8/31/2002 ボイトレ〜♪![]() |
|
勉強会と称した『ボイトレ講座』がスタートしました。 1回目は基本的な声の出し方。うわさ通りの先生は、とってもおもしろくって可愛くて。(だいぶ年上なのに申し訳ない。。。)おやじギャグ連発です。でも教える時はさすがプロ。歌手のボイトレもする先生なので、こぼれ話も聞けたりします。小さいころに入っていた合唱団では、発声練習が楽しくなかったけど、今回はレッスンの進め方もとっても楽しいです。腹式呼吸とか喉の使い方とか、私たちの仕事をちゃんと分かってくださっているのでさすがの内容です。 上手く声が響くと鼻や頭頂部が震えるとのこと。恐れ多くも先生の頭頂部に一人ずつ触れて体感。すっごく震える感じです。並んで順に触らせてもらう姿にすかさず、「なんかの宗教みたいですよ。」と先生。 居酒屋に行き、声を響かせながら「なま下さい!」これが宿題です。 次回は来週。次は何をするのかな〜? |
|
8/26/2002 おくるみ作りました | |
Babyのおくるみが完成しました。 会社でお昼を一緒に食べていたNさんへのプレゼントです。産休に入る日も、「おくるみあげるから買っちゃダメだよ〜。」と宣言。早めに出来て良かった〜。Babyは10月に産まれる予定ですが、すでに女の子と分かっているそうです。普通ならどちらでもいいように黄色にするんだろうけど、もちろんピンクにしました。未来のママが大好きな色もBaby Pinkだからぴったりです。それにしても、Babyものって作っていても、なんか幸せな気分になるものです。 ![]() Hand MadeにもUpしました。コチラ→☆ |
|
8/25/2002 ゴスペルライブ! | |
今日は同僚の先生とゴスペルライブに行ってきました。 男女6人のSound of Joyというグループのライブです。半分はヤマハのゴスペルやボーカル講師をしていたり、CM曲のアレンジなどをしている業界では有名な人たちです。昨今のゴスペルブームの火付け役となった方もいます。今週からその中のリーダー的な方にボイトレを受けるのです!! 英語講師にボイトレ!?そこは同じヤマハ。歌をたくさん使うレッスンをしていると、のどの使い方もとっても大切なのです。お店の方に「受けてみたいなぁ。。。」と言ったら、とんとん拍子に話が決まり、ちょうどゴスペルクラスを持っている先生にお願いできることになったのです。それも連続講座です!!音楽の先生たちもうらやむすっごい機会です。普段のレッスンもとても人気のある先生で、今からワクワク。ライブを見て、さらにワクワク。(もちろんこっちは素人ですが。。。) ![]() |
|
8/22/2002 とほほ | |
なんだか涼しくなりました。でもまだ八月だし、また暑くなるかな。。。 夏休み明けの昨日はさすがに疲れました。久しぶりのレッスンには、オーストラリアから交換留学で来ている高校生をゲストに迎えて、子供たちもお母さんたちも楽しそうでした。一生懸命英語で質問するお母さんもいて、そんな様子を子供が見るのもいい経験かな。 タイトルの「とほほ」は会社帰りのこと。 いつもの駐輪場からバイクで出たら、しばらく行ったところでプスンと止まってしまったんです。かけ直してもかからないし、夫にHELP!(帰ってて良かった〜。) すぐバイクで来てくれて、原因解明!!「ガソリン空っぽだよ。」「え〜〜〜〜っ!!」 ガス欠なんて初めてです。ま〜ったく疑いもしませんでした。そういえば、最近バイクに乗るのは駅までの短い距離のみ。ガソリンスタンドの前も通ってなかった。 こんな日は、財布の中まで「とほほ」。夫は何も持たずに急いで来てくれたし、とりあえず残る500円だけ持ってガソリンを400円分買ってきてくれました。最近のバイクって、ガス欠にしたらいけないんだそうです。とほほ。 |
|
8/19/2002 明日からお仕事 | |
夏休みも今日でおしまいです。 明日からお仕事と思うと、な〜んかだらだらしてしまう。明後日は朝からのレッスンだし、これから準備をしないと。いつもそうですが、長期休暇の後はペースが戻るまで大変。でもみ〜んなそうなんだろうなぁ。 夏休み後半は、巨大100円ショップに行ったり、手芸やさんに行ったり。もっぱら近場でウロウロしていました。来月始めには友人の結婚式で大阪に行くし、夫の会社で買ったディズニーシーのチケットも使いたいし、おとなしめの夏休みで丁度良かったかも。 さ〜て!がんばろう!!明日の朝には台風がぬけてるといいなぁ。。。 |
|
8/15/2002 初オークション! | |
初めてネットオークションに参加した商品が、たった今落札されました。 ロックミシンを買っていらなくなった『ルビーロックV』というものです。家庭用のミシンに取り付けるとロックがかけられるというもので、3〜4年前ミシンと一緒に買ったものです。3000円からスタートして、落札価格は7500円!すごくたくさんの人がアクセスしてくれて、終了までドキドキしました。だって最終日の3時間前まで入札1件だったんです。でも最後の3時間で16件!オークションの駆け引きって面白いですねぇ。人気のない商品がず〜っと残っているのを良く見かけますが、欲しがられる商品なら出すのもいいかも。 ![]() さてさて、ここ数日は会社の人や実家の母など次々に遊びに来てくれて、 ![]() 同僚の出産祝いの材料も買いに行ったけど、作るのはこれからです。買ってきた生地に油性マジックで「12」って書いてあって、文句を言って代えてもらうことに。夏休み中に作っちゃいたいのに〜。 そしてそして。過去のDiaryの文字をちょっと大きくしてみました。これまで見にくかったですよねぇ。スミマセン。。。 |
|
8/11/2002 DIYだ〜。 | |
いろんなモノが増えてきて、棚を作ることになりました。 丁度いいものを見つけるのは難しいし、合板っぽいものはイヤだし。いろいろ考えて、近くのドイトで材料購入。作ったのは夫です。私は横でささえたり、何本が電動ドライバーでくぎを打つ役。最近は女性もDIYコーナーに沢山来ています。カットとかはお店でしてくれるし、空いていればいろいろ教えてもらえます。工作室も材料を買えば無料で使えます。そのうち私も棚とか作ってみたいな。でも棚を作ってどこに置くんだ〜!! |
|
8/10/2002 今日から夏休み〜♪ | |
夏休み初日はSurprise!!をしてきました。 カナダでスティしていた家の末っ子Bradleyが、日本に来ているのです。自然の多いカナダではいろんな自然保護団体や活動があるのですが、その一つJunior Forest Wardenのメンバーとしての来日です。 事前にあった試験のようなものでは、日本についていろんな質問が出てレポートにしなければならなかったようです。私にもメールでいろんな質問がありました。「日本ではどんな木がはえてるの?」「子供に流行っているものは?」などなど。はえてる木と言っても、うちの周りと山の方では違うし〜。流行ってるものってアニメ系でいいのかな〜?など、結構悩んで返事をしました。 それからしばらくして、来日するメンバーにパスしたことを知りました。彼のお母さんが送ってきたスケジュールは地名や宿泊先を適当に英訳しているもので、日本の受け入れ団体の名前も英語名では検索にかかってきませんでした。結局、富士山や伊豆、箱根などを回って東京に帰ってくるのを待ち、英語名に近いホテルを探すことにしました。「ここかな?」と電話をしたホテルは、「うちはそういう英語名ではありません。」。でもカナダの子供たちのことを話したら、そこだということが分かりました。ツアー会社の人もいい加減に訳してるもんです。(大手のJ○Bさんなんだけど〜。) この日の予定は伊豆、箱根をまわり、ホテルには4時半ころバスで着くとメールにありました。私と夫は6時前に着きましたがもぬけのから。東京湾の花火大会に電車で行ったとのこと。たった5日間のハードスケジュールなのに、なんてタフなの〜。 お台場に行ったらしいのですが、毎年50万人近い人手の花火で出会うのはきっと無理。あきらめて9時過ぎにホテルに戻ってくることにしました。 後楽園のそばなので、巨人ー広島戦でも見ようかということになったのですが、自由席も売り切れ。結局、ベースボールカフェでご飯を食べることにしました。7時からじゃんけん大会があったり、クラウンが店内を周ったり、ディスプレィだけでなく結構楽しめました。 時間つぶしに入ったゲームセンターでは、太鼓をたたくゲームに燃えました。最近お囃子から遠ざかっているけど、やっぱり血が騒ぐ〜。夫はお笑いの相方につっこみを入れるゲームをしてました。人形の横に立っておでこや肩をたたいてつっこむのですが、これが難しい。かなり苦戦してました。 そして9時過ぎにホテルに戻り、また10時近くまで待ってようやく真っ赤なTシャツを来た一団が帰ってきました。日本からカナダへは過去5年間、毎年子供たちを送っているのですが、カナダからは今回が初めてだそうです。12歳から17歳くらいまでの子供たちは、ワイワイととっても楽しそうでした。 Bradleyとは2年ぶりです。最初に会ったのは10年前で3歳だったから、今は13歳。とってもShyでかわいい子です。年下ながらすらっと背の高い彼にぎゅっとかHugされて、どっちが大人だか分からん!って感じでした。日本の印象は結構想像してたのと同じだったし、楽しいと言ってました。とっても疲れてるみたいだったので、プレゼントのカレンダーと食玩(夫の見立てです。森永とか明治とかのお菓子におもちゃがついてるやつ。大人にも流行ってるみたいです。)を渡し、写真を撮ってBye! 明日は浅草とか東京タワー、ショッピングだそうです。楽しんでくれるといいな。そして今度はゆっくり来れるといいのに。 ![]() |
|
8/6/2002 ブラウスUpしました! | |
ロックミシンを使って、週末は洋裁三昧。こんなに暑いと昼間に出かける気もしないし。。。 まず作ったのは「たっぷりギャザーのブラウス」。姉が来たときにスワニーさんに行って、一目ぼれして生地とパターンです。ベージュっぽいダブルガーゼとかで作ってもいいかも。 「ロックミシンを買ったら、やっぱニットでしょう。」ということで、勢いで2作目も。こちらラグラン袖のTシャツです。ラグランって細く見えるらしいです。着てみると、とっても気安くていい感じです。次回は袖と身ごろの生地を変えて作ってみようかな。(くわしくはコチラ→☆) ![]() ![]() しかし暑い!今日はほんっとに暑いです。クーラーをつけずにどこまでいらるか。一人で我慢大会です。 |
|
8/4/2002 衣縫人(いほうじん) | |
とうとうロックミシンがやって来ました! 『衣縫人』と書いて『いほうじん』と読む、すごい名前のミシンです。「こ〜ど〜も〜たちは〜、そら〜に向かい〜。。。」なんて歌ってしまうと年がばれる。洋裁をする人ならいつかは欲しい、2本針4本糸のロックミシンです。これがない時は、端の始末ははさみで切ってジグザグミシンでしていました。でもロックミシンならカットしながら同時に端の始末が出来ます。洋服の裏をみるとほとんどこれで始末してあります。 1本針のものもあるのですが、私が欲しかった2本針はこのロックミシンだけで服が作れてしまうものです。つまり、かがると同時に本縫いもしてしまうのです。これならTシャツとからっくらくです。こういうのって、興味がある人しか分かんないですよね〜。でもとにかく嬉しい。一生ものとして大事に使います。記念すべき1作目は何にしようかな〜。 ![]() ![]() 縫い目はこんな感じです。→ |