4/29/2003 木工教室![]() |
木工教室で、プランターを作ってきました。 近くにあるサンウェーブのショールームの、『一日木工教室』というイベントです。参加費300円。のこぎりとトンカチ持参です。特にリフォームとか考えていなくても参加OKとのこと。一応聞いたんです。 感想は大満足! たぶん大工さんらしき方達が、優しく教えてくれます。既にカットされている材料を組み立てるだけなので、なんか申し訳ないって感じですが。。。 上手く釘が打てずはずしてしまっても、「大丈夫。」との頼もしい言葉。思わず「棟梁!」とか呼びそうになります。(『ビフォー・アフター』の見過ぎか!?)出来上がったら、「塗装」が「焼き」が選べます。うちは焼きを選んだので、簡易バーナーみたいなので焼き目をつけます。夫婦で参加したので2つ完成! 帰りには好きなお花を2つずつお土産にもらいました。なんて太っ腹。ホームセンターで売ってるお花より元気だったし。とにかく楽しいイベントでした。作るのに一生懸命で、作業中の写真を撮るのを忘れてしまいました。完成品はこちらです。 ![]() ![]() |
4/27/2003 レンゲ祭り |
レンゲ祭りに行ってきました。 バイクですぐの距離にある田んぼが、農閑期にレンゲを植えていて、満開になる時期に行われる地域のお祭りです。 地元の方がジュースなどのお店を出したり、手づくり凧の教室があったりします。なにより満開になったレンゲの中でお弁当を食べるのが気持ちよさそう。今度はお弁当持参がいいかも。 田んぼは土がふかふかで、歩くととても気持ちがいいのです。セリ摘みをしている人がいたので、うちも負けずに摘んできました。なんとなく覚えている葉っぱが心配だったので、たくさん摘んでいる方に見てもらいました。「大丈夫よ〜。なるべく柔らかいのがいいよ〜。」と教えてもらって一安心。「とれますか〜?」とか、「あっちがいいよ〜。」とか自然に声をかけてもらったりして、いい気分に。たくさん摘んだセリはおひたしにして食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のハンギングバスケットに植えたお花も、ようやく咲き始めました。白とパープルを選んだら、なんか寂しい。。。やっぱりピンクとかにすれば良かったかな。白いアヤメ(?)の群生は、となりの建物の敷地です。こちらがわに咲いているので、とってもラッキーです。 ![]() ![]() 今日のおまけは、たった今出来上がったぷちパンです。 初めて電子レンジ発酵というのをやってみました。ほんとに1時間かからず出来ちゃいました。生地をこねたり、バンバン打ち付けたりする作業がないので、パン教室に通った事があるものとしては、ちょっと不思議な感じ。イーストが多い気もするし。問題は味! 試食してみなきゃ、ね。 ![]() |
4/20/2003 恒例の・・・。 |
ちょっと久しぶり。 毎年恒例の結婚記念日の旅行に行って来ました。 出かけるといつも雨と言われる私は、今回もやっぱり。。。でも初日はなんとかもったもんね。 行き先はo-de-ka-keにUpしている恒例の場所です。過去の訪問はコチラ→☆ ![]() ![]() 早めにチェックインして、ただ部屋から海を眺めてぼ〜っとしたり本を読んだりするのがいつものパターン。昼寝も最高。温泉などないけれど、それが最高の過ごし方です。 今回はビーズを持っていて、夕食までひたすら作業。 海を見ながらの作業なんて、とっても贅沢。 ![]() ![]() 〈右〉入り口に白樺の丸太で作った馬の親子が。 親に寄り添う子馬がかわいい。 ![]() ![]() (この写真を撮ったのは夫です。私はひたすらビーズ作業中。) 夕食もいつもの豪華なもの。 時期によって、前菜やお刺身の魚が変わります。 今回はオーナーが朝掘ってくれたタケノコのお刺身も。 今回の金目鯛の煮付けは3人前の大きさ! 「う〜、もう食べられない〜。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お土産は『お山のたいしょう』できのこ狩りした生椎茸。ゴールデンオレンジ。『マカロニ市場』のパン。真鶴の干物と岩のりくらげ。みんなお決まりです。うさぎのパンは夫の会社の人へのお土産です。 4/12の友人来訪の写真が見つかりました。追加でUpしてます。(4/12の日記をどうぞ。) |
4/14/2003 バッグUpしました! |
Topに予告だけ書いていたバッグ、一点だけやっとUpしました。コチラ→☆ 写真は撮ってあったんだけど、パソコンに向かうと他の事をしてしまって。 もう一点の『リメイクバッグ』は、晴れたら写真を撮り直したいのでもう少し先に。製作途中も写真に収めたので、ちょっとおもしろいかも。 そうそう! かしまし集合の夜、待っていた工房用テーブルが届きました。 自分で作る!とか豪語していたのに、結局通販に頼ってしまいました。 工房としてはとっても贅沢なテーブルです。夫に申し訳ない。。。 ![]() |
4/12/2003 かしまし集まる |
恒例のかしまし大集合。 カナダに行っていたころの大事な仲間です。帰ってから10年になるというのに、いまだにカナダ話で盛り上がれる仲間です。 今回は我が家の新居見学を兼ねて来てもらいました。遠くは群馬、埼玉から。ホントにありがとう。そしてお疲れさま。 食べるの大好きな仲間なので、食卓は今回も華やか〜。メインはたこ焼き。たこ焼き機持参で来てくれて、すっごく美味しかったです。他にもお手製のスコーン、シナモンロール、ハム&チーズロール。みそおでん。お漬物などなど。もちろんデザートも。 我が家は夫が得意のお好み焼きを。私はケンタロウのサラダとプリンを作りました。 と、ここまで書いて写真がないことに気付く。失敗〜。 夫が写真を撮ってくれてました。追加のUpです〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中でアメリカにいる仲間とその彼から国際電話が!!今日の集まりを知って電話してくれたんだけど、びっくりした〜。2人の結婚式は今年の夏にラスベガスで。周りは大盛り上がりです。 あともう一人、今回は来れなかった仲間。彼女は双子ちゃんを子育て中。がんばれよ〜。 デザートの前に、近所の動物園(!?)へ。 大学の農獣医学部の敷地です。桜がきれいでお弁当が食べられて、そしてダチョウやヤギがいるんだけど、冷たい雨。ちょっと残念。 この写真は、晴れた日のもの。 桜がきれいです。徒歩3分の距離にこんなに動物がいるとは。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4/5/2003 お花見中止 |
昨日の夜から雨〜。今朝は風までビュンビュン。 職場のお仲間であるサックスの先生主催のお花見を、根岸でやることになっていたんだけど、もちろん中止です。いろんな人が楽器を持ってきたりして、とっても楽しいお花見と聞いて、我が家は夫婦で参加予定だったんだけど。。。まぁこればっかりは仕方がない。 あさっては公立小学校の入学式。うちのクラスの子も何人かぴかぴかの一年生になります。 お天気は良さそうだけど、桜は無理かなぁ。。。少しでも残っているといいけど。 昨日作ったクッキーです。 ![]() 黒い方はココアとスライスアーモンド。白はシュレッドココナッツ入り。 おいし〜。すぐなくなりそう〜。 おまけ。スーパーで買ったパイナップル 1個100円! 安い。。。そろそろ食べごろ。 ![]() 問屋さんで仕入れてきた持ち手でバッグを作りはじめました。続きをやらなきゃ。 |
4/3/2003 講習&問屋さん |
午前中からノンリニアのビデオ編集講座を受けに日本橋へ。 うちには夫の仕事の関係で、編集用のパソコンがあります。私も簡単な事は出来るんです。実家の母が最近趣味でビデオを触っているので、講習に行くと聞いて私も急遽申し込みをしてきました。初心者対象なのでちょっと簡単でした。でもショートカットキーとか、知らないこともあったので良かったかな。 帰りにバッグの持ち手を探しに東日本橋へ。 ネットで調べていた「クラフトショップ Hint」です。通販だと送料かかるし、実物を見てみたかったので。目当ての木の持ち手の他にもリボンや装飾パーツがたくさんありました。お客さんは全然いなくて、一人でゆっくり見られました。浅草橋あたりのビーズ問屋はいつもすごい人なので、らっくらく。このあたりには問屋さんが沢山あるらしいけど、よく分からない。お店で聞いて、同じ通りのお店を数軒まわり、皮の持ち手などを格安でゲットしました。Hintさんで「お仕入れマップ」というものをもらったので、次回はもっと調べてから行きます。問屋さんは小売りしていないお店もあるけど、小売りOKのお店はとっても安いです。大量に買えばさらに割引してくれるし。ウロウロするのが好きな私は、「あっ!これ使える。」とか「これいいな。」っていう物が沢山あって、楽しかったです。ラッシュになる前に早めに帰りました。 ![]() |