* 朝ごはん *
定番の朝ごはんですが、今朝の干物は「かます」。
いい塩加減でおいしかったです。
いつものすっぱ〜い梅干はなかったけど、ニガウリのお漬物がありました。
こちらは朝ごはんです。
* o-de-ka-ke 2 *
* 出発&ランチ *
今回はゆっくりの出発。
お昼は前から気になっていた『マカロニ市場』へ。見かけはファミレス系ですが、これが大当たり。イタリアンのメニューがどれもとっても美味しかったです。
それに働いている人たちがとってもステキ。女性も男性も、とってもキビキビとした動きでかっこ良く、対応がとってもいいお店でした。美味しくて、お店の人を見ていい気分になれるなんて、最高ですよねぇ。持ち帰り用のパンやケーキもすごく美味しそう。少し置いている雑貨も可愛いものばかりでした。
「帰りに絶対ケーキを買おう、ね?」
秋の江の浦に行って来ました!

今回は日曜日の宿泊なので、間際の予約にも関わらず角部屋をとることが出来ました。

特に変わったことをする訳でなく、いつものコースを行く旅ですが、今回も新たな発見がありました。
それではゆっくりご覧下さい。

そして、「行ってみたい。。。」と思ってくれたら嬉しいなぁ。
* 江の浦テラスへ *
いつものように、オーナーやおばあちゃん(と言うには若すぎる。。。)が迎えてくれました。
夕食まで、これまたいつものようにゆったりと過ごします。
私はもっぱらゴロゴロ。ビーズの材料を持ってきたのですが、運んだだけでした。
前菜はいつも少しづつ違います。
今回はきのこのビネガーソテー(かな?)
三日月型のお皿には、栗の渋皮煮、もずく、クリームチーズのおかかのせです。
お造りは、イサキと甘えび、鯛、鯵。
おいしい〜。
定番のパングラタン。
自家製パンがいい味なんです。
こちらも定番の金目の煮付け。
甘めの味付けがクセになります。今回はとっても大きかったです。
私の手と比べると、こんな感じ。→
またまた定番の芋まんじゅう。
今回はかぼちゃです。とろとろのくずあんがかかっています。
季節のみかんを使ったゼリーです。
器は緑のみかん。早生みかんのジュースのゼリーはさっぱりしていて、
おなかがいっぱいでも食べられちゃいます。
さぁ、お楽しみの夕食ですよ。
* 夕ごはん *
そしてホントに晴れたのでした!!
昨夜は雨が降っていました。
朝起きても、降ったりやんだり。
「午後になったら晴れるそうよ。」とおばあちゃん。
* お天気は? *
* おなかいっぱい *
おなかがいっぱいになったら、いつもこの席で新聞を広げます。
お天気もすっかり良くなりました。

 ここは特等席のソファです。
 「おなかがいっぱい」の図→
フロント脇のおみやげコーナー。梅やみかん、トマトの手作りジャムなどなど。
初めて「濃縮みかんジュース」を買いました。(ちょっと甘め。)
今回の目玉です!
予約して作ってもらった「食パン」。
パン好きとしては、一度は食べておかないと。オーナー奥さんの手作りです。
* ちょっと拝見 *
チェックアウトをしに行ったら、オーナーはじめ皆さんがなにやらお仕事中。
たくさんのみかんでジュースを絞っていました。作り方は企業秘密だそうです。。
こちらがオーナーです。このHP登場は初めてです。→
* 出発! *
定番のコース、真鶴へ。
遊覧船にのるでもなく、半島をめぐるのでもなく。
目指すは「金川水産ひもの直営店」!売っているひもののほとんどを、炭で焼いて試食することができます。
朝ごはんをいっぱい食べても、食べられちゃうんだよねぇ。もちろんお土産の干物もたくさん買いましたよ。
今回は「きのこ狩り」はなし。
行きに寄った「マカロニ市場」でパンとケーキを買って帰ります。
平日なので、2時すぎには家に到着。お昼に早速パンを食べました。Smileのパンは可愛くて思わず買ってしまいました!
* 帰ろう *

次はいつ行く?