![]() ![]() |
アンティークきもののバッグ for Maiko | ||
2003/12 アメリカ留学中の姪へのプレゼントに作ったバッグです。 彼女の希望は肩掛けできるショルダーで黒ベースで可愛すぎないもの。メールで「こんなのがいい。」という写真を送ってもらっていました。 デザインを考えて、裁ってみて、作りながらいろいろ変化していったバッグです。一度ファスナーまでつけて大きさが気に入らず、ほどいて直したり、ちょっと苦労もしたかな。でも喜ぶ顔を想像して、楽しく出来ました。 写真は2つですが実は1つ。両面が全く違うデザインになっています。素材は黒い部分がデニム。内側と角に使ったものはかなりしっかりした綿麻。和柄の布はアンティークのきもの地です。最近よく見かける和柄の布、ちょっと日本を意識してみました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
クレイジーパッチの斜めがけ | ||
2003/11/2 秋色のクレイジーパッチをした斜めがけショルダーです。 shop用に作ったのですが、訳あって自分用に。 パッチに使った布は、プリントの部分がコットン。 からし色とグリーンの部分は別珍を合わせたので、コットンだけよりあったかい感じになりました。 その他はベージュデニムです。 全体にキルト棉を入れふっくらと。 ブラウンのパイピングでちょっとしまった感じにしました。 A4サイズくらいあるので、たっぷり入って便利です。 お気に入りの斜めがけになりました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
みつばちバッグ for M | ||
2003/10 shopにも作ったバッグのデザイン違いです。 チェックにみつばちの刺繍の生地はロスで購入した インテリア・ファブリック。 黒い方は、国産デニムです。 ロスのお店を案内してくれたMへのプレゼントです。 shopのデザインで気に入ったものを選んでもらい、 彼女の希望を入れて作りました。 009を少し小さめにして、マチをつけました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ストライプリネンのarigatoバッグ | ||
2004/6 arigatoプレゼントのバッグです。 サンプルとして作ったので試行錯誤のあとが見られるkumi*のお気に入りのバッグです。 全体に、LINNETさんのリネンを贅沢に使っています。 いかりはピンクの本皮です。 荷物がたっぷり入る肩掛けバッグです。 ○material○ 外側表 リネン (LINNET) 外側裏 リネン (LINNET) 内側のネル (CHECK & STRIPE) 持ち手 綿テープ (近所の手芸屋さん) その他 (Peachmade、SWANY) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
デイジーのいろいろバッグ | ||
2003/4 雑誌で見た形が気に入って、真似して作ってみました。 サイズをもう少し大きくするつもりだったのですが、出来上がったら小ぶりになりました。 表裏とも2本ずつタックがたたんであるのでふんわり。結構中身も入りそう。持ち手の木口は取替え可能。 生地は『Margaret』(横長トート)の生地と一緒に、「鎌倉のSwany」で買った生地です。コットン100%ですが、光沢があってとてもキレイな生地です。 裏地はグリーンに白のドット柄。今年はドットが流行らしいです。コットンだけではくたっとするので、持ち手の折り返し部分以外にキルト芯を入れています。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ボディバッグ | ||
2003/8 本を見て、一度作ってみたかったボディ・バッグです。 生地はCheck & StripeさんのIAN MANKIN favoriteセット 同系色が数種類入っていたので、フタと本体の生地を変えて作りました。 内側、本体裏に使ったのは手持ちの布です。 接着芯を貼ってしっかり、使いやすそうなバッグです。 バイクに乗るときに使えそう。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
バケツトート | ||
2003/7/29 雨が降りそうな日、小さめのバッグだと折りたたみ傘が入りません。 紙袋を持つのはなんとなくいやなので、バケツ型のバッグを作りました。 表に使った生地はCheck & StripeさんのIAN MANKIN favoriteセットから。裏側や内袋は手持ちのものです。 しっかりした接着芯を貼っているので、きれいに立ってくれます。 小さくてもたっぷり入るバッグです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
リーフ刺繍のバッグ | ||
2003/7 リーフ柄の生地を使ったバッグ。 肩に短めにかけられるショルダータイプです。 表に使った生地はCheck & Stripeさんで初めて購入した IAN MANKIN favoriteセットから。裏側や内袋、口布は手持ちのものです。 友人のウエディング用に作ったバッグと同じデザインです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
for M's Wedding | ||
2003/5 8月に結婚する友人のために作りました。 お化粧道具やハンカチなどが入るもの巾着っぽいものという希望でしたが、凝ってしまってしっかりバッグ型になりました。 表の生地は、サテンに織りが入っているもの。 ローズのリボン刺繍をしました。 リングピローもお揃いで作りました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リメイクジーンズのバッグ | ||
2003/4 ひざに穴が開いてしまったジーンズを見ていたら、バッグにしたくなりました。 ジーンズのリメイクものは、お店で最近よく見かけます。 せっかくなので、工程もお見せしましょう。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
@こちらが穴の開いたジーンズ。 坂道を下っていてコケタのです。 |
A出来るだけジーンズっぽい部分を生かすことにしました。 ウェストの部分、後ろポケット、レッドタグ、後ろのタグです。 ステッチを残す所を決めたら、どんどん糸をほどいていきます。 |
B表地はジーンズとベージュデニム、裏地はリーフ柄のコットン。 |
C表地と裏地を裁断したところ。 マチはコの字型にカットするタイプにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Dいきなり出来上がりに近いです。 表側と裏側をバッグの形に仕立てて、外表に合わせています。 ポケットも縫い付けておきます。 ジーンズステッチ用の糸と針を使いましたが、折り重なっている所を縫うのは大変。 手で送りながらでもすすまない所もありました。 |
ELevisのレッドタグもはさみ込んでます。 |
F表裏合わせてタックを寄せます。 タックは片側6本ずつ、全部で12本です。 |
G持ち手にもジーンズを使うことにしました。 皮はなんとなく合わないし。。。 |
![]() |
|||
Hそして無残な姿になったジーンズ。 | |||
![]() |
ウールのグラニーバッグ | ||
2003/2/19 こういう形のバッグをグラに−バッグというそうです。 実家にあったスーツ用のウールであったかグラに−を目指しました。 ウールはくたくたになってしまうので、表地に接着芯を貼り、 裏はチェックのコットンです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |