4/15/2007 ユラユラ
今日の地震、結構すごかったです。
丁度松阪の辺りで信号待ちをしていたのですが、大きくユ〜ラユラする感じ。
最初は隣りを走る高架のせいかと思ったのですが、前や後ろの車の人が窓を開けてキョロキョロし出して「やっぱり地震だ!」と。
斜め後ろの女性ドライバーさんとは、なぜか顔を見合わせて笑いあう。
「地震ですよね?」 「ですね〜。」
「大丈夫ですね?」 「大丈夫ですよ〜。」の無言の会話が成立している感じ。
そこから夫は会社の人と連絡を取り合ったりしてバタバタ。
志摩は大した事なかったみたいです。
心配して携帯にメールをくれたみんな、ありがとう。

*********************************

昨日書いていたネックレスとピアスはこれです。
いぶした感じのチェーンが落ち着いた色でいいのです。


ベビーティアーズも、こんな可愛いブリキのポットに入っています。
ひとつは小さいお花も咲いてるんです。


そしてこちらは『くるみの木』で買ってきたコーヒー。
名古屋のcoffee Kajitaさんの「秋篠の森ブレンド」です。
今朝は淹れ方を失敗してしまったのですが、それでも好きな味♪



4/14/2007 楽しい一日。
今日は夫の会社の女の子が遊びに来てくれました。
物づくりが好きな彼女とは、最初に会った時から「むむ?なんか気が合いそう。」と思っっていたのでした。
実はひと回り以上若い彼女なのですが、好きな事が一緒って年は関係ないのですよ。(と勝手に思っています。)
アクセサリー作りが上手な彼女にお願いして作ってもらったネックレスとピアス。
これからの季節にぴったりでお気に入りが増えました。写真を撮ったらupしましょ。
一緒にお昼を食べて、欲しかったベビーティアーズまで頂いて、ステキなお花屋さん情報も聞いて、ホントにホントに楽しかったです。
また来てね〜。

******************************

久しぶりにブラウスなぞ縫いました。
よかったら見てくださいな。→コチラ



4/13/2007 4月だよ。
ひゃ〜!相変わらずのほったらかしdiary。
今回も大量upでございます。m(__)m

まずは春らしいところから。
市内のゆりパークでチューリップがきれいという事で、お隣さんに誘われて行って来ました。
一面チューリップの絨毯なり〜。


まずは基本の赤いチューリップ。
子供の頃、お花の絵を描くとなぜか赤いチューリップだったなぁ。。。
それも葉っぱは左右同じ長さで2枚。
でもホントのチューリップは何枚もが交互に重なっているのでした。


チューリップほど多品種のものはないんではないかな?
花びらがとんがってたり、グラデーションがきれいだったり。
写真はオレンジ系ばかりですが、グリーンや黒っぽいのもありました。
アジサイもだけど、グリーンが一番気に入りました。


チューリップの間には、出番待ちのゆり達が待っているのでした。


*************************************

続いては奈良。
これは今週のお休みに友人と行って来ました。
ずっと行ってみたかった秋篠の森の雑貨ショップ『くるみの木』に併設されているホテル『ノワ・ラスール』です。
初日は奈良公園や法隆寺、レトロな奈良町をウロウロ。


奈良公園と言えば鹿。
茶粥屋さんにいた子は出汁昆布をもらってくわえては、ぶるんぶるん振り回して食べていました。
なんて健康的。そう言えば毛並みも他の子より良いような。。。


そして秋篠の森。
入り口で竹の子がお出迎え。
ホテルの履物はフェルトのビルケンでした。


ホテルのロビーにさりげなく飾られたものも渋くてよいのです。
左の写真。3つ白く見えるのは花豆なんです。仲良く並ぶとなんともかわいい。


二部屋あるうちの狭い方に泊まりました。
ところどころに雑貨やオブジェが飾ってあるのですが、どれもなんとも落ち着く雰囲気。
洗面の実験シンクも可愛かったです。寝巻きはfogとショップオリジナルのリネンのものでした。


楽しみな夕食♪
野菜がふんだんに使われてどれもとっても美味しかったです。品数も多くて最後は苦しかった〜(>_<)


そして翌朝の朝食がコチラ。


チェックアウトした後は、お隣の雑貨ショップへ。
広〜いデッキで繋がっているのです。
ショップお隣のスペースは昔の学校机やランプが置かれていて、懐かしい雰囲気。


そしてお庭を散歩。
いろんな木や山野草などが植えてあって、その間を縫うように小道が作られています。
5月ごろが一番いい時期なのだとか。


たくさん好きな植物があったのですが、中でもこれは可愛かった。
すずらんみたいなのにお花がハート型なのです。


旅行らしい旅行は久しぶり。
学生時代、お互い一人暮らしの部屋を行き来した友だちとの旅は格別なのでした。