホントに驚きです。 宿泊は『志摩スペイン村ホテル』。我が家から車で5分ほどのところです。 「スペイン村ってどうなの?」と思っていたのですが、ホテルは感じも良くてとっても良かったようです。夕食はスペイン料理だったようなのですが、お子ちゃまがいても全然平気な雰囲気で楽しめたみたいです。 私たちも夕食だけ合流と思ったのですが、混んでて同じ席も同じレストランも取れないとのこと。なので感想は仲間から聞いたもの。 今回はなんと1泊のみ! それにスペイン村も泊まるだけで行かないし。 「せっかく来るのにもったいないよ〜。」と思うのですが、みんな「Kちゃん家に行くのが目的なのでいいんだよ〜。」と言ってくれました。せめてもの志摩らしさということで、2日目のランチを志摩もので準備して迎えることにしました。 メニューは、牡蠣とバタ貝、松阪牛のころころステーキ、バンバンジー、チキンのカレーヨーグルト焼き、ケーキみたいな卵焼き、紅茶豚、三重産レタス、マシュマロアイス、パンプキンプリンです。う。。。野菜が足りない。。。それに後で食べたらちょっとしょっぱかったり、紅茶豚の肩ロースに脂身が多かった。。。ごめんよ〜。 2日目の朝、レンタカーを借りる為、仲間のダンナさんをピックアップにホテルへ。 鵜方駅前で車を借り、再びホテルへ。 双子ちゃんはチャイルドシートにしっかりおさまって出発! まずは景色を眺めながらパールロードを走って鳥羽方面へ。途中、鳥羽の展望台で寒風に耐え鳥羽一郎の看板と写真を撮る。 そして浦村の牡蠣養殖場直売所へ。日曜とあってさすがに混んでいました。みんな焼き牡蠣や生牡蠣を食べ、我が家へ向かいました。本当はきれいな浜を見せたかったのですが時間切れでした。 我が家に来てすぐにランチの準備をして、慌しく食べる食べる。 恒例のプレゼント交換は今年も2500円を2つ準備していました。 私のもらったのはコチラ→ ![]() ![]() 小林カツ代さんのお店のグッズ! 料理好きには嬉しい優れものグッズです。用意してくれた友達はそれぞれの良さを語ってくれました。『ゴールド缶切り』と言う名の缶切りは早速使って箱がありませ〜ん。「握りがいいのよ〜。」だそうです。(笑) もう一つはバッグ。写真じゃ生地の模様が伝わらないのですが、この日着ていたタートルにぴったりのブルーが入っていてすごく使いやすそうです。バッグ作りが好きでもやっぱりもらうとウレシイのよね〜。小さいほうはてるてる坊主のストラップ。私が雨女だからか!?(でもくじ引きだったよな〜?) 一方私が用意したプレゼントは、志摩特産のきんこと青さのりせんべい。ちなみにこれはおまけで、メインはハンドメイドのバッグです。うっ、写真がない。。。撮り忘れた。。。 そしてやってくれます、サプライズ。 ル・クルーゼのスパチュラが2本(!!)とみんなが作ってくれたフレーム! 笑える写真やイラスト、メッセージ満載のまさに「やられた〜。(T_T)」ものでした。ありがとね。 そんな感じであっという間に時間は過ぎていき、みんな4時前の電車で帰っていきました〜。 風のようにやって来て風のように去っていったみんな。お客さんが来るって楽しいもんです。残ったのは心地よい疲れと離れた所に来てしまったな〜の寂しさ。また来てね〜。 みんなを送り出したあと、母から頼まれていたので近所の水産業者へ。牡蠣やバタ貝を姉の家に発送してきました。夫の実家や友達宅にも発送。年末に楽しんでもらえればいいな。 ちなみにここは生きたものがほとんど浜値で買えるすごいお店です。さすがにイセエビはお高いですが。。。 |
![]() |
12/24 クリスマス |
またまた久しぶりになってしまった。 書かないとどんどん忘れてくのに〜。 今年の我が家のクリスマスは、週末のビッグイベント『かしまし〜ず@志摩』(勝手に名前付けてます。)に向けてエネルギーを集中させていたので、かなり手抜きになりました。 季節の行事大好きなのに、今年は冬至のかぼちゃも忘れてしまったくらい力入ってたもので。。。 とは言っても、夫のお友だちが送ってくれた北海道『けむり屋』さんのスモークチキンがあって、それにポテトサラダやスープを添えたら豪華なクリスマスになりました。(Yくん、ありがと〜!) このスモークチキン、残った骨でスープを取るのがオススメだそうです。他にもソーセージやサラミなんかもいろいろ入っていたので、ゆっくり楽しませてもらいます〜。 ちなみにプレゼントはありませ〜ん。 ![]() ![]() |
![]() |
12/16 糸のたな |
縫い物をしていると、増えて置き場に困るものがいろいろあります。 その一つが糸。黒や紺は黒い糸で縫ってしまうとか、なるべく買わなくてもいいようにしているのですが、あきらかに縫い目が目立ってしまうものは糸も色を揃えないといけません。 ニット生地を縫うようになったらニット用のレジロンも別に必要になって、ロックミシンに至っては大きな巻きが4本ずつ。 引き出しに入れたりしていたのですが、せっかくきれいな色を見せて並べたいとず〜っと思っていました。 よく見かける糸立ては、丸棒が横に渡した板に上向きにたくさん立っていて、そこに糸巻きを一本ずつ立てるものが多いようです。壁掛けが出来たり、取り出しやすいようにちょっと手前に傾いていたり。。。 でもばらばらのラベルを見せるのは好きじゃないし、欲しいのは糸の色がずら〜っときれいな並んで見えるもの。 ということで、作ってもらいました〜♪ とっても簡単に棚状になっているだけなのですが、普通の糸とロック用の糸がぴったり入るサイズです。 私が簡単に設計図を書き、夫とホームセンターに行き板をカットしてもらいました。前に作ったゴミストッカーなどはパインの集成材を使っているのですが、今回はとってもお得なSPF材の長〜いのを1本だけ購入。3.6メーターくらいのものから20センチくらいの端材を残して出来ちゃいました。 ![]() 材料費は、SPF材 335円 ビス 318円 カット代 240円でトータル893円! カットも自分で出来ればさらにお得に出来ちゃいます。 今回もただ働きした夫くん。ありがと〜。 |
![]() |
12/13 初ブログ! |
志摩に来てもうすぐ1ヶ月。どこに行ってもまだまだ観光気分です。 毎日ちょこっとした事に「へ〜っ。」と思ったり、「不思議だ。。。」と感じたり。忘れないうちにとブログを作ってみました。 携帯からも書けるらしいので、diaryよりちょこっと書くにはちょうどいいかも。 トップページの「と・こ・ろ」から行けます。よろしかったご覧下さいませ。 |
![]() |
12/12 タートルネック兄弟 |
近くの布屋さんで買ったニット地がとてもよかったので、タートルネックを2枚作りました。並んでいると兄弟みたい。 重ね着用にごくごくシンプルですっきりした仕上がり。ちょっと前に作ったスカートの残りでノースリーブブラウスも作ったので、合わせて着るとあったかい〜。コチラ→ ![]() ![]() ![]() |
![]() |
12/7 伊勢神宮へ |
今日帰る母が、「おかげ横丁行ってみない?」と言うので一緒に出かけることにしました。 近鉄線で宇治山田まで行き、そこからバスで内宮へ。本来は外宮をお参りしてから内宮へ行くとか!? 伊勢神宮は厳かな雰囲気のするところでした。観光地かされている鎌倉や京都とは大違い。「樹齢何年なんだ?」と思ってしまう巨木に囲まれていると、「森林浴〜。癒される〜。」と言う言葉が自然に出てきてしまう感じでした。 初詣の時期はすごい人だそうです。 参道になっている『おはらい街』と『おかげ横丁』は、きれいに整備された通りにお土産やさんがずら〜っ。 伊勢と言えばの赤福本店もあります。お餅に餡を載せ箱に詰める作業が見学出来ます。 お昼を食べてお土産を買って再び駅へ。ここで母とはさよなら〜。 母は名古屋方面、私は志摩方面へ。逆方向の電車に乗るのはとっても不思議でした。 もうすぐクリスマス。 仕事仲間が「新しい土地でもがんばれ!」と贈ってくれたポインセチア、ミニシクラメン、アイビー、コニファーの寄せ植えで一気にクリスマスっぽくなりました。こんな風に気にかけてもらえるって幸せです。 ![]() |
![]() |
12/6 母来る |
「城之崎帰りに寄れば〜?」と誘って、急遽母だけ志摩に来ることになりました。 大きな蟹を下げて来てくれて、夕食はもちろん蟹!! お刺身とゆで蟹をこれでもか〜っという位の食べっぷり。こんな贅沢二度とないかも。 写真は我が家にやって来た蟹くんです。上に載っているのが生きた蟹。時々口を開けて怒ってます。この後食べられちゃいました。m(__)m ブルーのタグには「兵庫県」と書いてあります。本物の地の蟹の証です。こんなに美味しい蟹。目の玉飛び出ちゃうくらいのお値段らしいです。先に聞いてたらあんなにガツガツ食べられなかったかも!? ホントにホントに美味しかったです。ありがと〜。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
12/4&5 大阪 |
●12/4● 大阪で、甥の所属している大学の交響楽団が演奏会をするというので行って来ました。 学生の公演と言ってもとても上手くてびっくり。うとうとと眠くなってしまうくらい、心地よい演奏でした。 私の両親もこの為にやって来て、その他久しぶりに会う親戚や姉夫婦ととっても楽しく過ごしました。演奏会後はみんなで『美々卯』へうどんすきを食べに行きました。大阪と言えば美々卯のうどんすき!美味しかったです〜。 実はこの日、早めに難波で姉と待ち合わせして、船場の繊維街に連れて行ってもらいました。 ここは布の問屋さんや洋服やさんなどが細長〜い建物の中にテナントとして入っています。布やさんは昔に比べて減っているそうで、やっぱり日暮里にはかなわないな〜と思いました。 ![]() でも見つけてきましたよ〜、お買い得もの♪ 写真の下にあるのはどれでも850円棚にあったウールです。肌ざわりがとっても柔らかで、色はきれいなアイスブルー。広げてみたら2メーターくらいあったので、はんぱ丈のパンツが十分作れそう。。。 上にあるのは色がちょっと分かり難いのですが、モスグリーンの薄手ニット地です。こちらはどれでも350円コーナーから!さらさらして伸縮も良さそうだったので、重ね着用にタートルを作ろうと思います。こちらも2メーターくらいあったので、上手く取ればもう一つ作れるかもしれませんね〜。お得です。 そう言えば、おまけを一つ。 夜は演奏会のあったホールに近い『ホテル阪神』に泊まったのですが、なんと普通のシングルのお部屋にも温泉が引いてありました!便利な場所にある普通のホテルなのですが、建物が新しくてお部屋の温度調節が細かく設定出来るとか、あなどれない設備がしっかりしているいいホテルでした。ここを拠点に大阪を回るにはオススメかも。 写真はお風呂です。切り替えレバーを倒すと温泉のお湯が出てきます。色は赤褐色で、お風呂上りにぽかぽかが続いてゆっくりできました。 ![]() ![]() ●12/5● お腹いっぱいバイキングの朝食の後は、城之崎に蟹を食べに行く両親を見送りました。 私は少し遅れてチェックアウトして梅田阪急へ。ここで姉と待ち合わせして、今日も一日布屋さんめぐりに連れて行ってもらいました。『ラ・ドログリー』さんではいろんなリボンや資材を眺めてウロウロ。その後大塚屋や姉おすすめのボタン屋さんにも行きました。 『大塚屋』さんはユザワヤのようなお店でした。ここで気になったのは、サイズに合わせたパターンを作ってくれるコーナー。パソコンに接続された巨大なプリンターが、あっという間に模造紙にパターンを書いていきます。カットや「前身ごろ」といった文字入れもしてくれるすごい機械でした。 それからボタンホールなどをオーダーで受けるお部屋。ガラス貼りになっていて、プロのミシンと虹みたいにずらっと揃った糸が壁に並んでいます。作業は見られませんでしたが、プロの機械だとやっぱりきれいに出来るんだろうな。。。スーツやジャケットが縫えるようになったら、一度は頼んでみたいなぁ。。。 大塚屋さんではリバティのニット地と和柄のニット地で気に入ったのがあったのですが、布の在庫を考えてがまんがまん。 中央区谷町にある『SuuSu』さんはボタン好きのオーナーがやっているお店です。珍しいボタンやアンティークボタンなどがい〜っぱい!眺めているだけでどんどん時間が経ってしまうお店でした。普段は服を作ってから合うボタンを探すことが多いのですが、「このボタンに合う服を作ろう!」というのもいいかも。それぐらいステキなボタンが揃っていました。私は主にtopsに使えそうなものを買いました。 ![]() 他にも途中でたらこを買ったり雑貨やさんに寄ったり、ぶらぶら歩きがホントに楽しい一日でした。夫へのお土産は『551蓬莱』の豚まん。大阪と言ったらこれですよね〜。 趣味が似ている気の合う姉と近くになって(と言っても特急で2時間以上かかるけど。)、ウレシイ〜♪ ありがとうね〜。また行こうね〜。 |
![]() |
12/3 リニュ |
あったか素材をお借りして、トップもあったかにリニューアルしてみました。 しか〜し!!センスがない〜っ!!! せっかくの素材が。。。m(__)m 12月に入すなりカロリーの高そうなものを2つ。 ![]() まずは三重に来たからには〜っ!の松阪牛のステーキです。(ちなみに読みは「まつさか」です。) 新しい会社へ初出勤の日、がんばれ〜と言うことで。よく分からないので、市内にある松阪牛専門店で買いました。食事が出来るお店に併設されたお肉屋さんで、お店の奥ではたくさんの料理人さんがお肉を切っていました。 教えてもらったとおり焼く1時間前に冷蔵庫から出して、塩こしょうでシンプルに焼きました。このお肉は2枚で3000円ちょっと。どうなんでしょう? お店には目の玉が飛び出ちゃうくらいのお肉もありました〜。 味は美味しかったです。 もう一つは「豚ばらと大根の煮込み」。 ![]() ![]() ル・クルーゼを使ったレシピ本を買ったので、作りまくってます。 これまで何度作ってもな〜んかお肉がやわらかくならなかったのですが、このお鍋は圧力鍋効果もあるようです。大根も味が染み染みで大成功でした。この前に作った「白菜のナンプラー蒸し煮」もおいしかったし。お勧めです♪ 食べてばかりみたいなので、久しぶりの縫い物を。 ![]() 週末に着ようと思ってスカートを作っています。久しぶりの縫い物ですが、やっぱり楽しい〜♪ このま勢いづいてどんどん布消費にはげまなくては! |