6/12/2008 表札といちご
なくてはならない表札ですが、気に入ったのがず〜っと見つかりませんでした。
同じところでお庭を造ったお宅は、いい感じの石にホワイトの文字で手書きしてもらうのですが、
なぜか我が家のは「自分で書けるでしょ〜?」と言って書かずに行ってしまいました。
アパートで使っていたシルバーのものを両面テープで貼り付けてしのいでいたのですが、
風雨にさらされ一文字、また一文字と消えて情けない状態に。

なんとかしなくては・・・

ポストがスウェーデンの古いものなので、そこに書かれた文字を名前と勘違いして近寄って読む人も現れるし、きっと配達の方も困っているはず。

でも海外のサイトなどもいろいろ探したのですが、やっぱり気に入るものは見つからず、
結局その石に書くことにしました。
PCでフォントを選び、チャコペーパーで転写してアクリルペイントで書く。
石がぼこぼこしているので結構大変でした。
自分ではダメダメな出来なのですが、夫は結構上手いと言ってくれたので一安心。

しばらくこれで行こうと思います。

って写真がひとつもないですな。
明日撮ることにします。

++++++++++++++++++++++++++++++++

代わりに今年我が家でとれたのいちごの写真を。


カラスの襲撃に負けずゲットした貴重な実です。


あっという間に食べてしまったので、スムージーは買ったいちごで作りました。
安いジャム用にグラニュー糖をまぶして冷凍しておいたものに、牛乳を加えてバーミックスでが〜っとやるだけ。甘みは適当にハチミツなんかでつけます。おいしいよ〜。



6/10/2008 庭
昨日の雨はすごかったです。
午後仕事に出ている間だけどかんと降って、帰る頃にはやんでいたので助かった。

我が家の庭もだいぶこなれて来たのですが、これからの雨の季節は花びらがとろけてダメになる事が多くて心配。

今はこんな感じです。

ミニトマト育成中。


黒い葉のクローバーに花が咲きました。


オレガノ・ケントビューティーは陽にあたってピンクになりました。
とても好きなのでもっと増やしたい。


こちらも気に入っている越中ミセバヤ。この時期新芽がむくむく出てくれます。


今年のブルーベリーはものすごく実がつきました。
でも鳥が毎日狙っています。


何株もあるアガパンサス。
あっという間にぐぐっと伸びるのですよ。成長をスローで見てみたいくらい。



6/9/2008 おやっ?
とりあえずdiaryらしく更新できてますな。

今日は仕事帰りにドラッグストアに寄って、化粧下地を買いました。
他にも日用品を袋ふたつ分買ったので、家に帰ってやっとこ整理したと思ったら電話がなりました。
先ほどのドラッグストアからで、「化粧下地を入れ忘れてしまいましたm(__)m」と。
すぐに持って来てくれると言うのでお願いし、お詫びの印にと漢方の石鹸をくれました。
それが臭い(>_<)
ありがたいけど、臭いです(>_<)
ビニールに入れて密封し、サヨウナラ。
たぶん使えませんから〜。

+++++++++++++++++++++++++++++++

さて気分を変えて・・・

先月、お友だちのみつななさんに誘ってもらって、ステキな雑貨屋さんに行ってきました。
ずっと行きたいと思ってお気に入りに入れていたお店 cinsiaさん です。
携帯で撮らせてもらったのであまり良さが分からないかも知れませんが、
別荘地の中に佇む(と言う言葉がぴったり。)、とんがり屋根のお店です。
木の横張りサイディングも、窓も、外壁の微妙なカーブもホントにステキでした。


小さい方がちいさいちいさいお店で、大きい方がご自宅です。
オーナーさんは私の勤めているお店もご存知で、なんだかうれしかったです。

「お近くに来られるときは、ぜひ寄ってくださいね。」



6/8/2008 やっぱり「おいしい」。
今日はなんとかお天気がもちました。
我が家は一日お片付けdayでした。

夫が毎週末に開かれる町の市場で新鮮な野菜をたくさん買ってきてくれたので、
野菜づくしの夕飯を食べたところです。
最近ホント野菜をもりもり食べてる我が家です。
レタス、水菜、トマト、きゅうり、わかめ、ツナをあえたサラダをボールいっぱい作って、
ノンオイルドレッシングでもりもり食べるんです。
切干大根を戻して、大豆の水煮、きゅうり、トマト、大根おろし、しらすなんかとポン酢であえたものもよく登場するし、ムシムシする時期にさっぱりはいいですな。

そうそう、お豆もよく食べてます。
今日も掃除の合間にチリビーンズを煮ました。
大豆は昨日から戻しておいたし、キドニービーンズやひよこ豆のミックスも入って、チリパウダーでかなりピリピリに仕上がってます。こちらは明日の夕飯に。

これはらっきょうの醤油漬け。

母が漬ける甘くないのが好きで、レシピを聞いて作りました。
思ったよりしょっぱかったので、適当にお酒やみりん、だし昆布などを加えてアレンジしましたが。
翌日から浅漬けの状態でぽりぽり食べてます。
このまま行くとすぐ無くなりそう。。。

昨年の10月に塩漬けした我が家のオリーブ。

恐る恐る食べてみたら、なんかいいかも!
見た目はしわしわのおばあちゃんオリーブですが。
でもオリーブってもともとあんまり食べないんです。だから味がよく分からないのでした。
とりあえず、渋味とかはないみたい。

再開しても、やっぱり「おいしい」ネタばかりです。


6/7/2008 ・・・。
え〜っと、何を書こうかな。。。

しばらくお休みをしていた訳を。

実は3月のはじめ、父が突然逝ってしまいました。
なんとなく更新する気にもならなかったのはその為です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

遅くに産まれた私は、とっても可愛がってもらいました。
若いお父さんの友人たちとは違って、毎週末に出かける先が鎌倉のお寺や図書館だったり、
お昼は決まって渋めのおそば屋さんだったり。
小さい頃は「嫌だな〜。レストランとか行きたいな〜。」などと思っていたのですが、
最近は、その先々でたくさんの事を教えてもらえたなとありがたく思っていました。

小学校1年生の頃、嫌な事を言う子がいて学校に行きたくない時期がありました。
母が毎朝説得しながら学校の近くまで車で送ってくれたのですが、
父も時々背広で一緒について来てくれました。
今思えば、会社はきっと遅刻していたはず。

流行りのおもちゃが出れば、会社の帰りに並んでも買ってきてくれたり。

頭がよくて、怖くて、絵も字も上手で、本が大好きで、歴史も漢字も詳しくて、
カメラや8ミリをたくさん撮って・・・。
すごい所がたくさんありました。
少しでも、私は受け継げているんでしょうか?(お父さん?)


これは、両親とカナダを回ったとき、
「絵が上手なんだから描いて」と無理やりスケッチブックを持たせて描いてもらったものです。
他にもたくさんのノートや絵などが残っています。

またどこかで紹介できたらいいな。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

最後の数日、病院に行く事が出来ました。
立ち会えてよかったと思う反面、
最後の時のことや、その数日のことがあまりに濃くて、
元気な頃より先に頭に浮かんでくるようになってしまいました。

見とれなかったら納得できない気持ちが残るかも知れないし、
見とれてもツライです。

なぜか毎朝洗面所で父のことを思い出すんです。
きれい好きで洗面所に長くいる人だったからかな。

もう一度会いたいです。


6/6/2008 ・・・。
とってもとってもご無沙汰です。
あまりにも長くupしていなかったので、もう忘れられてるかなとか思いつつ。。。

またぼちぼちと再開していこうと思います。
もし忘れられていなかったら、見てやってくださいな。