![]() |
冬の森のマフラー | ||
2003/12 shopのバッグを、お誕生日のお母さまにプレゼントされると伺い、Smile! Smile!からもプレゼントを。 冬の森ふかふかバッグに合わせて、あったかマフラーです。 気に入っていただけるといいな。。。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表には、バッグと同じ『冬の森』のコットンをメインに、 今回のShopにも使ったウールやウールニットなどを合わせました。オレンジのパイピングも、バッグとおそろいの別珍素材です。 ウールはちくちくが気になるので、肌に当たる方にはフリースであったかに。 |
グリーンのボタンは、国産の古いものです。 ちょっとポイントに。 |
『冬の森』と反対の端には、 ウールニットの切り替えを。 |
HAPPY BIRTHDAYのタグはピンクの毛糸でボタンに下げて。 |
![]() |
フリースのカバーオール for Twins | ||
2003/10 友人からのオーダーで、双子ちゃんのカバーオールを 作りました。 一緒に行った鎌倉で見つけた、山吹色のフリースです。 デザインは、高橋恵美子さんの『手縫いの赤ちゃん服』。 私は楽をして、ほとんどミシンで仕上げました。 フリースはほつれにくく、裁ち切りでいいので楽チンです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザイン通り、フード付き。 本では耳をつけて「うさぎ」と「クマ」になっていましたが、ママの希望で耳はなし。 |
ふたりの目印に、手持ちのコットンでくるみボタンを作りました。くるみボタンは丸くてあたっても痛くないよね。 | お気に入りのみつばちリボンをタグがわりに。 色もフリースの生地にぴったりでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
ママの希望で寒さ対策です。 片袖が折り返せるようになっていて、 寒い時はひっくり返すと袋のようになります。なるほど〜。 足も同じようになっています。 |
前開きはファスナップです。 ここだけミシンのファスナー押さえがどうしても 合わず、手縫いにしました。 |
||
![]() |
![]() |
||
二人の写真。OKもらったので載せました。 | |||
![]() |
おやつマット | ||
2003/6 はぎれを使ったティーマットです。 お茶するのにランチョンマットは大きすぎるので、 カップ&ソーサーにぴったりサイズの小さいものです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リングピロー for M&R | ||
2003/5 8月に結婚する友人のために作りました。 「ハート型でラブリーなんだけど、可愛すぎないもの。」 う〜ん。難しい。。。 バラのリボン刺繍を全体に、フリフリじゃない可愛さを目指しました。 バッグもお揃いで作りました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
簡単ピンクッション | ||
2003/2/3 錆び止めのため中に入れたのは100%ウールのいらない毛糸。 コーヒー豆や炒り糠なども錆び対策にいいそうです。 黄色のフェルトをティーバッグで染めて、ちょっといい色になりました。 4つ葉のクローバーはアイロンアップリケです。周りはピンキングバサミで切るだけ。 ミシンにつけるタイプも考えたけど、裁断の時に困る。 というわけで、裏に手持ちのゴムを縫い付けて腕につけるタイプにしました。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
Rag Rugシープ | ||
2003/1 Rag Rug(ラグラグ)とは、麻布など織り目の大きい布に、細く切った布や毛糸などで刺していくものです。 フックドラグとも言うようです。 着なくなった服の生地などを裂いて使うことが出来て、リサイクルも出来ちゃうハンドメイドです。 (写真の色と画質が良くないです。) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
土台布は小麦とかが入っていそうな荒い麻布。伸びたりゆがみやすいので、まずは周囲にミシンをかけます。 デザインを決めてチャコで書いたら、刺繍用のフープで固定。 |
こちらがラグラグ用の針。 ニット用のかぎ針に太目の持ち手がついた感じ。かぎ針で代用できます。 ひつじのフワフワ感を出したいので、白い部分は生成りのフリース地を裂きました。 昨年のクリスマスにスノーマンを大量制作した残りです。 |
まずアウトラインを刺していきます。 高校生の時に文化刺繍(だったかな?)をやったことがあるのですが、同じような感じです。 麻の織り目に針を刺し、下から糸を少し引き出す。そしてとなりの織り目でまた引き出すの繰り返し。糸も太いのでどんどん進みます。 |
ひつじのボディを刺し終わったところ。 なんだか雲みたい。。。 触ってみると、結構固めの仕上がりです。 |
![]() |
![]() |
||
しっぽも刺して出来上がり! 顔はあえて刺しませんでした。 年賀状にはペンで書いてもいいかも。 出来上がったRag Rug Sheepは周りをも指してクッションにしたり、アップリケのように使ってもいいそうです。 |
顔や手足はベージュのパイル地で刺しました。 パイル地はこまかいループ状になっているのでかわいいのです。 |